高平 高輝 の記事一覧(345件)

高平 高輝

高平 高輝

  • 2024.10.17 試乗記 高平 高輝

    スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX プロトタイプ(4WD/CVT)【試乗記】

    「スバル・クロストレック」にハイブリッドモデルの「S:HEV」が登場。もちろん自慢の水平対向エンジンとシンメトリーAWDはそのままに豊かなパワーと優れた燃費を実現した、スバルが言うところの「ストロングハイブリッド」である。プロトタイプモデルの仕上がりをリポートする。

  • 2024.9.21 試乗記 高平 高輝

    メルセデス・マイバッハEQS680 SUV(4WD)【試乗記】

    「メルセデス・マイバッハEQS680 SUV」が日本に上陸。価格や動力性能、各部の仕立てなど、浮世離れした要素がたっぷりのウルトララグジュアリーなSUVタイプの電気自動車だ。ロングドライブでお金持ち(またはその運転手)気分を味わってみた。

  • 2024.8.31 試乗記 高平 高輝

    ホンダ・フリード クロスター(FF/CVT)【試乗記】

    目の前にある試乗車は新型「ホンダ・フリード クロスター」の非ハイブリッドモデルのFF車、さらに5人乗り。これぞクロスターの最廉価モデルである。そこらがガタピシいうようなことはないはずだが、念のためワインディングロードでその実力を検証した。

  • 2024.8.24 試乗記 高平 高輝

    ジャガーFペースR-DYNAMIC HSE P400e(4WD/8AT)【試乗記】

    ジャガーブランド自体の電気自動車専業化が迫るなか、わが国では「Fペース」のモデルラインナップにプラグインハイブリッド車が登場。電気のパワーとともにジャガーのエンジンを心ゆくまで味わえる、「これまで」と「これから」の橋渡しにふさわしい一台である。

  • 2024.8.6 試乗記 高平 高輝

    メルセデス・ベンツCLE200カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】

    「メルセデス・ベンツCLE」のオープントップバージョン、その名も「CLEカブリオレ」が日本に上陸。ご覧のとおりあいにくの空模様ながら、雨雲の隙間を縫って幌(ほろ)を開け、つかの間のオープンエアモータリングを味わってみた。

  • 2024.7.17 試乗記 高平 高輝

    トヨタGR86 RZ プロトタイプ(FR/6MT)/スバルBRZ S プロトタイプ(FR/6MT)【試乗記】

    今や希少な国産FRスポーツカー、すなわち「トヨタGR86」と「スバルBRZ」がそろってマイナーチェンジを敢行。前回の改良から間がないが、今回の主なメニューもまた「走行性能の進化」である。雨の富士スピードウェイでプロトタイプモデルを試した。

  • 2024.6.28 試乗記 高平 高輝

    トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”(4WD/6AT)【試乗記】

    「トヨタ・クラウン クロスオーバーRS」に特別仕様車“ランドスケープ”が登場。赤いマッドガードやオフロードタイヤによってオフローダー風に仕立てられているが、果たしてその実力は本物か。オンロードとともに多少のダートも走ってみた。

  • 2024.6.12 試乗記 高平 高輝

    トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/8AT)【試乗記】

    「うちのカミさんマニュアル乗れないんだよな~」とハンカチをかんでいたオトーサンに朗報だ。「トヨタGRヤリス」に待望の8段ATモデルが追加設定された。エンジンやシャシーにも手が入った、トヨタが言うところの“進化型”である。公道でその仕上がりを試す。

  • 2024.6.8 試乗記 高平 高輝

    三菱トライトンGSR(4WD/6AT)【試乗記】

    三菱のピックアップトラック「トライトン」の新型が日本に上陸。12年ぶりの国内販売ということで姿かたちが新しいのは当然ながら、この6代目はエンジンもシャシーもすべてが新開発なのだ。高速道路と一般道、そして多少のラフロードを走ってみた。

  • 2024.6.1 試乗記 高平 高輝

    メルセデスAMG GLC43 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】

    現行型「GLC」のAMGバージョンがついに上陸。先代モデルと大きく違うのは、電気の助けを借りているとはいえエンジンが2リッターの4気筒に縮小されているところだ。最高出力421PSの「メルセデスAMG GLC43 4MATIC」の仕上がりをリポートする。

