デイリーコラム
-
2017.10.23 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
日本人選手が世界王者に!
魅惑のスカイスポーツ・ワールド室屋義秀選手がレッドブル・エアレースのシリーズチャンピオンに! 今、日本でもにわかに盛り上がりつつあるスカイスポーツの世界を、エアレースやエアロバティック、グライダーなどといったさまざまな競技とともに紹介する。
-
2017.10.20 デイリーコラム 高山 正寛
日進月歩のテクノロジー
AI技術でカーライフはどう変わる?さまざまな分野で取り入れられているAI(人工知能)。東京モーターショー2017にAIを生かしたコンセプトカーが出展されるなど、クルマもまた例外ではない。ここで、自動車の世界におけるAI技術について考えてみよう。
-
2017.10.18 デイリーコラム 伊東 和彦
一品モノの世界へようこそ!
フェラーリのオーダーメイド車「フォーリ・セリエ」とは?2017年10月、フェラーリの創立70周年を記念して、東京の両国国技館に約40台のフェラーリ車が展示された。その中に並んだ「セルジオ」「J50」といったモデルが、現代におけるフェラーリの「フォーリ・セリエ」シリーズである。その中身や歴史的背景について詳しく解説する。
-
2017.10.16 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
Xデーは2019年にやってくる!
次世代SKYACTIVがかなえるマツダの近未来の姿とは?次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」の発表をはじめ、さまざまな話題を振りまいている最近のマツダ。すでにアナウンスされている事実と、これまでのラインナップ戦略をもとに、マツダの近未来の姿を想像した。
-
2017.10.13 デイリーコラム 河村 康彦
いよいよシーズン到来!
最新スタッドレスタイヤのトレンドは?初降雪のニュースが舞い込むなど、いよいよスタッドレスタイヤのシーズンが始まる気配。では、近年の製品にはどんな特性があるのだろうか。その働きやトレンドをおさらいしよう。
-
2017.10.11 デイリーコラム 沼田 亨
「クラウン」がニュルで走行テスト!?
トヨタが東京ショーに出展する「クラウン コンセプト」とは?トヨタが2017の東京モーターショーで世界初公開する、市販車をベースとしたコンセプトモデル。その“特徴”が記された資料には「ニュルブルクリンクでの走行テストを実施」「意のままに操れるハンドリング性能」といったフレーズが並ぶ。このクルマの正体は?
-
2017.10.9 デイリーコラム 山口 京一
いまだからこそ温故知新!
東京モーターショーのあるべき姿を歴史の中に探る世界的に縮小傾向にあるという先進国のモーターショー。再び盛り上げるにはどうすればよいのか? 長年にわたり、世界中のイベントを取材してきたジャーナリストの山口京一氏が、貴重な当時の写真とともに、歴史に埋もれた先達(せんだつ)の取り組みを語る。
-
2017.10.6 デイリーコラム 伊東 和彦
ほこりまみれの“お宝車”
「バーンファインドカー」の魅力とは納屋や倉庫などで長く保管されていた“お宝車”「バーンファインドカー」をご存じだろうか? こうしたクルマが、時に驚くほどの高値で取引されるのはなぜなのか。どんなところに価値があるのか。その魅力を解説する。
-
2017.10.4 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
ついに110km/h区間が登場!
高速道路の最高速度引き上げについて考える2017年冬に、新東名高速や東北道の一部区間で、試験的に最高速度が110km/hに引き上げられる。これによってもたらされるメリット、そしてデメリットを、自動車ライターの鈴木ケンイチ氏が解説する。
-
2017.10.2 デイリーコラム 堀田 剛資
せっかくの自動運転も宝の持ち腐れ?
webCGほったが“昔ながら”のHMIに物申す“自動運転”に“コネクテッドカー”と、急速な進化を遂げるジドーシャだが、機能ばかりがいくら進んでも意味がない? 自他共に認める「機械オンチのハイテクオタク」ことwebCGほったが、相変わらずのヒューマン・マシン・インターフェイスに物申す。
-
2017.9.29 デイリーコラム 高山 正寛
普及が進む車載アイテム
ドライブレコーダーってどんなもの?「交通事故の裁判での物的証拠」になったり、「楽しいドライブシーンの記録映像」になったり。いま普及しつつあるドライブレコーダーとはどんなアイテムなのか? その用途や特徴を詳しく解説する。
-
2017.9.27 デイリーコラム 塩見 智
世界で最初の“バーチャルショー”に!
