クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

クルマ生活Q&A

松本 英雄

答える人

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

エンジン

  • 2002.3.28 エンジン 松本 英雄

    「ディーゼルエンジンにスパークプラグがないのはナゼ?」

    どうしてガソリンエンジンにはスパークプラグが付いているのに、ディーゼルエンジンにはスパークプラグが付いていないのですか?(NKさん)

  • 2002.3.12 エンジン 松本 英雄

    「スパークプラグにオイルがべっとり」

    1994年型ユーノスロードスターに乗っています。先日、点火プラグを点検したところ、4番プラグにエンジンオイルがべっとりとついていました。走行距離は7万km弱です。僕のクルマのエンジンは、もうおしまいなのでしょうか? (KYさん)

  • 2002.3.6 エンジン 松本 英雄

    「信号待ちでのクルマの振動について」

    私は、平成5年式の「日産マーチiz-f」を所有しています。最近、エンジンの振動が大きくなってきました。そのため、エンジンオイル、エレメント、エアクリーナーを取り替えてみたところ、エンジンはきれいに吹けあがり、加速は滑らかに、振動も小さくなりました。ただ、ATシフターを「ドライブ」ポジションに入れたまま信号待ちをする時などの振動は、あまり低減しませんでした。このため…

  • 2002.2.16 エンジン 松本 英雄

    「クーラントについて教えてください!」

    自分のクルマのクーラント(冷却液)が赤茶けていたので交換しようと思いカーショップへ行ったところ、「国産車用(赤色と緑色)」「外国車用」ほか、いろいろあり、ドコが違うかわからなかったので、買わずに帰ってきました。自動車メーカーに聞けば「純正用品を使用し、ディーラーで整備してください」との回答。ワタシはどうしたらよいのでしょう? 以下に質問を列記してみました。1.…

  • 2001.12.22 エンジン 河村 康彦

    エキマニ交換でエンジンが熱くなった

    先代のマツダ・ロードスターに乗っている者です。先日、知人に譲ってもらった社外品のエクゾーストマニフォルドを装着したところ、ちょっと走っただけでも、エンジンルーム内がビックリするぐらい熱くなることがわかりました。ボンネットを支える棒が熱くて触れないほどです。純正のエキマニは、ぴっちりと遮熱板におおわれていたので、長時間の走行後もこんなことはありませんでした。そ…

  • 2001.12.8 エンジン 松本 英雄

    エンジン始動時のナゾ

    エンジンをスタートさせるとき、なぜエアコンやオーディオといったアクセサリーなどの回路が切られるのですか? つまり、イグニッションキーは「アクセサリー」「イグニション」「スタート」と回っていき、スタートの位置の時、アクセサリーとイグニションの回路に電気が流れないようになっています。スタート時にすこしでもバッテリーの負担を減らす目的かとも思いますが、電力を消費す…

  • 2001.9.13 エンジン 松本 英雄

    「油圧計ってなんのためにあるんですか?」

    自分のクルマに油圧計がついてるんですけど、見方を教えてください。(MKさん)

  • 2001.9.5 エンジン 松本 英雄

    「デスモドロミック・バルブとは?」

    オートバイ「ドカティ」のエンジンに採用されている特殊なバルブ「デスモドロミック」とは何ですか? 私のバイクはドカティ900SSです。(名古屋AOさん)

  • 2001.9.1 エンジン 森 慶太

    「ガス欠はエンジンに良くない?」

    先日なんとガス欠をしてしまいました。それ以来どうもエンジンの調子が悪いような気がしてなりません。ガス欠すると、エンジンには良くないのでしょうか? 僕の車は初代ソアラです。(長野NTさん)

  • 2001.8.25 エンジン 松本 英雄

    「ターボタイマーは必要か?」

    タ−ボ車に乗っている人のなかには「タ−ボタイマ−」を着けているひとが多いようです。私が聞いたところによると、今のタ−ボは精密に組んでいるため、ターボタイマーの必要がないと聞きました。実際のところはどうなのでしょうか?(八王子 TSさん)

