CarScope ~クルマの今と未来~
クルマと共存するわれわれの暮らしは、これからどう変わるのか?
自動運転やカーシェアリング、電動化など“モビリティーの未来”に関する情報をお届けします。
-
2023.2.13 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタの新社長が記者会見 新体制で「モビリティーカンパニーへの変革」目指す
トヨタ自動車は2023年2月13日、東京都内で「新体制発表会見」を開催し、同年4月からの経営方針について説明した。新経営陣は豊田章男現社長の経営方針と価値観を継承しつつ、モビリティーカンパニーへの変革を目指すという。
-
2023.2.13 自動車ニュース webCG 編集部
日産とルノーが新たに4種類のSUVと2種類の電気自動車をインドで共同開発
日産自動車とルノーは2023年2月13日、インドにおいて生産と研究開発の事業を強化し、新型SUVや電気自動車の開発・導入とカーボンニュートラルな生産体制へ移行する新たな長期ビジョンを発表した。
-
2023.2.10 デイリーコラム 清水 草一
水素エンジンも燃料電池も関係ない! 水素ジドーシャに未来がないこれだけの理由
ひところは「地球にやさしい夢のエネルギー」とされていた水素。今も自動車メーカーやエネルギー会社が研究開発を進めているが、その普及……特に自動車の動力源としての可能性はどれほどのものなのか? モータージャーナリストの清水草一が一刀両断する!
-
2023.2.6 自動車ニュース webCG 編集部
ルノー・日産・三菱が将来へ向けた施策を発表 アライアンス体制を見直し協業を加速
ルノー・日産・三菱アライアンスが、将来へ向けた新たな取り組みを発表。南米やインド、欧州で、さらに協業を加速させる計画が明らかにされた。またルノーと日産の株式の保有比率も見直され、相互に議決権を伴う株式を15%ずつ保持することとなる。
-
2023.2.3 デイリーコラム 佐野 弘宗
急速なBEVシフトには懐疑的? スズキの成長戦略にみる“大衆車メーカー”の本音
スズキがBEVの投入計画を含む成長戦略を発表。「日本で20%」「インドで15%」……というBEVの販売目標は、なにをベースに立てられたのか? 各マーケットにどんなモデルが投入されるのか? BEVシフトに翻弄(ほんろう)される“大衆車メーカー”の本音を探った。
-
2023.2.2 画像・写真 webCG 編集部
日産マックスアウト
日産グローバル本社ギャラリーで開催されるイベント「Nissan FUTURES(ニッサン フューチャーズ)」(開催期間:2023年2月4日~3月1日)に展示される電動2シーターオープンカー「Max-Out(マックスアウト)」の姿や、会場の様子を写真で紹介する。
-
2023.2.2 自動車ニュース webCG 編集部
商用車や定置電源、建設機械の分野にも進出! ホンダが水素事業の拡大を発表
ホンダが燃料電池システムの開発、外販を軸とした、水素事業の拡大を発表。2024年に日米で新型FCEVを発売するほか、商用車や定置電源、建設機械の分野にも燃料電池システムを適用。2030年代後半には、年間数十万基レベルのユニットの販売を目指すとしている。
-
2023.1.31 自動車ニュース webCG 編集部
日産とルノーがパートナーシップを見直し 相互に15%の株式を保持
日産がルノーグループとの間で行っている、提携関係の見直しに関する協議内容を発表。お互いの持ち株比率を15%に変更することや、ルノーが設立するEVおよびソフトウエア関連の新会社に、日産が出資することなどが協議されているという。
-
2023.1.27 自動車ニュース webCG 編集部
アウディが環境負荷低減へ向けた施策を説明 浜松にカーボンニュートラルのショールーム誕生
静岡・浜松のショールーム/サービスセンター「アウディ浜松」が、国内のカーディーラーとして初めてカーボンニュートラルを実現。店舗の運営には主として太陽光発電の電力を用い、夜間や悪天候時の使用電力にも「CO2フリー電力」を使用している。
-
2023.1.26 自動車ニュース webCG 編集部
日本には6車種のEVを投入! スズキが2030年度へ向けた成長戦略を発表
スズキが2030年度へ向けた成長戦略を発表。マーケットのニーズに応じてEVやHVなどを継続的に投入し、カーボンニュートラル社会の実現と新興国の経済成長に貢献。2030年度までに研究開発と設備に計4.5兆円を投資し、同年度に売上7兆円規模を目指す。
