クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第75回:安物買いの銭失い

2018.01.30 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

破滅系イタ車マニア、安ド参上

前回までは、輸入中古車愛好家の伊達軍曹が新車の「スバルXV」を買ったという“事件”を、どうでもいい感じで掘り下げたが、結論はなぜか「マツダは頑張ってる!」というものになった。

何を隠そうMJ戦略参謀本部には、ごく最近マツダ車を買った隊員がいる。安ド二等兵である。

MJ参謀長(以下 M):安ドのニューマシンについて説明せよ。

安ド二等兵(以下 安):はい。殿もよくご存じのように、先代「デミオ」の「1.5スポルト」5MT車です。もちろん中古です。

M:実はよく知っておる。先代デミオは傑作だな。

安:殿は登場当初から、“まるで「ロータス・エリーゼ」のようなハンドリング”と絶賛してましたよね。

M:実はエリーゼのようなハンドリングは、ノーズの軽い1.3のMTに限るのだが、それはともかく、これまで安ドはイタリア車マニアだったわけだな。

安:はい。参謀本部入りした7年前は、「アルファ スパイダー」の「2.0ツインスパーク」(MT)に乗っておりました。その前は「クーペ フィアット」にも乗ってました。

M:この世で一番故障しそうな、20世紀製のイタ車軍団であるな。

安:いえ、クーペ フィアットは走行中にラジエーターホースが裂けてドバッと漏れたのが1回だけです! アルファ スパイダーも、幌(ほろ)以外故障したことはありません!

M:幌は一番やっかいな故障ではないか?

MJ参謀長(清水草一)を中心として結成されたカーマニア集団「MJ戦略参謀本部」の面々。上段左から伊達軍曹、MJ参謀長。下段左からマリオ二等兵、安ド二等兵。
MJ参謀長(清水草一)を中心として結成されたカーマニア集団「MJ戦略参謀本部」の面々。上段左から伊達軍曹、MJ参謀長。下段左からマリオ二等兵、安ド二等兵。拡大
安ド二等兵の現在の愛車、先代「マツダ・デミオ スポルト」(5MT車)。
安ド二等兵の現在の愛車、先代「マツダ・デミオ スポルト」(5MT車)。拡大
安ド二等兵の先代「マツダ・デミオ スポルト」(5MT車)のインテリア。後席には息子用のチャイルドシートも備え付けられている。
安ド二等兵の先代「マツダ・デミオ スポルト」(5MT車)のインテリア。後席には息子用のチャイルドシートも備え付けられている。拡大
フィアット ムルティプラ の中古車webCG中古車検索

サイフの底に穴が……

安:5年くらい乗りましたけど、後半はずっと開閉不能で、閉じたままでした。

M:直らなかったのか。

安:いえ、電動幌だったため修理は高額に違いないと思いこみ、放置していただけです。個人売買で手放すにあたり業者に出したら、たった数千円で治りました!

M:なんと!

安:貧乏ゆえのビビリのせいで、貴重なオープンエアの機会を失いました。

M:なにせ当時のお前は借金まみれだったからな……。マリオもだが。マリオの先代「インプレッサG4」など、消費者金融の過払い金で買ったくらいだ。

安:マリオさんは200万円近く戻ってきたんですよね? うらやましいです。僕もネットで一番上にあった弁護士事務所に依頼して過払い金請求しましたけど、4~5万しか戻りませんでした。

M:参謀本部の二等兵2名は、そろいもそろって金銭感覚皆無のダメ人間であるな。

安:どうもサイフの底に穴が開いてるみたいです。

M:そういう人間がド中古イタ車に乗り続ければ、苦難の道にもなろう。

安:はい。参謀本部入りして間もなく、殿から「アルファを手放してコレに乗っていろ」と、社用車の初代「プリウス」を貸与いただきまして、なんとか借金完済に成功しました!

安ド二等兵の「アルファ スパイダー2.0ツインスパーク」(MT/右ハンドル)。オーナーの記憶では98年製。価格は諸経費込みで100万円程度。
安ド二等兵の「アルファ スパイダー2.0ツインスパーク」(MT/右ハンドル)。オーナーの記憶では98年製。価格は諸経費込みで100万円程度。拡大
安ド二等兵の「アルファ スパイダー」。幌は長らく開閉不能、ビニール製リアウィンドウには“割れ”が来ていた。
安ド二等兵の「アルファ スパイダー」。幌は長らく開閉不能、ビニール製リアウィンドウには“割れ”が来ていた。拡大
マリオ二等兵の愛車「スバル・インプレッサG4」。
マリオ二等兵の愛車「スバル・インプレッサG4」。拡大

激安イタ車は貧乏神!?

