高平 高輝 の記事一覧(345件)

高平 高輝

高平 高輝

  • 2022.12.24 試乗記 高平 高輝

    マツダCX-60 XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】

    マツダファンならずとも待ち望んでいた「マツダCX-60」がついにデビュー。数々の新機軸を採用した意欲作ではあるものの、どうも既存のモデルとは大きく異なる乗り味に仕上がっているようだ。「初ガツオは女房を……」という言葉もあるが、マツダの場合はどうか。

  • 2022.12.23 試乗記 高平 高輝

    レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】

    「NX」「LX」と新世代モデルが好評なレクサス。これらに続いてラグジュアリーSUVのパイオニアをうたう「RX」もフルモデルチェンジを遂げた。新開発のターボハイブリッドを搭載した「500h“Fスポーツ パフォーマンス”」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.12.16 試乗記 高平 高輝

    トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(FF/CVT)【試乗記】

    GRやレクサスのスポーツカーやラグジュアリーカーも元気だが、やはりトヨタの本分は実用車だ。ことに新型「シエンタ」の仕上がりは秀逸で、7人乗車が可能な5ナンバーミニバンとして、まず間違いのない選択といえるだろう。

  • 2022.12.10 試乗記 高平 高輝

    メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(4WD)【試乗記】

    「EQS53 4MATIC+」はメルセデスAMG初をうたう電気自動車だ。「M」や「RS」には負けられないという意気込みのもと開発されているだけあって、そのつくり込みには一切の隙がない。ワインディングロードで実力の一端を味わってみた。

  • 2022.12.6 試乗記 高平 高輝

    BMW 840iグランクーペ エクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】

    BMWの旗艦クーペ「8シリーズ」がマイナーチェンジを受けた。その中身は内外装の手直し、いわゆるフェイスリフトにすぎないが、乗ればやはりうならされるものがある。4ドアモデル「グランクーペ」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.11.25 試乗記 高平 高輝

    メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】

    長らくメルセデスのスポーツイメージをけん引してきた「SL」が生まれ変わった。AMGが開発した新型は「メルセデスAMG SL」を名乗るだけあって、歴代モデルとはひと味違う“武闘派”だ。電動ターボをはじめとした新機軸の仕上がりをリポートする。

  • 2022.11.14 試乗記 高平 高輝

    トヨタ・スープラRZ(FR/8AT)【試乗記】

    話題は後発の新型「フェアレディZ」に持っていかれ気味だが、同じ2シータースポーツということなら「トヨタ・スープラ」もまだまだ元気だ。シャシーのチューニングでハンドリング性能と乗り心地の改善を図ったという、最新モデルの仕上がりを試す。

  • 2022.11.2 試乗記 高平 高輝

    トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“アドバンスト”(4WD/6AT)【試乗記】

    新しい「クラウン」の「デュアルブーストハイブリッド」は、トヨタとしては異例に燃費への言及が控えめなパワートレインだ。まさに生まれ変わろうとするクラウンの象徴にほかならない。箱根のワインディングロードでその仕上がりを試す。

  • 2022.9.30 試乗記 高平 高輝

    BMW i4 eDrive40 Mスポーツ(RWD)【試乗記】

    運動性能を極めようとすれば、どうしたってSUVよりもセダンタイプが有利だ。もちろん電気自動車(EV)でも事情は同じで、とりわけBMWの最新シリーズ「i4」は、EVのネガの部分がほとんど感じられない良作である。シングルモーターの「eDrive40 Mスポーツ」の仕上がりをリポート。

  • 2022.9.24 試乗記 高平 高輝

    アウディe-tron Sスポーツバック(4WD)【試乗記】

    バッテリーもモーターもモリモリ積んだ「アウディe-tron S」は電気自動車(EV)の魅力が詰まったクルマであると同時に、現時点でのEVの課題を嫌というほど味わえるクルマでもある。なにしろ350km余りの走行で、つぎ足しの急速充電は3回にも上ったのだ。

