堀田 剛資 の記事一覧(382件)

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
-
2024.5.28 自動車ニュース 堀田 剛資
トヨタがマルチパスウェイのカギとなる新エンジンを公開
トヨタが次世代の小排気量4気筒エンジンを発表した。1.5リッター直4自然吸気エンジンならびに過給エンジン、2リッター直4過給エンジンの3種類で、電動化時代のエンジンの使われ方を想定して燃焼室をショートストローク化。コンパクトな設計を実現している。
-
2024.5.17 デイリーコラム 堀田 剛資
これぞ究極の現地現物 「トヨタ・ランドクルーザー」の開発者が語る相伝の“クルマづくり”
世界各地の実地調査でクルマの使われ方を知り、真のクロカンのつくり方を、後進へと伝えていく。「トヨタ・ランドクルーザー」の取材において、開発者の話に感じた“人の手によるクルマづくり”とは? 名物エンジニアの思い出話とともにwebCG編集部員が語る。
-
2024.5.16 画像・写真 堀田 剛資
レクサスLM500h“バージョンL”
レクサスブランドのプレミアムMPV「LM」に、6人乗り仕様の“バージョンL”が登場。3列シーターになっても、レクサスのクオリティーと“おもてなし”は健在か? 充実した装備と上質な車内空間が自慢の“ラグジュアリームーバー”の姿を、写真で紹介する。
-
2024.5.13 画像・写真 堀田 剛資
ジープ・ラングラー アンリミテッド スポーツ/ラングラー アンリミテッド サハラ/ラングラー アンリミテッド ルビコン ハイベロシティ―
80年を超える歴史を誇るクロスカントリーモデル「ジープ・ラングラー」。その最新モデルが、いよいよ日本に導入された。新しくなった内外装のデザインを、東京・渋谷のMIYASHITA PARKで行われた発表会の様子とともに、写真で紹介する。
-
2024.5.10 自動車ニュース 堀田 剛資
「ジープ・ラングラー」の大幅改良モデル登場! 装備を強化するとともに値下げも実施
ステランティス ジャパンが、「ジープ・ラングラー」の改良モデルを日本に導入。最新のインフォテインメントシステムやパワーシートを採用するなど、従来モデルより装備を強化。いっぽうで価格は799万円~889万円と、改良前よりやや値下げしている。
-
2024.5.10 デイリーコラム 堀田 剛資
計画の変更は必要ナシ? ステランティスは昨今のEV不振をどう見ているのか
欧米でEVの販売が頭打ちとなるいっぽうで、今後もどんどんEVの新型車を投入しようとしているステランティス。彼らはEV人気のトーンダウンをどう考えているのか? 各メーカー/サプライヤーを渡り歩いてきた、ステランティス ジャパンの打越社長に話を聞いた。
-
2024.5.5 JAIA輸入二輪車試乗会2024 宮崎 正行,堀田 剛資
MVアグスタ・スーパーヴェローチェ98エディツィオーネ リミタータ(6MT)/インディアンFTR×RSDスーパーフーリガン(6MT)/トライアンフ・デイトナ660(6MT)【試乗記】
世界限定300台の「MVアグスタ・スーパーヴェローチェ98エディツィオーネ リミタータ」に、アメリカのレース魂を象徴する特別な「インディアンFTR」、そしてトライアンフ最新の「デイトナ660」。JAIA合同試乗会より、“三車三様”のスポーツモデルの走りを報告する。
-
2024.5.2 ルノー・カングー日常劇場 堀田 剛資
第3回:仕事に&私事に本気で使う!
4泊5日のオーナー体験で感じた「ルノー・カングー」の○と×その広ーい荷室から、お仕事にもレジャーにも活躍するという「ルノー・カングー」。しかしそれは、ただの商品イメージではないのか? 本当に使えるヤツなのかお前は!? webCG編集部で最もうたぐり深い男が、プチオーナー体験で覚えた印象を赤裸々に語る。
-
2024.4.19 デイリーコラム 堀田 剛資
急増したライダーの事故死者数 安全に向けた取り組みは本当にこのままでいいのか?
