クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第82回:無段変速車ボクメツ宣言

2018.03.20 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

カーマニア的無間地獄

日本の国民車は、昔からほぼ一貫してダサかった。少なくともカーマニアにはそう見えた。そして今もダサい。

その根っこには、国内で売れてるクルマの多くがCVT車、あるいは電気式無段変速車(トヨタハイブリッドシステム)という事実がある!

なにせ、今一番売れてる「ホンダN-BOX」は、全モデルCVT。つーか軽自動車のほとんどすべてがCVTだけど。

登録車に目を移すと、今年2月の順位はこんな風になっている。

1位 日産ノート
2位 トヨタ・プリウス
3位 トヨタ・アクア
4位 日産セレナ
5位 ホンダ・フィット
6位 トヨタ・シエンタ
7位 ホンダ・フリード
8位 トヨタ・ヴォクシー
9位 トヨタC-HR
10位 トヨタ・ヴィッツ

このうちCVTなどの無段変速車じゃないのは、ハイブリッドモデルがDCTの「ホンダ・フィット」&「フリード」のみ。あ、あとフィットにはMTがありますが。加えて「ヴィッツ」のGR系と「ノート」のニスモ系にも5段MTがあるが、実数としては無視していい。あとはすべて無段変速車! カーマニア的には無段、じゃなかった無間地獄である。

しかし私も過去一度だけCVT車を買ったことがある。それが初代「ランチア・イプシロン」です、というのが前回までのあらすじでした。

「ホンダN-BOX」
「ホンダN-BOX」拡大
「日産ノート」
「日産ノート」拡大
「トヨタ・プリウス」。写真は特別仕様車「S“Safety Plus・Two Tone”」。
「トヨタ・プリウス」。写真は特別仕様車「S“Safety Plus・Two Tone”」。拡大
「トヨタ・アクア」
「トヨタ・アクア」拡大
スズキ スイフトスポーツ の中古車webCG中古車検索

イプシロンはイタリアの国民車

で、イプシロンはどうだったのか。

言うまでもなく走りは退屈でした。パワーも全然ないし(60ps)。

でもまあ見た目や内装のオシャレさが命だったので、走りは動けばいいやみたいな感じで、ご近所のお買い物や都内の移動用ということで購入しました。

買った当初、一度だけ深夜の首都高に出撃してみたけれど、あまりにも刺激がなく、二度と出撃しませんでした。

んでも満足はしていた。なにしろ見た目と内装のケタはずれの素晴らしさで、カーマニア的にすべてが完結していたので、ダイレクト感皆無のスバル製ECVTでも1年半くらい我慢できました! エライ!

イタリアに行くと、今でも結構初代イプシロン、走ってるんだよね。

なにせイプシロンは、「フィアット・パンダ」に続き、イタリアで2番目に売れるクルマの地位を長く保っていた(販売のほとんどがMTモデル)。つまりイタリアの国民車! さすがイタリア、国民車がオシャレすぎる! ステキなイタリアの街並みにハマりすぎる! 日本のカーマニアはつい記念写真を撮ってしまいました! 「ここはCMのセットか?」って感じで。

イプシロンに乗っていた縁で、天才デザイナー、エンリコ・フミア氏にも対面できました。当時フミア氏は、なんと日本のパチンコ機のデザインもなさっていたのですよ! お話を伺って驚倒しました。工業デザイナーってスゴイ。

イタリアのヴェローナの街角で、路駐してあった「ランチア・イプシロン」と。
イタリアのヴェローナの街角で、路駐してあった「ランチア・イプシロン」と。拡大
筆者がかつて所有していた、初代「ランチア・イプシロン」。
筆者がかつて所有していた、初代「ランチア・イプシロン」。拡大
初代「ランチア・イプシロン」のデザイナーである、エンリコ・フミア氏と筆者。
初代「ランチア・イプシロン」のデザイナーである、エンリコ・フミア氏と筆者。拡大

スイスポを国民車に!

そのようにステキなイプシロンではあったが、私が買ったのはCVT車。仮に愛車があのCVTイプシロンだけだったらどうか?

ムリでちゅ。どんだけオシャレさんでもガマンできまちぇん。カーマニアはCVTだけじゃ死んでしまいまちゅ! 

蛇足ながら、イプシロンのCVTは耐久性がないので、ブチ壊れてMTに換装する方も少なくなかったと聞いております。それでこそカーマニア。

ということで、どんないいクルマでも、無段変速車は国民車になってほしくない。だからフツーの「スイフト」や「イグニス」じゃダメ! もちろんN-BOXや「プリウス」もダメ! 「ノートe-POWER」はモテないカーマニアのフナタン(小鮒康一氏)が乗ってるから若干許せるけど、それ以外の国内ベストセラー車はほとんどダメ! 

実を言えば、上位の中で一番脈があるのはDCT採用の「フィット ハイブリッド」! マイチェンで走りも良くなったし、あれはいいクルマだ! でも見た目がダメなのでやっぱりダメ! どうしてあんな意味不明に複雑なデザインにしたでちゅか? あのサイドの折れ線グラフみたいなエグリは何でちゅか? 今のホンダ車のデザインはほとんどダメ!

私がダメと言っても世間的には通らないでしょうが、カーマニアとして現実を受け入れたくない! ステキな段付きミッション車に国民車になってほしい! だから「スイスポ」を国民車にしたいでちゅ!

ということで、日本の国民車に関してはまだまだ書きたいことはあるが、いったん筆を置き、次回は別の話題に行ってみたいと思います。

テーマはズバリ、「自動車デザインとはなんぞや!?」

(文=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)

フナタンこと、ライターの小鮒康一氏。愛車は、ひと踏みぼれしたという「日産ノートe-POWER」のほか、「パルサー」や「グロリア」など。筆者が注目する“モテないカーマニア”のひとりでもある。(写真=池之平昌信)
フナタンこと、ライターの小鮒康一氏。愛車は、ひと踏みぼれしたという「日産ノートe-POWER」のほか、「パルサー」や「グロリア」など。筆者が注目する“モテないカーマニア”のひとりでもある。(写真=池之平昌信)拡大
「ホンダ・フィット ハイブリッド」
「ホンダ・フィット ハイブリッド」拡大
「スイフトスポーツ」を国民車に!(写真=池之平昌信)
「スイフトスポーツ」を国民車に!(写真=池之平昌信)拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

スズキ スイフトスポーツ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。