クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第62回:いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!?(後編) 【カーデザイン曼荼羅】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. カーデザイン曼荼羅
  4. 第62回:いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!?(後編)
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 前回に引き続き、今回もアジアメーカーのカーデザインについて考えていく。写真は、世界中で高く評価されているヒョンデのEV「アイオニック6」。

    1/27前回に引き続き、今回もアジアメーカーのカーデザインについて考えていく。写真は、世界中で高く評価されているヒョンデのEV「アイオニック6」。

  • 「ヤンワンU8」はクワッドモーターの水陸両用電動SUV。超信地旋回(その場でクルリと回れること)のデモンストレーションで注目を集めていた。

    2/27「ヤンワンU8」はクワッドモーターの水陸両用電動SUV。超信地旋回(その場でクルリと回れること)のデモンストレーションで注目を集めていた。

  • 「ヤンワン(仰望)」というのはBYDが展開するプレミアムブランドのひとつ。英国などでも発表されているというが、「ディフェンダー」のおひざ元であるかの地で観衆からどんな反応があったか、ちょっと気になる……。

    3/27「ヤンワン(仰望)」というのはBYDが展開するプレミアムブランドのひとつ。英国などでも発表されているというが、「ディフェンダー」のおひざ元であるかの地で観衆からどんな反応があったか、ちょっと気になる……。

  • 高級ミニバンの「デンツァD9」。前から見たら「トヨタ・エスクァイア」、横から見たら「ホンダ・オデッセイ」というのが、webCGほったの心象だった。

    4/27高級ミニバンの「デンツァD9」。前から見たら「トヨタ・エスクァイア」、横から見たら「ホンダ・オデッセイ」というのが、webCGほったの心象だった。

  • 清水「この2台については、なんで日本のショーで展示しちゃったの? って感じだね」 
	ほった「『デンツァD9』については特にそうですよね。“元ネタ”がそこら中を走ってる日本でこんなの展示して、多少なりとも反感を買うって、思わなかったのかな?」

    5/27清水「この2台については、なんで日本のショーで展示しちゃったの? って感じだね」 
    ほった「『デンツァD9』については特にそうですよね。“元ネタ”がそこら中を走ってる日本でこんなの展示して、多少なりとも反感を買うって、思わなかったのかな?」

  • 電動クロスオーバーSUVの「BYDシーライオン7」。

    6/27電動クロスオーバーSUVの「BYDシーライオン7」。

  • 日本でもすでに先行受注が開始されており、2025年4月15日に発売されるという。

    7/27日本でもすでに先行受注が開始されており、2025年4月15日に発売されるという。

  • 「シーライオン7」のサイドビュー。後ろ下がりの伸びやかなフォルムと、四角張ったホイールアーチの組み合わせに注目。

    8/27「シーライオン7」のサイドビュー。後ろ下がりの伸びやかなフォルムと、四角張ったホイールアーチの組み合わせに注目。

  • 清水「これは内装の質感もいいね」 
	ほった「『東京オートサロン』の発表でも、『内装が自慢です!』って言ってたんですよ。……その割には、展示車は窓閉めの周囲は柵アリで、車内は拝めなかったんですけど」

    9/27清水「これは内装の質感もいいね」 
    ほった「『東京オートサロン』の発表でも、『内装が自慢です!』って言ってたんですよ。……その割には、展示車は窓閉めの周囲は柵アリで、車内は拝めなかったんですけど」

  • ヒョンデ・インスター

    10/27ヒョンデ・インスター

  • 日本にも導入される予定の「ヒョンデ・インスター」。韓国で販売されている軽車(キョンチャ)「キャスパー」をベースとした、コンパクトEVである。

    11/27日本にも導入される予定の「ヒョンデ・インスター」。韓国で販売されている軽車(キョンチャ)「キャスパー」をベースとした、コンパクトEVである。

  • 「インスター」の三面図。サイドでは、前後フェンダーの斜めのキャラクターラインがテールゲートの傾きと反復しており、個性的でありながら唐突感を上手に抑えている。

    12/27「インスター」の三面図。サイドでは、前後フェンダーの斜めのキャラクターラインがテールゲートの傾きと反復しており、個性的でありながら唐突感を上手に抑えている。