減少傾向にあったライダーの事故死者数が、ここにきて急上昇。2023年は前年比+16.8%の508人という、衝撃の結果となった。この状態で、メーカーや自工会が掲げる“死亡事故ゼロ”という目標は本当に実現するのか? 問題解決に有効な取り組みを考えた。
-
2024.4.16 自動車ニュース 堀田 剛資
日産が全固体電池のパイロット生産ラインを公開 2028年の実用化へ向け研究を加速
日産が、2028年度の実用化を目指している全固体電池のパイロット生産ラインを公開した。このラインは2025年3月に稼働する予定で、電極材の製造に際してさまざまな工法を試すなど、工程の最適化に取り組み、量産を想定した工程での製造に挑戦するとしている。
-
2024.4.11 自動車ニュース 堀田 剛資
ブランド初のBEVも用意! アルファ・ロメオから新型コンパクトSUV「ミラノ」登場
ステランティスが、アルファ・ロメオの新型SUV「ミラノ」を発表。全長4.2mを切るコンパクトなモデルで、48Vマイルドハイブリッド車に加え、ブランド初のBEVも用意される。電池の容量は54kWhで、一充電走行距離は156HP仕様で410km(WLTPモード)とされる。
-
2024.4.1 画像・写真 堀田 剛資
フォーミュラE世界選手権 第5戦東京ラウンド「Tokyo E-Prix」観戦記
東京・台場で開催された「ABB FIAフォーミュラE世界選手権」の第5戦東京ラウンド「Tokyo E-Prix」。日本初開催のフォーミュラEは、webCG編集部員の目にどう映ったのか? 現場で感じた「よかったところ」「不満なところ」を、写真を交えて率直に語る。
-
2024.3.22 デイリーコラム 堀田 剛資
新技術はアメリカから! 新型「ダッジ・チャージャー」からステランティスの未来を読み解く
この技術はアルファにも!? いよいよアメリカで発表された新型「ダッジ・チャージャー」。ステランティスの次世代プラットフォーム「STLA Large(ステララージ)」の第1号車は、どんなクルマなのか? ステランティスの未来を占う試金石を、徹底解説する。
-
2024.3.21 自動車ニュース 堀田 剛資
ロイヤルエンフィールドが“最初の一台”のレプリカを日本初公開 走る姿を披露
ロイヤルエンフィールドが、1901年に製造した最初のモーターサイクルのレプリカ「プロジェクト・オリジン」を日本初公開。二輪車製造開始の120周年に合わせて2021年に製作された車両で、当日は報道陣向けに、走る姿も披露された。
-
2024.3.14 ルノー・アルカナ日常劇場 堀田 剛資
第4回:「ルノー・アルカナ」で温泉ざんまい
いやあ! 自動車って本当にいいもんですねwebCG編集部員と「ルノー・アルカナ」のコンビでつづる「ルノー・アルカナ日常劇場」も、これで最終回。最後のリポーターであるwebCGほったの行き先は、「前から行きたかったんだよ~」という山梨の温泉だった。企画を私物化した勘違い男が、アルカナと爆走する!
-
2024.3.10 JAIA輸入車試乗会2024 堀田 剛資
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe(4WD/8AT)/アウディQ8スポーツバック55 e-tronクワトロSライン(4WD)/メルセデスAMG GLE63 S 4MATIC+クーペ(4WD/9AT)/キャデラック・エスカレード プラチナム(4WD/10AT)【試乗記】
PHEVの「ジープ・ラングラー」に、電気で走る「アウディQ8 e-tron」、豪快なV8を積んだ「メルセデスAMG GLE」、巨大すぎる「キャデラック・エスカレード」。JAIAの輸入車合同試乗会で、強烈な個性が光るSUVにイッキ乗り! デカくてマッチョなその魅力に迫る。
-
2024.3.5 画像・写真 堀田 剛資
Honda 0 SALOON(サルーン)/SPACE-HUB(スペース ハブ)
ホンダが次世代EVのコンセプトモデル「Honda 0 SALOON(サルーン)」と「Honda 0 SPACE-HUB(スペース ハブ)」を、「Hondaウエルカムプラザ青山」で一般公開! CESで世界の注目を集めた、ホンダの未来を担う2台の姿を写真で紹介する。
-
2024.2.29 不滅の情熱 CHEVROLET CAMARO“FINAL EDITION”<AD> 堀田 剛資
孤高のアメリカンスポーツ「シボレー・カマロ ファイナルエディション」が駆ける
6代目「シボレー・カマロ」の最後を飾るスペシャルモデル「ファイナルエディション」。日本のファンのためだけに仕立てられた特別なカマロのハンドルを握り、業界きっての“アメリカ車好き”2人が、孤高のアメリカンスポーツの魅力を語り尽くす。
-
2024.2.28 画像・写真 堀田 剛資
ホンダCR-V e:FCEV
ホンダが2024年夏に発売する、新型の燃料電池車「CR-V e:FCEV」。水素を使ってはもちろんのこと、外部から充電ができて、電気だけでも走行可能。バッテリーやFCシステムから電気を取り出して使うこともできる便利で多機能なニューモデルを、写真で紹介する。
-
2024.2.28 自動車ニュース 堀田 剛資
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定
ホンダが新型燃料電池車(FCEV)の「CR-V e:FCEV」を世界初公開。SUVの6代目「CR-V」をベースとしたモデルで、日本メーカーのFCEVとして、初めて外部からの充電機能を搭載。FCEVと電気自動車の両方の便利さを併せ持っている。2024年夏に日本で発売される予定だ。