近未来の東京モーターショーのあり方を提案するかつての勢いを失ったとされる東京モーターショー。他の先進国のモーターショーや、新興国のモーターショーと比較してその現状をとらえつつ、近未来の東京ショーのあり方を考えた。
-
2017.9.25 デイリーコラム 清水 草一
くすぶり続ける排出ガス不正問題に対する
ある欧州製ディーゼル車オーナーの本音“EV過熱報道”の陰で、すっかり耳にする機会がなくなった欧州メーカーによる排出ガス不正問題の続報。震源地から遠く離れた島国・日本で、欧州メーカーのディーゼル車を愛用するひとりのモータージャーナリストに、複雑な本音を聞いた。
-
2017.9.22 デイリーコラム 沼田 亨
新型「アルファ・ロメオ・ジュリア」が上陸
その初代モデルはこんなクルマだった!2017年10月14日に国内販売がスタートする、アルファ・ロメオのスポーツセダン「ジュリア」。その車名を持つモデルは、半世紀以上前にも存在した。では、往年のジュリアとは一体どんなクルマだったのだろうか? ここで歴史をひも解いてみよう。
-
2017.9.20 デイリーコラム 高山 正寛
高齢者による事故が激減する!?
最近話題の「サポカー」ってどんなもの?最近、テレビCMなどでよく耳にする「サポカー」。なんとなくイメージはできても、実際にどんなものか分からない人が多いはず。気になるその中身について、詳しく解説します。
-
2017.9.18 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
フランクフルトショー2017で見た
“EVシフト”の実情と行方さまざまなメディアで「“EVシフト”が鮮明になった」と報道される2017年のフランクフルトショーだが、実際に会場を取材したリポーターの肌感は、それとは違ったものだった。華やかなショーの会場から、欧州におけるEVシフトの実情を報告する。
-
2017.9.15 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
クルマのリアルな燃費がわかる!?
新たな測定方法「WLTCモード」って何?この先、国内の新型車に対して用いられるようになる、燃費の新たな計測基準「WLTCモード」とは何か? これまで使われてきた「JC08モード」との違いを含め、その概要を解説する。
-
2017.9.13 デイリーコラム 藤沢 勝
ロードスターアンバサダーが語る
初代「ロードスター」をマツダが自らレストアする理由とは?まもなく始まる初代「ロードスター」レストアプロジェクト。しかし、マツダが自ら手がけるのはなぜなのか? 「ND」型の開発主査にして現在はロードスターアンバサダーを務める山本修弘氏にお話を伺った。
-
2017.9.11 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
新型「アウディA8」が“レベル3”を実現!?
自動運転の実用化までに存在する、これだけの課題アウディによる「自動運転レベル3」実用化の発表に、自動車業界も一般メディアも仰天! ……しかし、レベル3の実用化って何がすごいの? そもそもレベル3ってなに? 進化する自動運転の“今”と、実現までの道中に立ちふさがる課題を考える。
-
2017.9.8 デイリーコラム 高山 正寛
いよいよ登場! 新型「日産リーフ」
買いたい人にプロが一言アドバイス日産のEV「リーフ」の新型が、2017年9月6日にデビューしました。国内の販売がスタートするのは、10月2日。この2代目の購入を考えている人は、どんなことを意識したらよいのでしょうか? 3人のモータージャーナリストに聞きました。