クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第66回:ここがヘンだよ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー(後編) ―webCG捨て身の諫言! 権威ある自動車賞に物申す― 【カーデザイン曼荼羅】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. カーデザイン曼荼羅
  4. 第66回:ここがヘンだよ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー(後編) ―webCG捨て身の諫言! 権威ある自動車賞に物申す―
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 「2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」のロゴと、同年の「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた「三菱トライトン」。

    1/19「2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」のロゴと、同年の「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた「三菱トライトン」。

  • 「2022-2023 COTY」で「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した「BMW iX」。全長5mに迫る、SUVタイプの電気自動車だ。

    2/19「2022-2023 COTY」で「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した「BMW iX」。全長5mに迫る、SUVタイプの電気自動車だ。

  • 渕野「どう思います? 『BMW iX』は」 
	ほった「いや、ドイツ製デコトラ商品群の一台としか(汗)。後はまぁ、ちまたで一番見かけないBMWってぐらいですかね」

    3/19渕野「どう思います? 『BMW iX』は」 
    ほった「いや、ドイツ製デコトラ商品群の一台としか(汗)。後はまぁ、ちまたで一番見かけないBMWってぐらいですかね」

  • ちなみにドイツ本国では、2025年1月にお化粧直しをしたマイナーチェンジ版の「BMW iX」が発表されている。

    4/19ちなみにドイツ本国では、2025年1月にお化粧直しをしたマイナーチェンジ版の「BMW iX」が発表されている。

  • 「2022-2023 COTY」のノミネート車の一例。上から順に、「ランドローバー・レンジローバー」「日産アリア」「日産サクラ」。

    5/19「2022-2023 COTY」のノミネート車の一例。上から順に、「ランドローバー・レンジローバー」「日産アリア」「日産サクラ」。

  • 「2022-2023 COTY」の「10ベスト」(最終選考に残った10台)。 
	清水「『マツダCX-60』に『トヨタ・クラウン クロスオーバー』に『日産エクストレイル』に『日産フェアレディZ』に、『ヒョンデ・アイオニック5』もいたんだねぇ」 
	ほった「この年は、いろんな意味で豊作だったんですね」

    6/19「2022-2023 COTY」の「10ベスト」(最終選考に残った10台)。 
    清水「『マツダCX-60』に『トヨタ・クラウン クロスオーバー』に『日産エクストレイル』に『日産フェアレディZ』に、『ヒョンデ・アイオニック5』もいたんだねぇ」 
    ほった「この年は、いろんな意味で豊作だったんですね」

  • 「2021-2022 COTY」で「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた「BMW 4シリーズ」。

    7/19「2021-2022 COTY」で「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた「BMW 4シリーズ」。

  • ほった「皆グリルの話ばっかりするから、あえてサイドビューの写真を選んでみましたよ」 
	清水「こうして見たら、本当によくある普通のクーペだね。確かにカッコいいけどさ」 
	ほった「それが2021年の『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』でございます」
	 

    8/19ほった「皆グリルの話ばっかりするから、あえてサイドビューの写真を選んでみましたよ」 
    清水「こうして見たら、本当によくある普通のクーペだね。確かにカッコいいけどさ」 
    ほった「それが2021年の『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』でございます」
     

  • 「2020-2021 COTY」にて、記念すべき最初の「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた「マツダMX-30」。

    9/19「2020-2021 COTY」にて、記念すべき最初の「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた「マツダMX-30」。

  • 「MX-30」といえばこの「フリースタイルドア」だが……。 
	渕野「このドアが観音開きであるべき機能的な必然性が、どうにも感じられないんですよ」 
	清水「実際、不便だしね。これ」

    10/19「MX-30」といえばこの「フリースタイルドア」だが……。 
    渕野「このドアが観音開きであるべき機能的な必然性が、どうにも感じられないんですよ」 
    清水「実際、不便だしね。これ」

  • ちなみに2020年のCOTYでは「ランドローバー・ディフェンダー」もノミネートされていた。 
	ほった「売れるクルマやウケるクルマがいいクルマ、とまでは言いませんが、『マツダMX-30』がこいつを押しのけてまでデザイン賞に選ばれる存在かというと、ちょっと説得力に欠けると思うんですよねぇ」

