佐野 弘宗 の記事一覧(639件)

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
-
2024.12.18 デイリーコラム 佐野 弘宗
スバリストならこれで満足!? 「クロストレック ストロングハイブリッド」の18.9km/リッターはいいのか悪いのか
スバル初の本格ハイブリッド「S:HEV」を搭載した「クロストレック」が登場。2.5リッターエンジンは車格からすると大きすぎる印象だが、そこにはスバルならではの事情が秘められている。宿願の新機軸はスバリストをガソリンスタンドの常連から卒業させることができるのか!?
-
2024.12.14 試乗記 佐野 弘宗
マツダCX-80 XD Lパッケージ(4WD/8AT)【試乗記】
エンジン縦置きの「ラージプラットフォーム」を用いた、マツダの新しい3列シートフラッグシップSUV「CX-80」に試乗。先に登場した2列シートSUV「CX-60」との違いと、ハイブリッド機構をもたない3.3リッター直6ディーゼルエンジンの走りや燃費を確かめた。
-
2024.12.5 デイリーコラム 佐野 弘宗
ホンダの軽商用BEV「N-VAN e:」が個宅配ビジネスで存在感を高めているのはなぜなのか
宅配最大手・ヤマト運輸の協力もあおぎ開発したホンダの軽商用電気自動車(BEV)「N-VAN e:」。細かい使い勝手の工夫にも個宅配に携わるプロの意見が反映されているという。BEV化にまつわるエピソードと開発陣の思いを聞いた。
-
2024.12.3 試乗記 佐野 弘宗
ホンダN-BOXジョイ/スズキ・スペーシア ギア ハイブリッドXZターボ(後編)【比較試乗記】
「ホンダN-BOXジョイ」と新型「スズキ・スペーシア ギア」の比較試乗記の後編。試乗車を価格でそろえたところ、前者は自然吸気、後者はターボとなったのが興味深いところだ。果たして走りの満足度ではどちらに軍配が上がるのだろうか。
-
2024.12.2 試乗記 佐野 弘宗
ホンダN-BOXジョイ/スズキ・スペーシア ギア ハイブリッドXZターボ(前編)【比較試乗記】
クロスオーバー風軽スーパーハイトワゴン市場にホンダが「N-BOXジョイ」で参戦。これに合わせて(?)スズキはジャンルを確立した「スペーシア ギア」をモデルチェンジし、事態は一気にヒートアップ! 2台を同時に連れ出して特性の違いをチェックした。
-
2024.11.27 試乗記 佐野 弘宗
トヨタGR86 RZ(FR/6AT)【試乗記】
プロドライバーからのフィードバックを生かし、走りと内外装に磨きをかけたという「トヨタGR86」の一部改良モデルが登場。6段ATを搭載するトップグレード「RZ」のステアリングを握り、姉妹車「スバルBRZ」との違いや、アップデートポイントをチェックした。
-
2024.11.25 試乗記 佐野 弘宗
日産キャラバン グランドプレミアムGX MYROOM(FR/7AT)【試乗記】
「日産キャラバン」に車中泊を目的としたカスタマイズモデル「MYROOM(マイルーム)」が登場。専用の職人集団が仕立てたキャビンの後ろ半分はまさに部屋。つまり“男の城”を背負って走るキャブオーバーバンなのだ。居心地と乗り心地の両方をリポートする。
-
2024.11.16 試乗記 佐野 弘宗
ジープ・アベンジャー アルティテュード(FWD)【試乗記】
デビューするやいなや、欧州の名高い自動車関連アワードを数多く受賞したジープの電気自動車「アベンジャー」が上陸。コンパクトなサイズとジープらしいデザインが持ち味だが、高評価の理由はどこにあるのか。ロングドライブに連れ出し、その理由を探った。
-
2024.11.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
「ホンダ・シビックRS」はプアマンズ「タイプR」にあらず! 人気の秘密を探る
「ホンダ・シビック」のマイナーチェンジを機にラインナップされたスポーティーバージョン「RS」が好調だ。シビック全体の7割近くに及ぶオーダーを集める人気の理由と、最高峰モデル「タイプR」とのちがいを分析する。
-
2024.11.6 試乗記 佐野 弘宗
スバルBRZ S(FR/6MT)【試乗記】
「スバルBRZ」がマイナーチェンジ。毎度のことながら改良の内容は細かくマニアックだが、最新モデルでは走りの質感が変わり、スポーツカーとしてのステージが一段アップしている。300km余りをドライブした印象をリポートする。
-
2024.11.1 試乗記 佐野 弘宗
ホンダN-VAN e: L4(FWD)【試乗記】
