櫻井 健一 の記事一覧(130件)

櫻井 健一

櫻井 健一

webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。

  • 2018.7.20 試乗記 櫻井 健一

    ホンダS660モデューロX(MR/6MT)【試乗記】

    ホンダの軽オープンスポーツ「S660」に、走りの質を高めたコンプリートカー「モデューロX」が登場。ベースモデルと比べてお値段ざっと1.3倍、シリーズ初となるスポーツカーの出来栄えやいかに!?

  • 2018.7.6 試乗記 櫻井 健一

    フォルクスワーゲン・ポロGTI(FF/6AT)/up! GTI(FF/6MT)【試乗記】

    日本において13年ぶりに出そろったフォルクスワーゲンGTI 3兄弟の中から、デビューしたての最新モデル「up! GTI」と「ポロGTI」に試乗。他のホットハッチとは一味違う、抑えのきいたGTIならではの妙味に触れた。

  • 2018.6.1 試乗記 櫻井 健一

    ベントレー・ベンテイガV8(4WD/8AT)【試乗記】

    ベントレー初のSUV「ベンテイガ」のラインナップに加わった4リッターV8モデルが日本に上陸。W12とのパワー差は58ps。その走りには、どんな違いがあるのか? 2台を比較し、「V8」を選ぶ理由について考えた。

  • 2018.2.15 試乗記 櫻井 健一

    マツダCX-8 XDプロアクティブ(6人乗り)(FF/6AT)【試乗記】

    マツダが新たに開発した3列シートのSUV「CX-8」は、ミニバンに代わる選択肢になり得るか? ドライバーとその家族の目線で試乗してみると、このクルマならではの持ち味が見えてきた。

  • 2018.2.7 試乗記 櫻井 健一

    マクラーレン570Sスパイダー(MR/7AT)【試乗記】

    マクラーレンのエントリーレンジを担う「スポーツシリーズ」に、第4のモデル「570Sスパイダー」が登場。570psのV8ツインターボと開放的なオープンボディーが織り成す走りに加え、単なるエントリーモデルにはとどまらない走りの魅力をリポートする。

  • 2018.1.18 キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR> 櫻井 健一

    第4回:キャデラックならではの先進性がかなえる
    類例のない「XT5クロスオーバー」の魅力

    キャデラックの最新SUVの魅力を伝える連載「キャデラックXT5クロスオーバー解体新書」。最終回となる第4回は、充実したセーフティーデバイスや未来を感じさせるコネクテッド技術など、ライバルに負けない「XT5クロスオーバー」の先進性を紹介する。

  • 2018.1.11 キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR> 櫻井 健一

    第3回:「XT5クロスオーバー」の走りに宿る
    プレミアムブランドとしての矜持

    キャデラックが誇る最新SUVの魅力を、全4回に分けて紹介する「キャデラックXT5クロスオーバー解体新書」。今回はシチュエーションを問わない快適性とドライバビリティーを通し、広大なアメリカの大地が鍛えたプレミアムSUVの地力をリポートする。

  • 2018.1.4 キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR> 櫻井 健一

    第2回:スタイリッシュ しかも便利
    普段使いに見る「XT5クロスオーバー」の実力

    全4回の連載を通し、キャデラックのニューモデルの特徴を余すところなくリポートする「キャデラックXT5クロスオーバー解体新書」。第2回は、街中でのドライバビリティーや操作系の使い勝手、車内空間のユーティリティーなどをお届けする。

  • 2017.12.28 キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR> 櫻井 健一

    第1回:最新モデル「XT5クロスオーバー」に見る
    新世代キャデラックの狙いとデザイン

    いよいよ日本でも発売された「キャデラックXT5クロスオーバー」。進化を続けるキャデラックの次世代戦略において、このニューモデルはどのような役割を担っているのか。まずはその彫刻的なデザインとともに、アメリカが誇る名門の“今”と“これから”をお届けする。

  • 2017.12.8 自動車ニュース 櫻井 健一

    【LAショー2017】現地のトレンドをしっかり押さえた日本メーカーの展示

    「スバル・アセント」に「インフィニティQX50」、マイナーチェンジを受けた「マツダ6(アテンザ)」と、注目車種がめじろ押し。ロサンゼルスモーターショーの会場より、現地ですっかりメジャープレーヤーとなった日本メーカーの展示の内容を、海外メディアの反応とともにお届けしよう。

