-
1/19
-
2/192020年に誕生し、2022年6月に日本に導入された「テスラ・モデルY」。今回試乗したのは2025年1月に発表されたマイナーチェンジモデルで、新意匠のフロントマスクや、拡散反射技術を用いたボディーパネルテールライトなどが外観上の特徴だ。
-
3/19インストゥルメントパネルまわりからは、機械式のスイッチやコントローラーを徹底的に排除。スタートスイッチもなく、クルマに乗り込んでシートベルトをし、ブレーキを踏んだらもう出発の準備はすべてOK。シフトも自動でDレンジが選ばれており、アクセルに踏み替えたらするすると走りだす、といった具合だ。
-
4/19各種インターフェイスが統合されたセンターディスプレイ。今回の改良により、エアコンにスイング機能が、ナビゲーションに天気予報の機能が追加された。
-
5/19なんとシフトセレクターもタッチスクリーンに統合。スワイプ操作で前進/後退を切り替える。
-
テスラ モデルY の中古車webCG中古車検索
-
6/19今回の改良ではサスペンションに再調整を加えており、悪路などでの振動吸収性能を51%アップ。ロードノイズや風切り音の低減による、静粛性の向上もトピックだ。
-
7/19オプションの、ツートンの内装色が用いられた試乗車のインテリア。今回の改良により、フロントシートにはベンチレーション機能が追加された。(ヒーターは全後席ともに従来型から標準で装備)
-
8/19リアシートは形状が見直され、座面長が1.5cm、ヘッドレストの幅が1.7cm大きくなった。背もたれが電動調整式となったのもトピックで、センターディスプレイからワンタッチでフルフラットにすることも可能だ。
-
9/19各種機能を直感的に操作できる、後席用タッチスクリーンも追加された。
-
10/19車内に圧倒的な開放感をもたらすルーフガラス。シルバーメッキコーティングを追加することで、遮熱効率が26%高められた。
-
11/19改良型の「モデルY」では、新設のフロントバンパーカメラを含む複数のカメラで自車周辺を監視。周辺環境や他の交通参加者を詳細なアイコンで表示するほか、必要に応じてカメラ映像も自動で表示する。
-
12/19ラゲッジスペースの容量は5人乗車時で最大822リッター、後席をたたんだ状態で最大2022リッターとなっている。
-
13/19116リッターというクラストップレベルの容量を持つフロントトランク。今回の改良で仕切り板が追加されたほか、新たに独立した排水口が設置された。
-
14/19圧倒的な受電能力の高さも「モデルY」の特徴。充電キャパシティーは実に最大250kWで、テスラの超急速充電器「スーパーチャージャー」を使えば、15分間で最大275km走行分の電気を回復できるという。また専用のアダプターを使えば、CHAdeMO規格の充電器も使用可能。今、最もストレスフリーに乗れるBEVといえるだろう。
-
15/19テスラ・モデルYロングレンジAWD
-
16/19
-
17/19
-
18/19
-
19/19

藤野 太一
テスラ モデルY の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングモデルY






























