クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第82回:革新のネオレトロ(後編) ―未来より過去のほうがカッコいい? トレンドを席巻する懐古デザインの行く先― 【カーデザイン曼荼羅】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. カーデザイン曼荼羅
  4. 第82回:革新のネオレトロ(後編) ―未来より過去のほうがカッコいい? トレンドを席巻する懐古デザインの行く先―
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 「フォルクスワーゲンID. Buzz」(写真左)と、そのモチーフとなった「タイプ2」(同右)。

    1/29「フォルクスワーゲンID. Buzz」(写真左)と、そのモチーフとなった「タイプ2」(同右)。

  • 2004年登場の5代目「フォード・マスタング」。

    2/292004年登場の5代目「フォード・マスタング」。

  • 2021年にフォードが投入した、本格クロカンの「ブロンコ」。日本でも、販売したら絶対ウケると思うのだけど……。

    3/292021年にフォードが投入した、本格クロカンの「ブロンコ」。日本でも、販売したら絶対ウケると思うのだけど……。

  • 2008年から2023年まで販売された、3代目「ダッジ・チャレンジャー」。世界的な人気を博し、日本にも少なくない数が並行輸入された。

    4/292008年から2023年まで販売された、3代目「ダッジ・チャレンジャー」。世界的な人気を博し、日本にも少なくない数が並行輸入された。

  • 2024年登場の現行「ダッジ・チャージャー」。1968年モデルをモロにオマージュしている。

    5/292024年登場の現行「ダッジ・チャージャー」。1968年モデルをモロにオマージュしている。

  • 2009年登場の5代目「シボレー・カマロ」。1966年登場の初代のオマージュである。

    6/292009年登場の5代目「シボレー・カマロ」。1966年登場の初代のオマージュである。

  • レトロデザインで最も大成したモデルといえば「MINI」だろう。今や3ドア/5ドアハッチバックに、コンバーチブル、ステーションワゴン、SUV……と、一大ファミリーを形成している。

    7/29レトロデザインで最も大成したモデルといえば「MINI」だろう。今や3ドア/5ドアハッチバックに、コンバーチブル、ステーションワゴン、SUV……と、一大ファミリーを形成している。

  • 「クライスラーPTクルーザー」(2000-2010年)。日本でも人気を博したので、覚えている人も多いはず。

    8/29「クライスラーPTクルーザー」(2000-2010年)。日本でも人気を博したので、覚えている人も多いはず。

  • 11代目フォード・サンダーバード(2002-2005年)

    9/2911代目フォード・サンダーバード(2002-2005年)

  • ほった「アメ車だと1997年に『プリムス・プロウラー』ってモデルが出ていますが、これはレトロというよりホットロッドなんで、省かせてもらいました」

    10/29ほった「アメ車だと1997年に『プリムス・プロウラー』ってモデルが出ていますが、これはレトロというよりホットロッドなんで、省かせてもらいました」

  • 日産のパイクカー3兄弟が話題を呼んで以降、日本でも散発的にレトロデザインをまぶしたモデルが登場したが、一部を除くと、いずれも適当な造作のものばかりだった。写真は1998年登場の「スバル・インプレッサ カサブランカ」。

    11/29日産のパイクカー3兄弟が話題を呼んで以降、日本でも散発的にレトロデザインをまぶしたモデルが登場したが、一部を除くと、いずれも適当な造作のものばかりだった。写真は1998年登場の「スバル・インプレッサ カサブランカ」。

  • ドイツのフォルクスワーゲンが世に問うた「ニュービートル」(写真)だが、その元となったコンセプトカーは、カリフォルニアのデザインスタジオの手になるものだった。ある意味、これもまた“アメリカ発”と評してもいいのかもしれない。

    12/29ドイツのフォルクスワーゲンが世に問うた「ニュービートル」(写真)だが、その元となったコンセプトカーは、カリフォルニアのデザインスタジオの手になるものだった。ある意味、これもまた“アメリカ発”と評してもいいのかもしれない。

  • これまた日本でも人気を博した、大型セダンの「クライスラー300」(2004-2010年)。トム・ゲイルがデザインを指揮していた当時のクライスラーは、攻めたモデルが多かった!

    13/29これまた日本でも人気を博した、大型セダンの「クライスラー300」(2004-2010年)。トム・ゲイルがデザインを指揮していた当時のクライスラーは、攻めたモデルが多かった!