  • 2017.12.5 自動車ニュース 櫻井 健一

    【LAショー2017】アメリカ勢の主役は新型「ジープ・ラングラー」

    2017年12月27日、プレスデーにあたる「オートモビリティーLA」を皮切りにロサンゼルスモーターショーが開幕した。まずは新型「ジープ・ラングラー」を筆頭に、さまざまなニューモデルを披露したアメリカの自動車メーカーの様子をリポートする。

  • 2017.10.26 自動車ニュース 櫻井 健一

    【東京モーターショー2017】DSの新しいフラッグシップ「DS 7クロスバック」登場

    創立から今年で3年目を迎えた仏PSAグループのプレミアムブランド、DS。今回の東京モーターショーでは、新しいフラッグシップモデル「DS 7クロスバック」を日本初公開した。プレスカンファレンスの様子とニューモデルの概要をリポートする。

  • 2017.10.26 自動車ニュース 櫻井 健一

    【東京モーターショー2017】マツダはエンジン技術と“美”で勝負

    東京モーターショーに、「魁(カイ)コンセプト」と「ビジョン クーペ」という2台のコンセプトモデルを出展したマツダ。自動車の電動化や自動運転技術をアピールする他メーカーとは一線を画し、エンジン技術の追求とクルマの“美しさ”で勝負するその姿勢に、同社の気概と心意気を感じた。

  • 2017.10.19 試乗記 櫻井 健一

    ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/7AT)【試乗記】

    複雑で精緻なオープンルーフ機構と、450psの高出力エンジンを備えた「ポルシェ911タルガ4 GTS」。ルックスと走りの両方で他のモデルとの違いを主張するこのクルマは、ポルシェ911シリーズの中でも最高のエンターテイナーだった。

  • 2017.9.14 試乗記 櫻井 健一

    マツダCX-8【開発者インタビュー】

    日本におけるマツダの新しいフラッグシップSUV「CX-8」がいよいよデビューした。ミニバン市場から撤退し、未知のジャンルである3列シートSUVの開発に賭けるという決断に至った背景とは? 開発責任者の松岡英樹さんに話を伺った。

  • 2017.9.14 自動車ニュース 櫻井 健一

    マツダが3列シートの新型SUV「CX-8」を発表

    マツダが3列シートの新型SUV「CX-8」を発表した。国内におけるSUVラインナップの最上級モデルにあたり、パワープラントには190psまで出力を高めた2.2リッターディーゼルエンジンを採用。最上級モデルにふさわしい充実した装備も特徴となっている。

  • 2017.9.13 自動車ニュース 櫻井 健一

    【フランクフルトショー2017】メルセデスブースの主役はEVと“公道のF1マシン”

    フランクフルトショー2017でのメルセデスブースの内容は、多様化という言葉がふさわしい。プレスカンファレンスでは、EVや燃料電池車などがステージに上ったかと思えば、“公道走行可能なF1マシン”をうたうハイブリッドスポーツカーが登場した。

  • 2017.5.10 試乗記 櫻井 健一

    スバル・インプレッサG4 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】

    “素のグレード”の出来栄えにこそ、そのモデルの実力が表れる。スバルのCセグメントセダン「インプレッサG4」のエントリーモデル「1.6i-L EyeSight」に試乗。その走りや装備の充実度、静的質感などを通して、スバルの最新モデルの地力に迫る。

  • 2017.5.1 試乗記 櫻井 健一

    ケータハム・セブン スプリント(FR/5MT)【試乗記】

    「ロータス・セブン」の魅力を今日に伝える「ケータハム・セブン」に、“オリジナル・セブン”の誕生60周年を祝う限定モデル「セブン スプリント」が登場。クラシカルなデザインとプリミティブな走りがかなえる唯一無二の魅力に触れた。

  • 2017.4.4 試乗記 櫻井 健一

    BMW 540i Mスポーツ(FR/8AT)【試乗記】

    長年の歴史を誇るBMWの基幹モデル「5シリーズ」がフルモデルチェンジ。新開発のプラットフォームが用いられた7代目の実力はどれほどのものか、上級グレード「540i」の試乗を通し、ライバル車との比較を交えながら確かめた。