M:さすがプリウスだな。

安:10万kmを超えたあたりでバッテリーが息絶えましたが、あのガンメタプリウス、通称“大和”には、足を向けて寝られません(笑)。

M:まさに節約の化身だ。アッパレな活躍であった。

安:3年後、プリウスも逝ったことだし、そろそろいいだろうということで、「アルファ166」の6MTという激レア車を買いましたが、これには苦労しました。

M:どこが壊れたんだっけ?

安:窓落ちに始まって、エアコン、オルタネーターと、毎年修理に20万円くらいかかりました。

M:それくらい仕方ないだろう!

安:とは思うんですが、なにしろカネがないので。

M:カネがないから激安イタ車を買うという、その消費行動が間違ってる。あの166、いくらだった?

安:車両本体88万円、総額で確か120万円くらいでした。

M:是非もなし。しかしパッと見、500万円くらいに見えるオーラはあった。

安:窓落ちの際、窓をガムテでボディーに固定したのですが、それを剥がしたら一緒に塗装がベロッと剥がれました。イタ車の塗装って弱いんですか?

M:もちろんだ。内装もだ。プラスチックの表面が溶けてベトベトになる。

安:それはよく知ってます(笑)。僕のクルマ、たいてい内装のプラスチックが溶けましたから。

M:166もかなり悲惨だったが、次の「ムルティプラ」はさらにすごかったな。

安:買った時からベトベトでした。

M:あれはいくらだった。

安:確か車両本体40万円です。さすがに166が維持できなくなって、全国で一番安いムルティプラを探したので。

M:日本一安いムルティは、命が短かったな。半年だったか?

安:はい。春に買って、夏になった瞬間にエアコンがほぼ死に、生まれたばかりの息子が熱中症になりかけました(涙)。半年後にはオーバーヒートがきっかけで、坂道を転がり落ちるように調子が激悪になりました。

M:まさに安物買いの銭失い。いよいよ見かねた俺が、「いい加減、ほぼ絶対壊れない国産中古を買え!」と厳命したわけだ。

安:はい。

(つづく)

(語り=清水草一、安ド二等兵/まとめ=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)
 

MJ参謀長こと清水草一氏の愛車だった、初代「プリウス」。(写真=池之平昌信)
MJ参謀長こと清水草一氏の愛車だった、初代「プリウス」。(写真=池之平昌信)拡大
安ド二等兵の「アルファ166」(6MT/左ハンドル)。2000年式で走行距離は6万2000km。ボディーカラーはボルケーノブラックという茶色がかった黒。「2013年の夏に名古屋の高級中古車店にて購入。帰京中、東名高速で覆面に捕まり、切符切られました」。
安ド二等兵の「アルファ166」(6MT/左ハンドル)。2000年式で走行距離は6万2000km。ボディーカラーはボルケーノブラックという茶色がかった黒。「2013年の夏に名古屋の高級中古車店にて購入。帰京中、東名高速で覆面に捕まり、切符切られました」。拡大
安ド二等兵の「アルファ166」(6MT/左ハンドル)のインテリア。ベージュのファブリックには少々汚れが目立つ。
安ド二等兵の「アルファ166」(6MT/左ハンドル)のインテリア。ベージュのファブリックには少々汚れが目立つ。拡大
2016年末に購入した「フィアット・ムルティプラ」。2007年式で走行距離は5万2000km。前期型が欲しかったが、安さとレアさと高年式ということで、後期型を購入。価格は諸経費込みで58万円ほど。「フロント3人乗りを夢見ましたが、夏の暑さから嫁に却下され、乗る意味を失いました」。
2016年末に購入した「フィアット・ムルティプラ」。2007年式で走行距離は5万2000km。前期型が欲しかったが、安さとレアさと高年式ということで、後期型を購入。価格は諸経費込みで58万円ほど。「フロント3人乗りを夢見ましたが、夏の暑さから嫁に却下され、乗る意味を失いました」。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

フィアット ムルティプラ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。