  • 2004年登場の5代目(写真左)と、1964年登場の初代「マスタング」(同右)。5代目はオリジナルのエッセンスを取り入れるだけでなく、現代のスペシャリティークーペとして、ちゃんとカッコいいクルマに仕上がっていた。

    14/292004年登場の5代目(写真左)と、1964年登場の初代「マスタング」(同右)。5代目はオリジナルのエッセンスを取り入れるだけでなく、現代のスペシャリティークーペとして、ちゃんとカッコいいクルマに仕上がっていた。

  • 5代目でレトロデザインを取り入れた「マスタング」は、後の世代でもその路線を踏襲。フォードが撤退してしまったので、日本で目にする機会はあまりないが、最新の7代目(2022年-)は写真のような姿となっている。

    15/295代目でレトロデザインを取り入れた「マスタング」は、後の世代でもその路線を踏襲。フォードが撤退してしまったので、日本で目にする機会はあまりないが、最新の7代目(2022年-)は写真のような姿となっている。

  • ルノー5(サンク)E-Techエレクトリック

    16/29ルノー5(サンク)E-Techエレクトリック

  • ルノー4(キャトル)E-Techエレクトリック

    17/29ルノー4(キャトル)E-Techエレクトリック

  • 2024年10月に発表された「トゥインゴE-Techエレクトリック プロトタイプ」。 
	ほった「『キャトル』や『サンク』はそこまででもなかったですが……」 
	清水「これはかなり露骨だねぇ(笑)」

    18/292024年10月に発表された「トゥインゴE-Techエレクトリック プロトタイプ」。 
    ほった「『キャトル』や『サンク』はそこまででもなかったですが……」 
    清水「これはかなり露骨だねぇ(笑)」

  • EVアンチの心をも惑わせる「フィアット500e」。写真はオープントップの「カブリオレ」。

    19/29EVアンチの心をも惑わせる「フィアット500e」。写真はオープントップの「カブリオレ」。

  • 2025年秋発売予定のホンダのEV「N-ONE e:」。

    20/292025年秋発売予定のホンダのEV「N-ONE e:」。

  • 「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」より「ホンダ・スーパーEVコンセプト」。「N-ONE e:」にオーバーフェンダーと大型バンパーを付けただけなのだろうが……。 
	ほった「どうしよう、めっちゃカッコいい!」

    21/29「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」より「ホンダ・スーパーEVコンセプト」。「N-ONE e:」にオーバーフェンダーと大型バンパーを付けただけなのだろうが……。 
    ほった「どうしよう、めっちゃカッコいい!」

  • 2022年登場の7代目「日産フェアレディZ」。初代「S30」をモチーフにしたデザインが話題を呼んだが……。

    22/292022年登場の7代目「日産フェアレディZ」。初代「S30」をモチーフにしたデザインが話題を呼んだが……。

  • ほった「ショート&ワイドな先代の車両骨格を踏襲しているから、ナローでロングだった『S30』のガワが、マッチしていない気がしちゃうんですよね」

    23/29ほった「ショート&ワイドな先代の車両骨格を踏襲しているから、ナローでロングだった『S30』のガワが、マッチしていない気がしちゃうんですよね」

  • 初代「フェアレディZ」は1969年に登場。ロングノーズ/ショートデッキのデザインは、当時北米日産の社長だった片山 豊氏の、「『ジャガーEタイプ』みたいなクルマをつくってくれ!」という要望に応えたものだった。

    24/29初代「フェアレディZ」は1969年に登場。ロングノーズ/ショートデッキのデザインは、当時北米日産の社長だった片山 豊氏の、「『ジャガーEタイプ』みたいなクルマをつくってくれ!」という要望に応えたものだった。

  • 渕野「……ところで、『フェアレディZ』ってカッコいいんですかね? 私は歴代のどのモデルを見ても、心に響いたことがないんですけど」 
	清水「ええー!!」 
	ほった「これは面白そうな発議ですね。そういう物議を醸しそうな話は、いずれ個別の回を設けて、じっくり議論せねばなりませんね」(ニヤリ)

    25/29渕野「……ところで、『フェアレディZ』ってカッコいいんですかね? 私は歴代のどのモデルを見ても、心に響いたことがないんですけど」 
    清水「ええー!!」 
    ほった「これは面白そうな発議ですね。そういう物議を醸しそうな話は、いずれ個別の回を設けて、じっくり議論せねばなりませんね」(ニヤリ)

  • アストンマーティンが、自社の創立110周年を記念して2023年7月に発表した少量生産モデル「ヴァラー」。1977年登場の「V8ヴァンテージ」、および同車をベースとしたルマン24時間レースのレースカーをモチーフにしている。

    26/29アストンマーティンが、自社の創立110周年を記念して2023年7月に発表した少量生産モデル「ヴァラー」。1977年登場の「V8ヴァンテージ」、および同車をベースとしたルマン24時間レースのレースカーをモチーフにしている。