    11/19ちなみに2020年のCOTYでは「ランドローバー・ディフェンダー」もノミネートされていた。 
    ほった「売れるクルマやウケるクルマがいいクルマ、とまでは言いませんが、『マツダMX-30』がこいつを押しのけてまでデザイン賞に選ばれる存在かというと、ちょっと説得力に欠けると思うんですよねぇ」

  • 渕野「自分もむしろ、一般の方に評価されてこそのカーデザインだと思ってるんですけど……」 
	ほった「だったらなおさら、歴代『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』の結果は、納得いかないのでは?」 
	清水「進んで不人気商品を選んでるみたいに思えるもんね。全部とは言わないけどさ」

    12/19渕野「自分もむしろ、一般の方に評価されてこそのカーデザインだと思ってるんですけど……」 
    ほった「だったらなおさら、歴代『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』の結果は、納得いかないのでは?」 
    清水「進んで不人気商品を選んでるみたいに思えるもんね。全部とは言わないけどさ」

  • 高い機能性とシンプルな意匠が特徴の現行型「ホンダ・フリード」。「2024-2025 COTY」では、見事本賞の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたが、「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」ではわずか1票しか得られなかった。なぜ?

    13/19高い機能性とシンプルな意匠が特徴の現行型「ホンダ・フリード」。「2024-2025 COTY」では、見事本賞の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたが、「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」ではわずか1票しか得られなかった。なぜ?

  • 渕野「でもですよ。もし清水さんの言うように、本当に選考委員の皆さんが、デザインを評価する物差しを持ってないんだとしたら、そうした人たちが選ぶ『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』ってなんなんだって話になりません?」 
	清水&ほった「……」

    14/19渕野「でもですよ。もし清水さんの言うように、本当に選考委員の皆さんが、デザインを評価する物差しを持ってないんだとしたら、そうした人たちが選ぶ『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』ってなんなんだって話になりません?」 
    清水&ほった「……」

  • 「2024-2025 COTY」の結果発表の様子。COTYの賞は「日本カー・オブ・ザ・イヤー」にしろ、その他の部門賞にしろ、選考委員全員の投票や点数配分によって決定するものなので(一部、実行委員会の決定する賞は除く)、その結果につっかかっても、あんまり意味はないのだが……。

    15/19「2024-2025 COTY」の結果発表の様子。COTYの賞は「日本カー・オブ・ザ・イヤー」にしろ、その他の部門賞にしろ、選考委員全員の投票や点数配分によって決定するものなので(一部、実行委員会の決定する賞は除く)、その結果につっかかっても、あんまり意味はないのだが……。

  • 1980年の記念すべき第1回「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた、5代目「マツダ・ファミリア」。FFのハッチバックという先進的なモデルで、合理的なパッケージに明るい内装、シャープで若々しいスタイルで大人気となった。特に訴求色だった赤の「XG」グレードは、今でいうところのファッションアイテムにもなったという。

    16/191980年の記念すべき第1回「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた、5代目「マツダ・ファミリア」。FFのハッチバックという先進的なモデルで、合理的なパッケージに明るい内装、シャープで若々しいスタイルで大人気となった。特に訴求色だった赤の「XG」グレードは、今でいうところのファッションアイテムにもなったという。

  • 1981年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞車である、初代「トヨタ・ソアラ」。大排気量の2.8リッター直6エンジンやデジタルメーターをはじめとしたハイテク装備が自慢のラグジュアリークーペで、バブルに至る日本の好景気を先取りしたような存在だった。

    17/191981年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞車である、初代「トヨタ・ソアラ」。大排気量の2.8リッター直6エンジンやデジタルメーターをはじめとしたハイテク装備が自慢のラグジュアリークーペで、バブルに至る日本の好景気を先取りしたような存在だった。

  • 「2024-2025 COTY」の「10ベストカー」の合同試乗会より、袖ケ浦フォレストレースウェイを走る「MINI」。 
	ほった「皆、エンジンやハンドリングを語るときと同じぐらい、前のめりにデザインの話をしてもいいと思うんですけどねえ」

