-
1/18
-
2/182003年に登場したX350系「ジャガーXJ」。アルミモノコックボディーの採用により、大幅な軽量化とボディー剛性の強化を実現した。
-
3/18ジャガーのサルーンといえば、居住性より優雅さを優先した低いスタイリングを思い浮かべるファンは多い。写真はその嚆矢(こうし)となった1961年デビューの「マークX(1966年に『420G』に改称)」。以降のモデルにおける、ジャガー製サルーンのデザインの方向性を決定付けた一台である。
-
4/181956年のルマン24時間レースで優勝を果たした「ジャガーDタイプ」の4号車。ジャガーは1950年代のルマンにおいて、5度の優勝を遂げている。
-
5/181988年のルマン24時間レースを制した「ジャガーXJR9」。ジャガーはグループC時代のルマンにおいて、1988年と1990年に優勝。同時期の世界スポーツプロトタイプカー選手権およびスポーツカー世界選手権では、3度にわたり年間タイトルを獲得している。
-
ジャガー の中古車webCG中古車検索
-
6/181961年にデビューした「ジャガーEタイプ」と、ジャガーの創業者であるウィリアム・ライオンズ。
-
7/18スワロー社の製造した「オースチン・セブン」ベースのサルーン。同社はさまざまなモデルを手がけるコーチビルダーとして、自動車製造の技術を蓄えていった。
-
8/18
スワロー社初のオリジナルモデルとして、1931年10月のロンドンモーターショーで発表された「SS1」。スタンダード社から供給される同車専用シャシーに、同じくスタンダード社製の直6サイドバルブエンジンを搭載していた。
-
9/181935年にデビューした「SS100」は、優雅なスタイリングを魅力としていたジャガー(当時はSSカーズと名乗っていた)にとって、初の高性能スポーツモデルであり、戦前の英国を代表する名車のひとつとして数えられている。
-
10/181948年10月のロンドンショーで発表された「ジャガーXK120」。エンジンには、ジャガーにとって初の完全自社開発となる3.4リッター直6 DOHCを採用。社名の“120”は、同車が標榜した120mph(約193km/h)という最高速にあやかったものだった。
-
11/181951年のルマン24時間レースで優勝した「XK120C」。「Cタイプ」と呼ばれた同車は、1953年のルマンでも優勝を果たしている。
-
12/181955年からルマンで3連覇を果たしたレーシングカーの「Dタイプ」。競技用車両に加え、少量ながらロードバージョンの「XK-SS」も生産された。
-
13/18「マークII」は、1955年に誕生した「2.4」「3.4」の改良モデルとして1959年の秋に登場。サルーンカーレースやラリーなど、モータースポーツでも活躍を見せた。
-
14/18高い動力性能とロングノーズの美しいスタイリングによって人気を博した「Eタイプ」。1961年から1975年まで、実に14年にわたって生産されるご長寿モデルとなった。
-
15/18今日にもその名が受け継がれるジャガーの最上級サルーン「XJ」。その嚆矢となった初代「XJ6」は、乱立するサルーンのラインナップを統合する新世代モデルとして1968年に登場。後にV12エンジンを搭載した「XJ12」も追加され、2ドアクーペの「XJ-S」ともども、厳しい時代のジャガーを支え続けた。
-
16/18フォードは自社のリソースを活用してジャガーのラインナップの強化を推進した。30年ぶりに復活したミドルクラスサルーン「Sタイプ」は、「リンカーンLS」の姉妹モデルである。
-
17/18リーマンショックにより経営危機におちいったフォードは、2008年にジャガーとランドローバーをタタに売却。両ブランドはインド資本のもとで存続することとなった。
-
18/182017年のロサンゼルスオートショーにおけるジャガーのブース。今日のジャガーは、「XE」「XF」「XJ」という3つのサルーンに加え、スポーツモデルの「Fタイプ」やSUVの「Fペース」もラインナップ。コンパクトSUV「Eペース」の市場投入も間近となっている。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ジャガー の中古車webCG中古車検索
自動車ヒストリーの新着記事
-
第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」
20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費 2021.7.21 世界初の大量生産車となり、累計で1500万台以上が販売された「T型フォード」。このクルマとヘンリー・フォードが世にもたらしたのは、モータリゼーションだけではなかった。自動車を軸にした社会の変革と、資本主義の萌芽(ほうが)を振り返る。 -
第104回:世界を制覇した“普通のクルマ”
トヨタを支える「カローラ」の開発思想 2021.7.7 日本の大衆車から世界のベストセラーへと成長を遂げた「トヨタ・カローラ」。ライバルとの販売争いを制し、累計販売台数4000万台という記録を打ち立てたその強さの秘密とは? トヨタの飛躍を支え続けた、“小さな巨人”の歴史を振り返る。 -
第103回:アメリカ車の黄金期
繁栄が増進させた大衆の欲望 2021.6.23 巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。 -
第102回:「シトロエンDS」の衝撃
先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来 2021.6.9 自動車史に名を残す傑作として名高い「シトロエンDS」。量販モデルでありながら、革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたこのクルマは、どのような経緯で誕生したのか? 技術主導のメーカーが生んだ、希有(けう)な名車の歴史を振り返る。 -
第101回:スーパーカーの熱狂
子供たちが夢中になった“未来のクルマ” 2021.5.26 エキゾチックなスタイリングと浮世離れしたスペックにより、クルマ好きを熱狂させたスーパーカー。日本を席巻した一大ブームは、いかにして襲来し、去っていったのか。「カウンタック」をはじめとした、ブームの中核を担ったモデルとともに当時を振り返る。
新着記事
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングジャガー
関連キーワード