  • 2024.5.13 試乗記 高平 高輝

    レンジローバー・イヴォーク ダイナミックSE D200(4WD/9AT)【試乗記】

    扱いやすいボディーサイズで人気の「レンジローバー・イヴォーク」。デザイン変更を受けた最新モデルでは端正なスタイリングにさらに磨きがかかっているが、乗り味の洗練ぶりもなかなかのものだ。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。

  • 2024.5.4 試乗記 高平 高輝

    ヒョンデ・アイオニック5 N(4WD)【試乗記】

    BMWに「M」、メルセデスに「AMG」、レクサスに「F」があれば、韓国のヒョンデには「N」がある! Nモデルとして日本初上陸を果たした「アイオニック5 N」は、システム最高出力650PSを発生する超ド級の電気自動車だ。サーキットと一般道で仕上がりを試した。

  • 2024.4.3 試乗記 高平 高輝

    トヨタGR86 RZ(FR/6MT)【試乗記】

    「トヨタGR86」が初の仕様変更を受けた。改良メニューの数は決して多くないものの、街へ山へと連れ出してみると、進化の幅は意外なほどに大きい。最上級グレード「RZ」の6段MTモデルの仕上がりをリポートする。

  • 2024.3.7 試乗記 高平 高輝

    ホンダ・アコードe:HEV プロトタイプ(FF)【試乗記】

    ホンダが世界に誇るミドルサイズセダン「アコード」の新型が、間もなく国内でも発売される。新たなインフォテインメントシステムの搭載などトピックは満載だが、とりわけ注目すべきは新開発のハイブリッドパワートレインだ。プロトタイプの仕上がりをリポートする。

  • 2024.3.2 試乗記 高平 高輝

    ディフェンダー90 V8カルパチアンエディション(4WD/8AT)【試乗記】

    最新の「ディフェンダー90」では5リッターV8スーパーチャージドエンジンが選べるようになった。実際は4気筒や6気筒で十分かもしれないが、やはりV8の響きは重い。そして豊かなパワーと優れた感触を味わってしまうと、「やっぱこれかな」と心が迷宮入りしてしまうのだった。

  • 2024.2.23 試乗記 高平 高輝

    トヨタ・クラウン スポーツRS(4WD/CVT)【試乗記】

    「トヨタ・クラウン スポーツ」にプラグインハイブリッド車(PHEV)が登場。先にデビューしたハイブリッドがトヨタ車の最上級グレードでは一般的な「Z」を名乗るのに対し、PHEVには特別な「RS」が与えられている。果たしてその仕上がりは?

  • 2024.2.19 試乗記 高平 高輝

    ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【試乗記】

    992世代の「ポルシェ911」にもついに「GT3 RS」が登場。ご覧のとおりそのいで立ちは完全なレーシングカーであり、ナンバープレートが付いているのが不思議なくらいだが、メカニズムの進化もまたとんでもないことになっている。やはり本気のポルシェは恐ろしい。

  • 2024.2.7 試乗記 高平 高輝

    BMW i5 M60 xDrive(4WD)【試乗記】

    BMWの基幹セダン「5シリーズ」がフルモデルチェンジ。内外装もメカニズムもすべてが新しいが、最大のトピックは初代のデビューから約50年を経て、初めての電気自動車「i5」がラインナップされたことだ。システム出力601PSをうたう「M60 xDrive」を試す。

  • 2024.1.15 試乗記 高平 高輝

    マツダMX-30ロータリーEVモダンコンフィデンス(FWD)【試乗記】

    「マツダMX-30ロータリーEV」は、発電専用の新しいロータリーエンジンを積んだこれまでになかったタイプのプラグインハイブリッド車だ。500km余りのドライブで仕上がりを試すとともに、気になる実燃費も計測した。

  • 2023.12.12 試乗記 高平 高輝

    日産フェアレディZ NISMO(FR/9AT)【試乗記】

    「日産フェアレディZ」にハイパフォーマンスバージョン「NISMO」が登場。スタイリングのよさでファンの気持ちをがっちりつかんだ現行型Zだが、モータースポーツ直系のNISMOの手によって走りの印象はどう変わったのか。箱根の山中で試してみた。