佐野 弘宗 の記事一覧(653件)

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
-
2025.6.11 試乗記 佐野 弘宗
スバル・フォレスター プレミアムS:HEV EX/フォレスター スポーツEX【試乗記】
話題沸騰・販売好調な新型「スバル・フォレスター」の、ストロングハイブリッド車と1.8リッターターボ車に同時試乗! どちらも甲乙つけがたい出来栄えだったが、ひとつだけ確かに言えるのは、スバル車も「最新が最良」ということであった。
-
2025.6.9 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・クラウン エステートZ(4WD/CVT)【試乗記】
「トヨタ・クラウン」の3年がかりのモデルチェンジがついに完了。大トリを飾る「エステート」は大容量のラゲッジスペースが特徴となっており、シリーズで一番遊べるクルマといえるだろう。ハイブリッドパワートレイン搭載の「Z」グレードをドライブした。
-
2025.6.7 試乗記 佐野 弘宗
トヨタGRカローラRZ(4WD/8AT)【試乗記】
高速コーナーでの旋回性能や加速性能、冷却性能などの向上がうたわれる改良型「GRカローラ」。スーパー耐久シリーズをはじめとするモータースポーツの“現場”で得られた知見を細部にまで生かし、走りを磨き上げたというその進化をチェックした。
-
2025.5.29 デイリーコラム 佐野 弘宗
「レクサスGX」の国内販売がスタート 「ランドクルーザー」とはどこが違うのか
日本初導入となる「レクサスGX」の発売で、「GA-F」プラットフォームを用いた本格SUVの4モデルが出そろった。先に登場した「トヨタ・ランドクルーザー」の“300”と“250”、そして「レクサスLX」との違いを探る。
-
2025.5.26 試乗記 佐野 弘宗
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATICコア(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツGLC」に新グレードの「コア」が登場。装備や仕様を厳選することで価格低減を図ったという新たなエントリーモデルだ。ラグジュアリーなSUVだけにあまり寂しい気持ちは味わいたくないところだが、仕上がりはどんなものだろうか。
-
2025.5.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
中国BYDが日本専用に開発するという軽自動車はどんなスペックか?
中国のBYDが、2026年度後半に日本に軽の電気自動車を導入すると発表した。軽規格におさまる既存のモデルを導入するのではなく、わざわざ「専用設計」するという。圧倒的なコストパフォーマンスを武器に快進撃を続けるBYDは、どんなスペックでわれわれを驚かせてくれるのだろうか。
-
2025.5.15 デイリーコラム 佐野 弘宗
これならまだ日本のほうが走りやすい? 渡仏でわかったパリの最新道路事情
近年は徒歩や自転車を用いて、15分で日常生活に必要な施設にアクセスできる「15分シティー」を掲げるなどし、脱クルマが加速しているというフランス・パリ。2024年のパリオリンピックを挟んで、変化した「花の都」の最新道路事情を報告する。
-
2025.5.10 試乗記 佐野 弘宗
日産ノート オーラAUTECHスポーツスペック(FF)【試乗記】
「日産ノート オーラ」に新たな純正カスタマイズモデルの「AUTECHスポーツスペック」が登場。AUTECHならではの上質感を付与したうえで、さらに走行性能も磨き上げたというスポーツコンパクトだ。果たしてその仕上がりやいかに!?
-
2025.5.6 試乗記 佐野 弘宗
アウディA5アバントTFSIクワトロ150kW(4WD/7AT)【試乗記】
アウディの主力ライン「A4」が「A5」へと車名を改めてフルモデルチェンジ。数字としては25%アップを果たしたわけだが、実際の進化はどれほどのものか。2リッターガソリンターボ搭載の「A5アバントTFSIクワトロ150kW」をドライブした。
-
2025.5.1 デイリーコラム 佐野 弘宗
ハイパーBEV「5ターボ3E」に至るルノーの革新と進化の歴史を振り返る
後輪駆動のハイパフォーマンス電気自動車(BEV)「5(サンク)ターボ3E」を頂点に、電動化を推進するルノー。その5ターボ3Eの発表イベントに並んだ最新モデルと、130年に迫る同社の歴史を紡いできたヒストリックカーを紹介する。
-
2025.4.14 デイリーコラム 佐野 弘宗
「レクサスRZ」の「ステアバイワイヤシステム」は既存の自動車とはどこが違うのか?
