第112回:国内市場の特殊化が止まらない
2018.11.20 カーマニア人間国宝への道グローバル人気車種はデカすぎる!
国内市場の特殊化が止まらない。まったくどうにも止まらない。
米「フォーブス」誌によると、昨年(2017年)のモデル別世界販売台数ランキングは、このようなものだったそうです。
1位 トヨタ・カローラ 116万0495台
2位 ホンダ・シビック 83万3017台
3位 フォルクスワーゲン・ゴルフ 78万8044台
4位 トヨタRAV4 78万6580台
5位 ホンダCR-V 75万3359台
6位 フォードFシリーズ 73万0596台
7位 フォード・フォーカス 65万6071台
8位 フォード・エスケープ 63万2529台
9位 フォルクスワーゲン・ポロ 61万4827台
10位 トヨタ・カムリ 56万9760台
1位の「カローラ」に関しては、国内向けの「アクシオ」と「フィールダー」は国内専用に「ヴィッツ」ベースで作られたものなので、あんまり実感が湧かないが、2位の「シビック」は、国内では「あまりにもデカすぎる」と言われているアレだ。アレが世界第2位ですよ! 海外向けのカローラも、全幅1800mmに近いのでだいだい同じ。それが世界(=日本を除く全世界の意)の現実なのですね!
4位と5位の国産SUVは、国内では台数が見込めないので販売されていなかったモデルだ。今年ようやく「CR-V」の国内販売が再開され、「RAV4」の復活もうわさされているが、どっちもデカすぎて数は見込めない。10位の「カムリ」も、国内ではややレアものに近い。グローバルで売れる日本車は、国内ではあんまり売れない。いや、「全然売れない」と言っても過言ではない。だからって我々が困ることは特にないが、かなりがくぜんとする事実だ。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」の会場から 2021.3.26 画像・写真 「ツインリンクもてぎ」内の博物館「ホンダコレクションホール」が、「シビック」の歴史をたどる企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」を開催(2021年5月31日まで)。ホンダを支えてきた歴代シビックの姿を、写真で紹介する。
-
-
主催者テーマ展示に「ダットサン・ブルーバード1600SSS」を含む6台の国産ラリーカーを追加【オートモビル カウンシル2021】 2021.3.26 自動車ニュース AUTOMOBILE COUNCIL 2021(オートモビル カウンシル2021)実行委員会は2021年3月26日、同年4月9日~11日に開催されるオートモビル カウンシル2021の主催者テーマ展示「時代を進めたラリーカーの戦闘美」の追加出展車両を発表した。
-
日産は新型「エクストレイル」を出展【上海モーターショー2021】 2021.3.26 自動車ニュース 日産自動車は2021年3月26日、中国で開催予定の上海モーターショー2021(会期:4月21日~28日)への出展概要を発表した。新型「エクストレイル」を中国では初めて展示するほか、電動パワートレイン「e-POWER」の中国市場への導入を発表する予定となっている。
-
第644回:同じ車名なのに全然違う! 新旧「シビック」の試乗を通して感じたホンダの“今” 2021.3.27 エディターから一言 1972年に登場した初代「シビック」と、最新の「シビック タイプR」に試乗! 両モデルのキャラクターと、ホンダコレクションホールに展示される歴代モデルの姿に記者が感じたこととは? “ホンダを映す鏡”こと、シビックが歩んできた足跡に思いをはせる。
-
フィアット・パンダ クロス4×4(4WD/6MT)【試乗記】 2021.3.24 試乗記 見た目は驚くほど個性的だが、その走りに、他のクルマでは得難い特徴はあるか? フィアットのマニアックなコンパクトクロスオーバー「パンダ クロス4×4」の乗り味を、北海道の雪道でチェックした。