-
1/16カーディーラーが展示や試乗用として自社登録したのち、中古車として販売される車両が、一般に登録済み未使用車と呼ばれる。(写真はイメージ)
-
2/16プジョー508
-
3/16プジョーの最上級サルーン「508」は、2019年3月に国内販売が開始された。サッシュレスドアにテールゲートを備えた4ドアクーペ風のプロポーションを、プジョーは“4ドアファストバック”と呼んでいる。テールランプはライオンの爪痕をモチーフにデザインされたという。
-
4/16プジョー車ではおなじみとなった、ステアリングホイールの上からメーターパネルを見渡すi-Cockpitが採用された「508」のインテリア。インフォテインメントシステムや先進運転支援システムも、フラッグシップモデルにふさわしい充実したものになっている。
-
5/16登録済み未使用車は、走行距離が短くカーディーラーや自動車販売店が所有者である場合がほとんど。つまり、車両はエンドユーザーに渡っていないので、コンディションが良く新車に近い状態であると考えられる。正規ディーラーの中古車部門で販売されているケースが多く見受けられる。(写真はイメージ)
-
ボルボ V60クロスカントリー の中古車webCG中古車検索
-
6/16シトロエンC5エアクロスSUV
-
7/162019年5月28日に販売が開始されたシトロエンの新型車「C5エアクロスSUV」。ボディーサイズは全長×全幅×全長=4500×1850×1710mmで、ホイールベースは2730mm。
-
8/16中央部にレイヤーを重ねた乗り心地のいい柔らかなシートも「C5エアクロスSUV」の特徴。後席には150mmの前後スライドと19度~26.5度までのリクライン機構が備わっている。
-
9/16ボルボV60クロスカントリー
-
10/16「ボルボV60クロスカントリー」は、ミドルクラスワゴン「V60」をベースに悪路走破性能を向上させたクロスオーバーモデル。2019年3月に日本での販売が開始された。
-
11/16専用のシャシーやサスペンションを用いて、ベースとなった「V60」より65mm高い210mmの最低地上高が確保された「V60クロスカントリー」。標準で4WDの駆動方式を採用し、オフロード向けのドライビングモードも備わっている。
-
12/16ボルボV90クロスカントリー
-
13/16ボルボのフラッグシップクロスオーバー「V90クロスカントリー」。2017年2月に導入が開始された。
-
14/16荷室の容量は5人乗車時で560リッター。後席を倒すことで1526リッターにまで拡大できる。
-
15/16DS 7クロスバック
-
16/16シトロエンから独立したDSブランドのフラッグシップとなるSUVが「DS 7クロスバック」。2018年7月に販売が開始された。“新世代のDSサスペンション”とうたわれる「DSアクティブスキャンサスペンション」を搭載している。

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
ボルボ V60クロスカントリー の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
NEW
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。