トヨタが2025年3月に世界初披露した改良版「レクサスRZ」は電気自動車としてのシステムを完全刷新したのが話題だが、次世代の運転感覚をもたらすという「ステアバイワイヤ」の導入もトピックだ。果たしてこれまでの自動車とはどんな違いがあるのだろうか。
-
2025.4.10 デイリーコラム 佐野 弘宗
最大トルク4800N・mの電動ミニスーパーカー「ルノー5ターボ3E」登場 その詳細を報告する
最高出力272PSのインホイールモーターを後輪左右に1基ずつ搭載し、0-100km/h加速3.5秒以下を誇るルノーの電動ミニスーパーカー「ルノー5ターボ3E」。その特徴とパフォーマンスの狙いをフランスの発表イベントで開発のキーマンに聞いた。
-
2025.4.9 デイリーコラム 佐野 弘宗
売れて当然!? “第4のクラウン”「トヨタ・クラウン エステート」の商品力に迫る
4種のボディーで展開される「トヨタ・クラウン」のうち、“トリ”を務める「クラウン エステート」がようやく発売された。市場では早くも取り合いのようだが、その人気の理由は? 商品としてのポテンシャルを深掘りしよう。
-
2025.4.5 試乗記 佐野 弘宗
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【試乗記】
キャデラックのエントリーレベルを担うプレミアムコンパクトSUV「XT4」。大幅改良後のモデルは内外装のブラッシュアップが話題だが、乗ればやはり、走りでも見どころの多い一台となっていた。ライバルとは一味違う“大人なSUV”の実力を報告する。
-
2025.4.4 試乗記 佐野 弘宗
スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX(4WD/CVT)【試乗記】
待望のフルハイブリッドシステムが搭載された「スバル・クロストレック」に試乗。トヨタ由来と説明される「S:HEV」だが、その走りにスバルのオリジナリティーはあるのか? 乗り心地を含めたクルマの完成度は? 幅広いシーンでハンドルを握って確かめた。
-
2025.3.26 試乗記 佐野 弘宗
三菱アウトランダーPエグゼクティブパッケージ(4WD)【試乗記】
「三菱アウトランダー」のマイナーチェンジモデルが登場。その改良内容はとにかく多彩かつ大規模で、前期型のオーナーはさぞかし歯がゆい思いをされていることだろう。それはともかくとして、最上級グレード「Pエグゼクティブパッケージ」の仕上がりを報告する。
-
2025.3.17 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・ワゴンRスマイル ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
「スズキ・ワゴンRスマイル」が装いも新たに登場。ご覧のとおりフロントデザインが見事なスマイルフェイスに変わっているが、安全装備類の進化に加えて、なんと足まわりのセッティングにも変更を受けている。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりを報告する。
-
2025.3.11 試乗記 佐野 弘宗
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
大幅改良を受けた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のディーゼルモデルを、ワゴンボディーの「ヴァリアント」でチェック。刷新された操作インターフェイスと、走りの端々で感心させられるドライブフィールにより、ゴルフはより「いいクルマ」に進化していた。
-
2025.3.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
スズキの新経営計画を深掘り! キモは利益率の改善と「小・少・軽・短・美」のクルマづくり
スズキが2030年度までの新たな中期経営計画を発表。現状の3割増という野心的な販売目標が目を引くが、そこにはより重要なポイントが隠されていた。「小・少・軽・短・美」のクルマづくりを掲げる、スズキの成長戦略を深掘りする。
-
2025.2.27 デイリーコラム 佐野 弘宗
イヤーカーでその市場の動向がわかる? 日・欧・米のカー・オブ・ザ・イヤー受賞車を見比べてみる
ところ変わればクルマの人気や評価も大きく変わる? 日本とヨーロッパ、そして北米のカー・オブ・ザ・イヤーに輝いた歴代モデルの顔ぶれをながめると、ブランドの人気や存在感、マーケットの動向が見えてきた。
