西川 淳 の記事一覧(181件)

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
-
2024.9.2 デイリーコラム 西川 淳
ランボルギーニの新型車「テメラリオ」発表に見る、スーパースポーツ界の今とこれから
新たな電動スーパースポーツ「テメラリオ」を発表したランボルギーニ。着実にラインナップの世代交代を進める同社の目指すところとは? 他のスーパーカーブランドの動向も含め、事情に詳しい西川 淳が語る。
-
2024.7.20 試乗記 西川 淳
ロータス・エメヤS(4WD)/エメヤR(4WD)【海外試乗記】
ピュアスポーツカー一筋のイメージから一転、「フル電動モデルの高級ブランド」への道をひた走るロータス。そのフラッグシップと位置づけられる“ハイパーGT”「エメヤ」の仕上がりは? ドイツとオーストリアの道で試乗した。
-
2024.7.15 デイリーコラム 西川 淳
フェラーリの次世代プラント完成! 新厩舎で生まれる「100%電動の跳ね馬」を予想する
あのフェラーリが「e-ビルディング」と呼ばれる新工場を建設。そこで次世代を担うBEVもつくる予定という。ブランド初となる100%電動の跳ね馬は、どんなクルマになるだろうか? 事情に詳しい西川 淳が予想する。
-
2024.6.10 デイリーコラム 西川 淳
ハイブリッド化でパワー増し増し! 高性能車は一体どこへ向かうのか?
「時代に合わせたダウンサイジング」と思いきや、モーターアシストを得た高性能車がますます高出力化する例は多い。そんなパワー競争に矛盾はないのか? この先の見通しは……。こうしたクルマに詳しい西川 淳が語る。
-
2024.5.20 デイリーコラム 西川 淳
スーパーカーブランドにとって12気筒エンジンとは何なのか?
自然吸気にターボ、ハイブリッドと形式はさまざまながら、一部のスーパーカーブランドは依然として12気筒エンジンにこだわっている。そこにはどんな理由があるのだろうか? 事情に詳しい西川 淳が背景について語る。
-
2024.5.17 試乗記 西川 淳
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/8AT)【海外試乗記】
大幅なパワーアップとともに徹底的に走行性能が磨かれた、アストンマーティンのスーパースポーツ「ヴァンテージ」。果たして、その進化の到達点は? スペイン・セビリアの道で最新型の実力を確かめた。
-
2024.5.3 自動車ニュース 西川 淳
フェラーリが12気筒の新型スーパースポーツ「12 Cilindri(12チリンドリ)」を世界初公開
伊フェラーリは2024年5月3日(現地時間)、アメリカ・フロリダ州で「12 Cilindri(12チリンドリ)」を発表した。最高出力830PSのV12自然吸気エンジンを積む新型車で、0-100km/h加速2.9秒、最高速度は340km/h以上という。
-
2024.4.3 デイリーコラム 西川 淳
ポルシェでもフェラーリでもない! 3000万円の「日産GT-R」を買うということ
“今度こそ最後”ともささやかれる「日産GT-R」の2025年モデルでは、「NISMO」の価格が3000万円を超えた。これだけ出せばポルシェが選びたい放題、モデル次第ではフェラーリだって買える。あえてデビュー17年目のGT-Rを選ぶ理由はどこにあるのだろうか。
-
2024.3.16 試乗記 西川 淳
レンジローバー・スポーツSVエディションワン(4WD/8AT)【海外試乗記】
走りが自慢のプレミアムSUV「レンジローバー・スポーツ」に、“レンジローバー史上最速”をうたうハイパフォーマンスモデルが登場。限界に挑戦したというその仕上がりを、サーキットを含むポルトガルのさまざまなステージで試した。
-
2024.1.8 デイリーコラム 西川 淳
「ミラノ」「ローマ」に「トリノ」もある! イタリアの都市は車名になるのに「トーキョー」がないのはどうしてか?