    18/19「2024-2025 COTY」の「10ベストカー」の合同試乗会より、袖ケ浦フォレストレースウェイを走る「MINI」。 
    ほった「皆、エンジンやハンドリングを語るときと同じぐらい、前のめりにデザインの話をしてもいいと思うんですけどねえ」

  • 「2024-2025 COTY」で「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた「三菱トライトン」と、三菱自動車の関係者。 
	ほった「でも、“デザイン=設計”ってことで、クルマの評価とカーデザインの評価が切り離せないとなったら、『日本カー・オブ・ザ・イヤー』とは別に『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』なんて部門賞を設ける意味も、ないのでは?」 
	清水「そんな難しく考えちゃダメだよ。髪の毛が抜けちゃうよ」

    19/19「2024-2025 COTY」で「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた「三菱トライトン」と、三菱自動車の関係者。 
    ほった「でも、“デザイン=設計”ってことで、クルマの評価とカーデザインの評価が切り離せないとなったら、『日本カー・オブ・ザ・イヤー』とは別に『デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー』なんて部門賞を設ける意味も、ないのでは?」 
    清水「そんな難しく考えちゃダメだよ。髪の毛が抜けちゃうよ」

渕野 健太郎

渕野 健太郎

プロダクトデザイナー兼カーデザインジャーナリスト。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業後、富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)にカーデザイナーとして入社。約20年の間にさまざまなクルマをデザインするなかで、クルマと社会との関わりをより意識するようになる。主観的になりがちなカーデザインを分かりやすく解説、時には問題定義、さらにはデザイン提案まで行うマルチプレイヤーを目指している。

→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「渕野 健太郎」の記事一覧へ
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

→連載記事リスト「カーマニア人間国宝への道」
→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「清水 草一」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
カーデザイン曼荼羅の新着記事
  • 第91回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(後編)
    第91回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(後編) 2025.11.12 激しさを増すスーパーハイトワゴン競争に、車種を増やしつつある電気自動車、いよいよ登場した中国の黒船……と、激動の真っただ中にある日本の軽自動車。競争のなかで磨かれ、さらなる高みへと昇り続ける“小さな巨人”の意匠を、カーデザインの識者と考える。
  • 第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
    第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編) 2025.11.5 新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。
  • 第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観―
    第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観― 2025.10.29 24年ぶりの復活もあって、いま大いに注目を集めている新型「ホンダ・プレリュード」。すごくスポーティーなわけでも、ストレートにカッコいいわけでもないこのクルマが、これほど話題を呼んでいるのはなぜか? カーデザインの識者と考える。
  • 第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
    第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?― 2025.10.22 いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。
  • 第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体―
    第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体― 2025.10.8 ドイツで開催された欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。クルマの未来を指し示す祭典のはずなのに、どのクルマも「……なんか見たことある」と感じてしまうのはなぜか? 各車のデザインに漠然と覚えた閉塞(へいそく)感の正体を、有識者とともに考えた。
カーデザイン曼荼羅の記事をもっとみる
新着記事
  • 谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編 NEW

    谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編

    2025.11.14webCG Movies
    ポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する?
  • ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 NEW

    ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望

    2025.11.14デイリーコラム
    ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
  • キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? NEW

    キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?

    2025.11.14デイリーコラム
    「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
  • あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編

    あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編

    2025.11.13webCG Movies
    自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。
  • 新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する

    新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する

    2025.11.13デイリーコラム
    コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
  • ディフェンダー・オクタ(後編)

    ディフェンダー・オクタ(後編)

    2025.11.13谷口信輝の新車試乗
    ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに?
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

ジャパンモビリティショー2025コンパニオン・モデルボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?「新車のにおい」の正体は?トヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。
    ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
    新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 デイリーコラム
  • マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表
    マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース
  • トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定
    トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース
  • 軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること
    軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 デイリーコラム
  • スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開
    スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース
関連キーワード
カーデザイン 自動車デザイン 日本カー・オブ・ザ・イヤー COTY エッセイ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。