高平 高輝 の記事一覧(345件)

高平 高輝
-
2023.11.10 エッセイ 高平 高輝
第769回:「乗ればわかる」を勉強するともっとわかる カヤバのダンパー工場と開発センターを訪問
車両の足元をささえるショックアブソーバーの開発・製造会社、カヤバ。名前や製品は知っていても完成車メーカーとは異なり、サプライヤーの歴史や真の姿はなかなか表に出てこない。今回はカヤバの中心的な生産・開発拠点を訪問し、その全容に迫った。
-
2023.10.5 エッセイ 高平 高輝
第768回:テイン中国工場訪問記その3~中国製BEV 4台を試す~
テインの中国工場訪問記の第3回。同社が「プレミアム・リプレース製品」をうたうサスペンションを、中国生産のテスラとBYD、ジーカーの最新電気自動車に装着。標準の足まわりとの乗り味の違いを味わってみた。
-
2023.9.30 エッセイ 高平 高輝
第766回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。
-
2023.9.15 エッセイ 高平 高輝
第761回:テイン中国工場訪問記(その1) ~中国の自動車マーケットの最前線を知る~
高品質なアフターマーケット用サスペンションで知られるテインの中国工場を訪問。中はどうなっているのか、どんな商品をつくっているのかが気になるところだが、まずは中国の自動車市場の現状について解説する。
-
2023.8.30 試乗記 高平 高輝
アバルト695トリビュート131ラリー(FF/5MT)【試乗記】
全世界695台のうち、日本では計200台の台数限定で販売される「アバルト695トリビュート131ラリー」。往年の「フィアット131アバルト ラリー」をモチーフに仕立てられたイタリアンホットハッチの走りを、ワインディングロードで確かめた。
-
2023.8.26 試乗記 高平 高輝
BMWアルピナD4 Sグランクーペ(4WD/8AT)【試乗記】
ライバルがどのような戦略をとろうとも、アルピナは自分の道を突き進む。最新の「D4 Sグランクーペ」は直6ディーゼルのあふれるトルクが魅力だが、そのコントロールもまた自由自在。フラットな乗り味とともに、まさにどこまでも行けるグランドツアラーである。
-
2023.8.2 試乗記 高平 高輝
BMW M2クーペ(FR/6MT)【試乗記】
新型「BMW M2」はコンパクトボディーやFRなどの要点をきちんと守りつつ、内外装や走りの質感が先代モデルから大幅にアップしているから素晴らしい。今回の試乗車はマニア待望の6段MT仕様。果たしてその仕上がりは?
-
2023.7.29 試乗記 高平 高輝
アルピーヌA110 R(MR/7AT)【試乗記】
F1をはじめとするモータースポーツで得た知見を最大限に取り入れ、サーキット向けに走行性能をさらに高めたというアルピーヌのライトウェイトスポーツカー「A110 R」が上陸。強化されたシャシーと空力性能を追求した軽量なボディーが織りなす進化した走りを報告する。
-
2023.7.22 試乗記 高平 高輝
ロータス・エミーラV6ファーストエディション(MR/6MT)【試乗記】
都会の絵の具に染まらないでと恋人にすがる歌謡曲があるが、新世代ロータスの第1弾「エミーラ」にその心配は無用だ。洗練された内外装によってすっかり快適・便利になったものの、操る実感にあふれたあの走りは健在。硬派なあなたにも木綿のハンカチーフは不要である。
-
2023.7.18 試乗記 高平 高輝
BMWアルピナXB7(4WD/8AT)【試乗記】
独立した自動車ブランドとしてのアルピナの歴史が間もなく終わろうとしている。残された時間を考えると、先ごろマイナーチェンジモデルが登場した「XB7」は、おそらく最終版となるに違いない。アルピナ最強のV8エンジンと珠玉の足まわりを心ゆくまで味わってみた。
-
2023.6.14 試乗記 高平 高輝
スバル・クロストレック リミテッド(4WD/CVT)【試乗記】
スバルの「クロストレック」にはびっくりするような特徴があるわけではない。走らせても普通だ。だけど、それがいい。パワーはソコソコながら、がっしりとしたボディーや足まわりが生み出す安心感。これこそがスバリストを魅了してやまないポイントである。
-
2023.5.31 試乗記 高平 高輝
DS 7オペラE-TENSE 4×4(4WD/8AT)【試乗記】
マイナーチェンジによって車名が新しくなり、自慢のキラキラフェイスにも磨きがかかった「DS 7」。これならインスタグラマーの皆さんも納得するに違いない。相変わらず多少のクセはあるものの、中身もきちんとつくり込まれた使いでのあるSUVである。
-
2023.4.4 試乗記 高平 高輝
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)【試乗記】
これまでの4世代とはひと味違う魅力で人気を集め、中興の祖のようになりつつある5代目「トヨタ・プリウス」。2リッターエンジンをベースとした新しいパワートレインや室内装備などの使い勝手をリポートする。
-
2023.3.27 試乗記 高平 高輝
ホンダZR-V e:HEV X(FF)【試乗記】
どこかアメリカ市場のお下がり感が強かった「CR-V」に代わって、ホンダの国内SUVラインナップの上位を担う「ZR-V」。何とも捉えどころのないデザインではあるものの、そのドライビングフィールは極めて素晴らしい。ハイブリッドのエントリーグレード「X」の仕上がりをリポートする。
-
2023.3.15 試乗記 高平 高輝
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
-
2023.2.17 試乗記 高平 高輝
マセラティ・グレカーレGT(4WD/8AT)【試乗記】
「マセラティ・グレカーレ」がいよいよ日本の道を走り始めた。今回の試乗車「GT」は位置づけとしてはエントリーグレードだが、まさに「グランドツアラー」の名にふさわしい走りが味わえる。官能性とともに最新技術も手にしたマセラティである。
-
2023.2.1 試乗記 高平 高輝
フォルクスワーゲンTロックR(4WD/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンのクロスオーバーSUV「Tロック」にハイパフォーマンスバージョン「R」が追加された。最高出力300PSのエンジンを積むだけあって速さは格別だが、速いだけではないのがこのクルマならではの特徴だ。高価ではあるものの、確かにそれだけの価値がある。
-
2023.1.25 試乗記 高平 高輝
トヨタbZ4X Z(FWD)【試乗記】
「21世紀に間にあいました。」の時代から、世に電動車を送り出し続けてきたトヨタ。その本格的電気自動車の第1弾が「bZ4X」だ。その仕上がりはひとこと手堅い。電気のメリットもデメリットも知り尽くしたトヨタならではのクルマといえるだろう。
-
2023.1.13 試乗記 高平 高輝
ホンダ・フィットe:HEV RS(FF)【試乗記】
「ホンダ・フィット」に待望の「RS」が復活! ビッグネームの帰還にホンダ党は歓喜するだろうが、そもそも「心地よさ」を売りにしている現行型フィットだけに、いわゆるホットハッチのようなクルマとはちょっと違う。「e:HEV」モデルの仕上がりをリポートする。
-
2022.12.30 試乗記 高平 高輝
レクサスRX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)/RX350“バージョンL”(FF/8AT)【試乗記】
新世代レクサスの特徴は多彩なパワートレインが用意されていることだ。それは新型「RX」でも同様で、どれもプレミアムブランドにふさわしい仕上がりになっている。プラグインハイブリッドの「RX450h+」と2.4リッターターボの「RX350」に試乗した。