  • 2024年5月にフェラーリが発表した「12チリンドリ」。端々に、1968年登場の「365GTB/4」、通称“デイトナ”のオマージュが感じられる。

    27/292024年5月にフェラーリが発表した「12チリンドリ」。端々に、1968年登場の「365GTB/4」、通称“デイトナ”のオマージュが感じられる。

  • 初代をモチーフにした意匠が特徴の「メルセデス・ベンツGクラス」の限定モデル「G450d Edition STRONGER THAN THE 1980s(ISG)」。販売台数はグローバルで460台だ。

    28/29初代をモチーフにした意匠が特徴の「メルセデス・ベンツGクラス」の限定モデル「G450d Edition STRONGER THAN THE 1980s(ISG)」。販売台数はグローバルで460台だ。

  • 「フォルクスワーゲンID. Buzz」の原型となったコンセプトモデル「ID. BUZZ」(ややっこしい……)のデザインスケッチ。 
	ほった「なんだってレトロデザインは、今の時代にこんなにウケているんですかねえ?」 
	清水「あこがれの記憶の蓄積が、未来への希望を超えてしまったんだよ」 
	ほった「だとしたら、このブームは当分終わりそうにないですね」

    29/29「フォルクスワーゲンID. Buzz」の原型となったコンセプトモデル「ID. BUZZ」(ややっこしい……)のデザインスケッチ。 
    ほった「なんだってレトロデザインは、今の時代にこんなにウケているんですかねえ?」 
    清水「あこがれの記憶の蓄積が、未来への希望を超えてしまったんだよ」 
    ほった「だとしたら、このブームは当分終わりそうにないですね」

渕野 健太郎

渕野 健太郎

プロダクトデザイナー兼カーデザインジャーナリスト。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業後、富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)にカーデザイナーとして入社。約20年の間にさまざまなクルマをデザインするなかで、クルマと社会との関わりをより意識するようになる。主観的になりがちなカーデザインを分かりやすく解説、時には問題定義、さらにはデザイン提案まで行うマルチプレイヤーを目指している。

→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「渕野 健太郎」の記事一覧へ
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

→連載記事リスト「カーマニア人間国宝への道」
→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「清水 草一」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
カーデザイン曼荼羅の新着記事
  • 第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体―
    第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体― 2025.10.8 ドイツで開催された欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。クルマの未来を指し示す祭典のはずなのに、どのクルマも「……なんか見たことある」と感じてしまうのはなぜか? 各車のデザインに漠然と覚えた閉塞(へいそく)感の正体を、有識者とともに考えた。
  • 第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す―
    第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す― 2025.10.1 ドイツで開催された、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。そこで示された未来の自動車のカタチを、壇上を飾るニューモデルやコンセプトカーの数々を、私たちはどう受け止めればいいのか? 有識者と、欧州カーデザインの今とこれからを考えた。
  • 第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
    第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体― 2025.9.17 ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。
  • 第84回:ステランティスの3兄弟を総括する(その2) ―「フィアット600」からにじみ出るデザイナーの苦悩―
    第84回:ステランティスの3兄弟を総括する(その2) ―「フィアット600」からにじみ出るデザイナーの苦悩― 2025.9.10 ステランティスの未来を担う、SUV 3兄弟のデザインを大総括! 2回目のお題は「フィアット600」である。共通プラットフォームをベースに、超人気車種「500」の顔をくっつけた同車だが、その仕上がりに、有識者はデザイナーの苦悩を感じ取ったのだった……。
  • 第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢―
    第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢― 2025.9.3 ステランティスが起死回生を期して発表した、コンパクトSUV 3兄弟。なかでもクルマ好きの注目を集めているのが「アルファ・ロメオ・ジュニア」だ。そのデザインは、名門アルファの再興という重責に応えられるものなのか? 有識者と考えてみた。
カーデザイン曼荼羅の記事をもっとみる
新着記事
  • なぜ給油口の位置は統一されていないのか? NEW

    なぜ給油口の位置は統一されていないのか?

    2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&A
    クルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 NEW

    トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】

    2025.10.14試乗記
    2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する

    ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する

    2025.10.13デイリーコラム
    ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】

    BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】

    2025.10.13試乗記
    BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
  • マツダ・ロードスターS(後編)

    マツダ・ロードスターS(後編)

    2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き
    長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか?
  • MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    2025.10.11試乗記
    新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

新型日産リーフ車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 デイリーコラム
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 2025.10.9 試乗記
  • アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
    アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 試乗記
  • 第320回:脳内デートカー
    第320回:脳内デートカー 2025.10.6 エッセイ
  • 航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
    航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか? 2025.10.10 デイリーコラム
関連キーワード
自動車デザイン カーデザイン ネオレトロ ネオクラシック モダンクラシック レトロデザイン エッセイ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。