-
2023.1.20 自動車ニュース webCG 編集部
インフラ整備に注力あるのみ アウディが2023年の電動化戦略を発表
アウディ ジャパンは2023年1月20日、東京都内で年頭記者会見「Audi New Year Press Conference 2023」を開催し、2022年の業績を報告するとともに、2023年の電動化戦略を発表した。
-
2023.1.20 自動車ニュース webCG 編集部
ゴールドウインがCAKEのプレミアム電動バイクを日本で発売
アウトドア用品を手がけるゴールドウインが、スウェーデンの電動バイクメーカー、CAKEのモデルの取り扱いを開始。軽さとシンプルさを追求した独創的な電動バイクで、生産工程におけるCO2低減や植物由来の素材の採用など、環境負荷にも配慮した製品となっている。
-
2023.1.13 デイリーコラム 林 愛子
ソニーのリソース恐るべし! 『グランツーリスモ』で加速するソニー・ホンダのEV戦略
「CES 2023」でついに“実車”を公開したソニー・ホンダモビリティのEVプロジェクト。クルマの知能化に提供コンテンツの創出と、各分野で進む仲間づくりに加えて注目すべき “成功のカギ”とは? プロジェクトを加速させる、ソニーの強力な武器を紹介する。
-
2023.1.11 自動車ニュース webCG 編集部
スズキが新型EVのコンセプトモデル「eVX」を世界初公開
スズキのインド子会社であるマルチ・スズキ・インディアが、電気自動車のコンセプトモデル「eVX」を世界初公開。2025年までに市販化される予定の電動SUVのコンセプトモデルで、電池容量は60kWh、一充電走行距離は550kmとされている。
-
2023.1.6 デイリーコラム 河野 正士
全方位で全力攻勢! カワサキがEVもハイブリッドも水素エンジンも開発を進める理由
電動バイクに加え、ハイブリッドモデルや水素エンジンにも注力するカワサキ。彼らが全方位的に次世代のパワートレイン戦略を推し進める理由とは? 気になる水素エンジンはどこまで現実味のあるものなのか? キーマンへのインタビューを通して考えた。
-
2023.1.5 自動車ニュース webCG 編集部
ソニー・ホンダモビリティが新ブランド「AFEELA」を発表 プロトタイプも初公開
ソニー・ホンダモビリティが、「CES 2023」に合わせて新ブランド「AFEELA」を発表。将来の市販モデルを示唆するプロトタイプを初公開した。高度な運転支援システムに加え、デジタル技術を駆使して新しいヒューマン・マシン・インターフェイスも実現しているという。
-
2022.12.13 エッセイ 佐野 弘宗
第735回:より高度に、より多機能に! ホンダが取り組む先進運転支援システム開発の最前線
ホンダが開発を進める次世代の先進運転支援システム(ADAS)を試乗体験! 高度化する運転支援技術は、私たちをどこに連れていくのか? “レベル3”の自動運転はどうなっちゃったの? 近未来のADASの実力に触れ、その進化の先になにがあるのかを考えた。
-
2022.12.9 デイリーコラム 鈴木 真人
「クロストレック」に採用される新技術も解説! スバルが取り組む安全技術開発の最前線
スバルがオンラインセミナーにて、現在研究開発を進めている衝突安全技術を発表。同時に新型車「クロストレック」に採用される新技術と、新世代アイサイトの概要を説明した。2030年の交通死亡事故ゼロへ向けた彼らの取り組みと、その課題を解説する。
-
2022.12.5 自動車ニュース webCG 編集部
BYDが電気自動車「ATTO 3」を2023年1月31日に発売 価格は440万円
BYDオートジャパンが日本導入モデル第1弾「ATTO 3(アットスリー)」を2023年1月31日に発売すると発表した。コンパクトSUVタイプの電気自動車で、WLTCモードで485kmの走行距離を実現。価格は440万円となっている。
-
2022.12.2 デイリーコラム 林 愛子
ZFが次世代の電動パワートレインを発表! ドイツの巨人が選んだ戦略とそのインパクト
ドイツの巨大部品メーカーZFが、次世代の電動パワートレインを発表。そこには、高効率なモーターや革新的な電子制御ユニットと並んで注目すべき、メガサプライヤーの“狙い”が潜んでいた。生き残りをかけたドイツの巨人の新戦略を、技術ジャーナリストが解説する。