  • インテリアはこんな感じ。助手席のシートバックは可倒式で、長尺物も積めるようにするなど、実用性も抜かりなし。

    13/27インテリアはこんな感じ。助手席のシートバックは可倒式で、長尺物も積めるようにするなど、実用性も抜かりなし。

  • 清水「それでも日本のお客は、『日産サクラ』を買うんじゃないかなぁ」 
	ほった(どっちもそんなには売れないのでは……)

    14/27清水「それでも日本のお客は、『日産サクラ』を買うんじゃないかなぁ」 
    ほった(どっちもそんなには売れないのでは……)

  • 日本では“通販”でのみクルマを販売するヒョンデだが、実は横浜や大阪などに直営拠点を持っており、また三菱商事エネルギーや出光興産、J-netレンタリースなどと協力して、試乗拠点の開設も進めている。ここからの巻き返しなるか?

    15/27日本では“通販”でのみクルマを販売するヒョンデだが、実は横浜や大阪などに直営拠点を持っており、また三菱商事エネルギーや出光興産、J-netレンタリースなどと協力して、試乗拠点の開設も進めている。ここからの巻き返しなるか?

  • 「インスター」の日本導入が発表された、2024年11月の事業説明会より。ヒョンデは2029年までの5年間で、日本での販売規模を10倍以上に伸ばすとしている。インスターは、その起爆剤としての役割が期待されているのだ。

    16/27「インスター」の日本導入が発表された、2024年11月の事業説明会より。ヒョンデは2029年までの5年間で、日本での販売規模を10倍以上に伸ばすとしている。インスターは、その起爆剤としての役割が期待されているのだ。

  • 「東京オートサロン2025」より、webCGほったが撮影した「インスター」。

    17/27「東京オートサロン2025」より、webCGほったが撮影した「インスター」。

  • この写真で、黒い樹脂パーツの質感が伝わるだろうか? 
	ほった「このデカい黒加飾の部分ですけど、初期型の『テスラ・モデルS』みたいにバキッとした感じじゃないんですよ。ワタシもこういうクルマは応援したいんですけど……ユーザーってのは残酷ですからね」

    18/27この写真で、黒い樹脂パーツの質感が伝わるだろうか? 
    ほった「このデカい黒加飾の部分ですけど、初期型の『テスラ・モデルS』みたいにバキッとした感じじゃないんですよ。ワタシもこういうクルマは応援したいんですけど……ユーザーってのは残酷ですからね」

  • ほった「基本デザインはユニークだと思うし、『フィアット・パンダ』を喜んで買うタイプの人には薦められるんですが……」 
	清水「そういう人が、ヒョンデにいくかな?」 
	ほった「そこですよね」

    19/27ほった「基本デザインはユニークだと思うし、『フィアット・パンダ』を喜んで買うタイプの人には薦められるんですが……」 
    清水「そういう人が、ヒョンデにいくかな?」 
    ほった「そこですよね」

  • 2024年11月に日本でお披露目された、改良型「アイオニック5」。中身の性能向上に加え、エクステリアデザインもバンパーまわりが微妙に変更された。

    20/272024年11月に日本でお披露目された、改良型「アイオニック5」。中身の性能向上に加え、エクステリアデザインもバンパーまわりが微妙に変更された。

  • 清水氏も大好きな「アイオニック6」。2023年の「ワールド・カー・アワード」で、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・エレクトリック・ビークル」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」の3つの賞に輝いている。

    21/27清水氏も大好きな「アイオニック6」。2023年の「ワールド・カー・アワード」で、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・エレクトリック・ビークル」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」の3つの賞に輝いている。

  • 3列シートのクロスオーバーモデル「アイオニック9」。 
	渕野「個別のクルマの完成度もそうですが、ひとつのブランドで、こうまで振れ幅の大きなカーデザインを実現できるのがスゴいと思うんですよ」

    22/273列シートのクロスオーバーモデル「アイオニック9」。 
    渕野「個別のクルマの完成度もそうですが、ひとつのブランドで、こうまで振れ幅の大きなカーデザインを実現できるのがスゴいと思うんですよ」

  • ヒョンデが発表した、キアブランドの電動ワンボックス「PV5」。日本向けの公式サイトもオープンしており、2026年春の発売が予告されている。

    23/27ヒョンデが発表した、キアブランドの電動ワンボックス「PV5」。日本向けの公式サイトもオープンしており、2026年春の発売が予告されている。

  • 2022年登場の「キアEV6」。全長4.7mのハッチバックのEVで、韓国車として初めて欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた。