2024年春には、アルファ・ロメオから新型車「ミラノ」が登場する。自動車史を振り返るに、イタリアの都市名が車名になることが多いのはなぜなのか? 日本の都市は縁がないという印象だが……車名と地名の関係について考えた。
-
2023.11.20 デイリーコラム 西川 淳
964型「ポルシェ911」のプロフェッショナル集団! シンガー・ビークル・デザインの仕事を知る
2023年11月10日にシンガー・ビークル・デザインがレストアした「ポルシェ911」の日本第1号車がお披露目された。約8000万円からというレストア費用にも驚くが、その美しい仕上がり具合にもまた驚く。果たしてシンガーとは何者なのだろうか。
-
2023.9.27 試乗記 西川 淳
フェラーリ・ローマ スパイダー(FR/8AT)【海外試乗記】
“Dolce Vita”(ドルチェヴィータ=華やかで自由気ままな生き方)を体現するフェラーリのGTモデル「ローマ」に、電動ソフトトップを備えた「スパイダー」が登場。2+2シーターの優雅なオープンスポーツは、スタイリングだけでなく走りも甘美だった。
-
2023.9.26 試乗記 西川 淳
ポルシェ911 S/T(RR/6MT)【海外試乗記】
名車「ポルシェ911」の誕生60周年を記念する限定モデル「911 S/T」に、イタリアのワインディングロードで試乗。軽量な車体とパワフルなエンジンを得たその走りは、“最高の911”と言い切れるほど楽しさに満ちたものだった。
-
2023.9.6 エッセイ 西川 淳
第760回:ブランド初のBEVを示唆! 「ランボルギーニ・ランザドール」に見る“牡牛”の挑戦
ランボルギーニが電気自動車(BEV)のコンセプトモデル「ランザドール」を発表。2028年導入予定のニューモデルを示唆するショーカーは、他に類を見ないGTの姿をしていた。ブランド初のフル電動マシンに見るランボルギーニの狙いを、4人のキーマンに聞く。
-
2023.7.28 デイリーコラム 西川 淳
今回の注目は? 日本からの参加は? 「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」を現地リポート
今年で開催30周年を迎えた「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。あまたのスーパーカーメーカーやレースチームが参加するなかで、今年の“目玉”となったクルマとは? リポーターが寂しさを感じた理由は? 世界屈指の自動車の祭典をリポートする。
-
2023.7.5 試乗記 西川 淳
アストンマーティンDB12(FR/8AT)【海外試乗記】
英国の名門、アストンマーティンの基幹モデル「DB」シリーズがフルモデルチェンジ。名前も新たに「DB12」となった2+2のラグジュアリークーペは、過去のモデルとは一線を画すスポーツ性能と、ブランド伝統のグランドツーリング性能を併せ持つ一台となっていた。
-
2023.6.29 自動車ニュース 西川 淳
フェラーリの新たな高性能モデル「SF90 XXストラダーレ」「SF90 XXスパイダー」がデビュー
伊フェラーリは2023年6月29日、新型プラグインハイブリッド・スーパースポーツ「SF90 XXストラダーレ」「SF90 XXスパイダー」を発表した。SF90 XXストラダーレは799台、SF90 XXスパイダーは599台の限定生産となる。
-
2023.6.27 エッセイ 西川 淳
第751回:マラネッロから100周年のルマンへ フェラーリのグランドツアーに参加して
初開催からちょうど100年を迎えたルマン24時間レース。この記念すべき年に、フェラーリがマラネッロからルマンへのグランドツアーを敢行した。総延長1200kmの旅程を通し、フェラーリの今と昔、モータースポーツにおける足跡に思いをはせる。
-
2023.6.21 デイリーコラム 西川 淳
「Eクラス」と「5シリーズ」の新型も! 欧州メーカーはなぜFRのセダンにこだわるのか?
デビューしたての新型「メルセデス・ベンツEクラス」「BMW 5シリーズ」を含め、欧州メーカーの上級セダンからは、今でもFR(フロントエンジン・リア駆動)へのこだわりが感じられる。それはなぜなのか? 文化的背景を含め理由を考える。
-
2023.6.19 デイリーコラム 西川 淳
楽しいエンジン車に未来はない? 内燃機関の一歩先を考える
電動化シフトが進行するなかで、選別・整理が進みつつあるエンジン。魅力的な内燃機関を積むクルマも、やがては消えるしかないのか? 趣味性の高いエンジンを積むクルマの将来について、西川 淳が語る。