  • 2022.9.12 試乗記 高平 高輝

    日産エクストレイルG e-4ORCE(4WD)【試乗記】

    “電気自動車の新しいかたち”としてシリーズハイブリッドの「e-POWER」を推してきた日産だが、新型「エクストレイル」で真に注目すべきは縁の下の力持ちとして発電に徹する新型エンジンである。久しぶりに「技術の日産」を目の当たりにした思いだ。

  • 2022.8.17 試乗記 高平 高輝

    レクサスUX250h“Fスポーツ”(FF/CVT)【試乗記】

    「レクサスUX」がマイナーチェンジを受けた。スポット溶接を増し打ちするなどしてボディー剛性を強化したというから、なかなか大規模な内容だ。ハイブリッド車のスポーティーグレード「UX250h“Fスポーツ”」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.8.12 試乗記 高平 高輝

    アルファ・ロメオ・ステルヴィオ2.2ターボ ディーゼルTi(4WD/8AT)【試乗記】

    名門ゆえにアルファ・ロメオは偉大な名跡を多数抱えている。「ステルヴィオ」に新たにラインナップされた「Ti」もそのひとつだ。アルファらしい走りとアルファらしからぬユーザビリティーを兼ね備えた良作だが、それが売れ行きに結び付かないのが名門ゆえの苦悩である。

  • 2022.7.26 試乗記 高平 高輝

    DS 9オペラE-TENSE(FF/8AT)【試乗記】

    ゆとりある室内に凝りに凝った内外装、さらにはプラグインハイブリッドシステムも備えた「DS 9 E-TENSE」の804万円という価格は、プレミアムブランドの旗艦としては非常にお値打ちといえるだろう。ただし、誰にでも薦められるわけではないのがちょっと残念なところだ。

  • 2022.7.9 試乗記 高平 高輝

    プジョー308アリュール/フォルクスワーゲン・ゴルフeTSIアクティブ(後編)【試乗記】

    「フォルクスワーゲン・ゴルフ」と新型「プジョー308」を乗り比べてみると、ゴルフに追いつき追い越せでやってきたCセグメントハッチバックの世界でも、意外に味わいや重視しているポイントが違っていることがよく分かる。果たして新時代の基準はどちらだろうか。

  • 2022.7.8 試乗記 高平 高輝

    プジョー308アリュール/フォルクスワーゲン・ゴルフeTSIアクティブ(前編)【試乗記】

    長らくCセグメントハッチバックの基準とされてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」だが、今もその地位は安泰か。方々から出来のよさが伝わってくる新型「プジョー308」は、ゴルフにどれだけ迫っているのか。2台を同時に連れ出し、それぞれの実力を検証した。

  • 2022.6.3 試乗記 高平 高輝

    日産アリアB6(FWD)【試乗記】

    「日産アリア」は、さすが最新の電気自動車! とうならされる力作だ。2010年にデビューした「リーフ」で課題とされていたポイントを見事にクリアし、優れたドライバビリティーを手にしている。300km余りをドライブした印象を報告する。

  • 2022.5.14 試乗記 高平 高輝

    BMW M240i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】

    さまざまな臆測が飛び交っていたものの、新型「BMW 2シリーズ クーペ」ではFRレイアウトが守られた。しかも、守られただけではなく、先代モデルよりも乗り味がグッと洗練されている。直6エンジン搭載の最上級グレード「M240i xDrive」の印象を報告する。

  • 2022.4.25 試乗記 高平 高輝

    BMWアルピナXB7(4WD/8AT)【試乗記】

    独立した自動車メーカーとしてのアルピナの歴史が間もなく終わろうとしている。静かにフェードアウトしていくのもひとつのやり方だろうが、アルピナは最後の最後まで開発の手を緩めることはないはずだ。超ド級SUV「XB7」をドライブしてそう感じた。

  • 2022.4.4 試乗記 高平 高輝

    マセラティMC20(MR/8AT)【試乗記】

    「マセラティの新時代を告げるモデル」として開発された、高性能スポーツカー「MC20」。100%モデナ製のエンジンをはじめ話題性に富む一台だが、その走りは……? ワインディングロードへと連れ出し、むちを当てた。