“日本の働く現場”を支える軽商用バンの電気自動車「ホンダN-VAN e:」に試乗。配送業や設置・施工業から移動販売に至るまで、その使われ方を徹底的にリサーチし開発をおこなったという走りと機能性、そしてこだわりの付加価値をチェックした。
-
2024.10.30 試乗記 佐野 弘宗
日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD(4WD)【試乗記】
日産の「ノート オーラNISMO」にファン待望の4WDモデルが登場。もちろんNISMOの仕事だけにただの4WDにはあらず。「NISMOチューンドe-POWER 4WD」という大仰な名前がついた専用チューニングが施されているのだ。公道試乗でその仕上がりをチェックした。
-
2024.10.16 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビックRS(FF/6MT)/シビックEX(FF/CVT)【試乗記】
マイナーチェンジした「ホンダ・シビック」が登場。専用チューンが施された最高出力184PSの1.5リッター直4直噴ターボエンジンに6段MTを組み合わせる「RS」グレードと、同出力のベースエンジンを搭載するCVT車「EX」の初公道試乗リポートをお届けする。
-
2024.10.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
車名はちがえど中身はいっしょ “OEM車”はなぜ存在しつづけるのか?
あなたは、バッジを貼り替えただけのいわゆる“OEM車”にどんな印象を持っているだろうか? 見ようによっては違和感のあるこの商品がどうして存在するのか、新型軽「スバル・シフォン トライ」のデビューを機会に考えてみよう。
-
2024.10.4 試乗記 佐野 弘宗
シトロエン・ベルランゴMAX BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
「……誰だっけ?」「僕ですよ、僕!」。そんなやりとりが必要なくらいにデザインが一変した「シトロエン・ベルランゴ」が日本にやってきた。もちろん変わったのは顔だけではなく、各部の機能もきちんとアップデートを果たしている。ロングドライブで進化のほどを確かめた。
-
2024.9.14 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・ランドクルーザー“250”ZX(4WD/8AT)【試乗記】
トヨタが誇るクロスカントリーモデル「ランドクルーザー」シリーズのなかでも、新たな中核モデルに位置する「ランドクルーザー“250”」。「原点回帰」を掲げてつくり込まれた新顔は、どのような一台に仕上がっているのか? 最上級グレード「ZX」で確かめた。
-
2024.9.4 試乗記 佐野 弘宗
シボレー・コルベットE-Rayクーペ3LZ(4WD/8AT)【試乗記】
「シボレー・コルベット」史上初のハイブリッドモデルであり、初の4WDモデルである「E-Ray」。伝統の6.2リッターV8 OHVエンジンと先進の電動ユニットの組み合わせは、どのような走りを見せるのか? “初物づくし”のアメリカンスポーツの真価に触れた。
-
2024.8.27 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・フリードe:HEVエアーEX/トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(後編)【試乗記】
「ホンダ・フリード」と「トヨタ・シエンタ」を徹底比較。後編では2列目・3列目の乗り心地をはじめ、ドライバーズカーとしての性能や200km超をドライブしての実燃費などをリポートする。
-
2024.8.26 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・フリードe:HEVエアーEX/トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(前編)【試乗記】
今や5ナンバーサイズというだけでも貴重なのに、「ホンダ・フリード」と「トヨタ・シエンタ」はそこに3列のシートを詰め込み、日本の家族を支える頼もしい存在だ。一緒に連れ出してアレコレ比較してみた。
-
2024.8.22 デイリーコラム 佐野 弘宗
理系学生の箱根駅伝!? 未来の自動車人を育む「学生フォーミュラ」が熱い!
「学生フォーミュラ」をご存じだろうか。学生が設計・開発・製造したレーシングカーの競技会で、日本では今大会が22回目の開催となる。次世代の自動車産業をになうであろう学生たちの夢を乗せて走るマシンとイベントの見どころを紹介する。