  • 2001.8.20 エンジン 松本 英雄

    「エンジンの「ならし」のやりかたは?」

    「ならし」運転の最中に、エンジン回転をあげてやらないと、おとなしい(回転の上がりにくい)エンジンになってしまうという話を耳にした事があります。真偽のほどはいかがでしょうか?(東京都・ATさん)

  • 2001.8.15 エンジン 松本 英雄

    「オイルが違うとエンジンが壊れますか?」

    VWのパサートワゴン 1.8Tでゴールデンウィークに北海道まで行きました。そのとき事前に日石ZOA Customというオイルを入れました。ところが横浜から東北道を終点で降りたところで油圧(低下)の警告ランプがつきました。ディーラーにいったところ、純正は化学合成オイル指定のところ、鉱物系オイルの、しかも粘度が違うものをいれたのでこのようなことが起こったと説明されました。おまけに…

  • 2001.8.10 エンジン 松本 英雄

    「フライバイワイヤって何ですか?」

    最近、「フライバイワイヤ」という言葉を聞きますが、この意味を教えてください!(OAさん)

  • 2001.7.17 エンジン 松本 英雄

    「空ぶかしに意味はある?」

    エンジンをとめるとき、一回アクセルを踏んでエンジンを空ブカシするひとがいます。「それはキャブレター時代のやり方で、ガスをキャブに残さないために空ブカシを入れてエンジンを止めていた」という話を聞いたことがあります。同時に、「インジェクションになった現在のクルマでは即座に燃料がカットされるので空ブカシは無意味」ということも聞いた覚えがあります。真偽のほどを教えて…

  • 2001.7.13 エンジン 松本 英雄

    「ドライサンプとはなんですか?」

    「ドライサンプ」とはなんですか?(ONさん)

  • 2001.7.5 エンジン 松本 英雄

    「ターボの燃費はなぜ悪い」

    私は、2年ほど前からSUBARUのターボ車に乗っています。けっこう低燃費かつハイパワーで満足しております。しかし一般的には、ターボ車は燃費が悪いと言われているようです。単純にターボの原理を考えると、吸気を強制的に行うことで少ない燃料で効率的にパワーを得ることができるような気がします。なのになぜターボ車は燃費が悪くなるのでしょうか。(SMさん)

  • 2001.6.29 エンジン 松本 英雄

    「暖機運転はどの程度必要でしょうか?」

    1997年型のPEUGEOT306 STYLEに乗っています。毎日の通勤に車を使っているため、この季節はどうしてもエンジンが冷えた状態から発進する回数が多くなります。私の場合は1分程度アイドリングをした後、走りはじめの3分間ぐらいは出来るだけ回転数を上げない(3000rpm以下)ように心がけて走ります。これで水温が70度Cを少し越える程度まで上がりますので、そこからは普通の運転をします。…

  • 2001.6.15 エンジン 松本 英雄

    「ならし運転は必要ですか?」

    トヨタVITZを購入することになりました。商談時にトヨタのセールスマンに、「このクルマは回転計の設定がないけど、新車時のならし運転はどのようにすればいいのですか?」と質問したところ、「最近の自動車はならし運転はまったく必要ありません」と言われました。私はいまオペルアストラに乗っていますが、こちらのセールスマン(ヤナセ)は、「新車時は1500キロぐらいまでエンジン回転…

  • 2001.5.13 エンジン 松本 英雄

    「ならし運転についてもっと詳しく教えてください」

    新車(日本車・ワゴン・AT)を購入予定です。ならし運転の仕方によってその後のクルマの調子が決まっちゃうなんて聞きますが本当ですか? それが本当なら、どんなならし運転が良いんですか? メーカーが言わないならしの裏技なんてありますか? (KSさん)

  • 2001.5.5 エンジン 青木 禎之

    「ディストリビュータについて質問があります」

    ディストリビュータについて質問があります。私が乗っているのはVWコラードです。VWはディストリビュータの接点をきれいにすると調子がよくなるとの話を聞いたため、接点を掃除しました。ところが、電子制御されたエンジンのディストリビュータは封印してあり開けてはいけないと知人から言われたのを思い出しました。本当のところはどうなのでしょうか。(AHさん)

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。