    24/272022年登場の「キアEV6」。全長4.7mのハッチバックのEVで、韓国車として初めて欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた。

  • 2023年の「ワールド・カー・アワード」で、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・エレクトリック・ビークル」を受賞した「キアEV9」。

    25/272023年の「ワールド・カー・アワード」で、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・エレクトリック・ビークル」を受賞した「キアEV9」。

  • 渕野氏が「日本でもウケそうなのに」と思う2台。上が「ヒョンデ・パリセード」、下が「キア・テルライド」。

    26/27渕野氏が「日本でもウケそうなのに」と思う2台。上が「ヒョンデ・パリセード」、下が「キア・テルライド」。

  • 「キアEV6」のリアコンビランプ。カーデザインについては、すでに一部の日本メーカーは韓国メーカーに追い抜かれてしまっているようだ。頑張れ! 日本の自動車メーカー。

    27/27「キアEV6」のリアコンビランプ。カーデザインについては、すでに一部の日本メーカーは韓国メーカーに追い抜かれてしまっているようだ。頑張れ! 日本の自動車メーカー。

渕野 健太郎

渕野 健太郎

プロダクトデザイナー兼カーデザインジャーナリスト。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業後、富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)にカーデザイナーとして入社。約20年の間にさまざまなクルマをデザインするなかで、クルマと社会との関わりをより意識するようになる。主観的になりがちなカーデザインを分かりやすく解説、時には問題定義、さらにはデザイン提案まで行うマルチプレイヤーを目指している。

→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「渕野 健太郎」の記事一覧へ
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

→連載記事リスト「カーマニア人間国宝への道」
→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「清水 草一」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
カーデザイン曼荼羅の新着記事
  • 第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観―
    第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観― 2025.10.29 24年ぶりの復活もあって、いま大いに注目を集めている新型「ホンダ・プレリュード」。すごくスポーティーなわけでも、ストレートにカッコいいわけでもないこのクルマが、これほど話題を呼んでいるのはなぜか? カーデザインの識者と考える。
  • 第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
    第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?― 2025.10.22 いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。
  • 第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体―
    第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体― 2025.10.8 ドイツで開催された欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。クルマの未来を指し示す祭典のはずなのに、どのクルマも「……なんか見たことある」と感じてしまうのはなぜか? 各車のデザインに漠然と覚えた閉塞(へいそく)感の正体を、有識者とともに考えた。
  • 第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す―
    第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す― 2025.10.1 ドイツで開催された、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。そこで示された未来の自動車のカタチを、壇上を飾るニューモデルやコンセプトカーの数々を、私たちはどう受け止めればいいのか? 有識者と、欧州カーデザインの今とこれからを考えた。
  • 第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
    第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体― 2025.9.17 ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。
カーデザイン曼荼羅の記事をもっとみる
新着記事
  • ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編) NEW

    ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)

    2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き
    長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?
  • これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】

    これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】

    2025.11.1これがおすすめ!
    「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。
  • 第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記

    第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記

    2025.11.1エディターから一言
    「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
  • 2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】

    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】

    2025.11.1試乗記
    メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
  • 小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集

    小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集

    2025.11.1日刊!名車列伝
    自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。
  • これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】

    これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】

    2025.10.31これがおすすめ!
    ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

ジャパンモビリティショー2025マツダホンダスバルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキングシーライオン7
  • BYDシーライオン7 AWD(4WD)【試乗記】
    BYDシーライオン7 AWD(4WD)【試乗記】 2025.5.20 試乗記
  • BYDは乗用車と商用車合わせて3台のワールドプレミアを予定【ジャパンモビリティショー2025】
    BYDは乗用車と商用車合わせて3台のワールドプレミアを予定【ジャパンモビリティショー2025】 2025.9.30 自動車ニュース
  • BYDシーライオン7(RWD)/シーライオン7 AWD(4WD)【試乗記】
    BYDシーライオン7(RWD)/シーライオン7 AWD(4WD)【試乗記】 2025.4.15 試乗記
  • 第62回:いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!?(後編)
    第62回:いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!?(後編) 2025.3.26 エッセイ
  • 「BYDシーライオン7」で立山黒部アルペンルートを目指す
    「BYDシーライオン7」で立山黒部アルペンルートを目指す 2025.4.23 デイリーコラム
関連キーワード
シーライオン7 BYD ヒョンデ(ヒュンダイ) 中国車 韓国車 エッセイ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。