クルマ生活Q&A
-
2001.7.15 その他 松本 英雄
「最近の国産車のヘッドライトがまぶし過ぎるのですが?」
私は愛知県に住む旧車ファンです。最近の国産車(特にRV)のヘッドライトが異常にまぶしく感じるのは、私だけでしょうか? RVや4駆は車高が高いので、右折待ちや踏み切りではもちろん、後につかれるとルームミラーもサイドミラーも凶器に変わります。明らかに危険。なにか基準はないのでしょうか? (愛知県 稲沢市 YKさん)
-
2001.7.10 ボディ 松本 英雄
「ボディのきしみ音について」
私の使用車は平成8年式ユーノスロードスターSスペシャルType2です。3万5000キロくらいから不整路面を通過したときなどに シートの後方からキュキュキュキュと金属がきしむような音がすることに気づきました。4万2000キロになったいまでは、その音が強くかつひんぱんに聞かれるようになりました。ディーラーでは、オープンボディゆえの剛性低下に伴う音で、ロールバー等の補強が対策にな…
-
2001.7.7 バッテリー 松本 英雄
「バッテリーの寿命は?」
バッテリーのことについてお聞きします。最近メインテナンスフリーをうたい文句にしたバッテリーが主流になっていると思い ますが、実際のところ何年が交換の目安なんでしょう?(SSさん)
-
2001.7.5 エンジン 松本 英雄
「ターボの燃費はなぜ悪い」
私は、2年ほど前からSUBARUのターボ車に乗っています。けっこう低燃費かつハイパワーで満足しております。しかし一般的には、ターボ車は燃費が悪いと言われているようです。単純にターボの原理を考えると、吸気を強制的に行うことで少ない燃料で効率的にパワーを得ることができるような気がします。なのになぜターボ車は燃費が悪くなるのでしょうか。(SMさん)
-
2001.7.1 トランスミッション 松本 英雄
「MTとATどちらが低燃費?」
私は今、マニュアルの車に乗っています。自分のクルマでは100km/h時のエンジン回転数が、5速でちょうど3000回転に達してしまいます。ところが最近、ある5段オートマチックトランスミッション搭載車を運転したところ、4速でも2500回転前後で驚きました。となるとATはMTより低燃費ということでしょうか。しかし、一般路に限って言えば、MT車のほうが低燃費のように思うのですが。ATでも燃…
-
2001.7.1 その他 松本 英雄
「クルマの長期不使用について」
長期出張等でクルマに長く乗れないことがあります。これはクルマによくない気がしますが、注意すべき事を教えて下さい。また、ブランクの期間はどの程度が限界なのでしょうか。場合によっては売却した方がいいのでしょうか?(STさん)
-
2001.7.1 ボディ 松本 英雄
「プラットフォームとは?」
さいきん新聞記事などで、「プラットフォームの統合・共通化」についてよく目にします。コスト削減のための大命題のように言われていますが、「 共通プラットフォーム」とは、自動車の設計をする上で何が「共通」であることを言うのでしょう? また、「共通」のプラットフォームを使って、どこまで違う車を作れるのですか?(HTさん)
-
2001.6.29 エンジン 松本 英雄
「暖機運転はどの程度必要でしょうか?」
1997年型のPEUGEOT306 STYLEに乗っています。毎日の通勤に車を使っているため、この季節はどうしてもエンジンが冷えた状態から発進する回数が多くなります。私の場合は1分程度アイドリングをした後、走りはじめの3分間ぐらいは出来るだけ回転数を上げない(3000rpm以下)ように心がけて走ります。これで水温が70度Cを少し越える程度まで上がりますので、そこからは普通の運転をします。…
-
2001.6.25 ボディ 松本 英雄
「車内の異音はどこから出る?」
トヨタのタウンエースノアを購入して1年程経ちます。 新車時にはあまり気にならなかったのですが、最近車内に響く 異音が気になっています。インパネの中央の時計付近や速度メーター付近から、走行中に 「ミシミシ」や「カタカタ」という音が鳴ります。年数が経つと異音が多くなるのでしょうか? それを修理するのは難しいのでしょうか?(OHさん)
-
2001.6.20 その他 松本 英雄
「触媒はどういうしくみになっているのでしょうか?」
触媒とはどういうしくみになっているのでしょうか? フィルターのようなものなのでしょうか、だとすると排気ガスの有害成分を除去した触媒は有害物質を多量に含んだものなのでしょうか? これがゴミとしてすてられる時どのように処分されるのでしょう。(いまいさん)
-
2001.6.15 エンジン 松本 英雄
「ならし運転は必要ですか?」
トヨタVITZを購入することになりました。商談時にトヨタのセールスマンに、「このクルマは回転計の設定がないけど、新車時のならし運転はどのようにすればいいのですか?」と質問したところ、「最近の自動車はならし運転はまったく必要ありません」と言われました。私はいまオペルアストラに乗っていますが、こちらのセールスマン(ヤナセ)は、「新車時は1500キロぐらいまでエンジン回転…
-
2001.6.15 ボディ 松本 英雄
「剛性向上用発泡ウレタンについての質問」
初めまして!! 発泡ウレタンについて教えて下さい。先日カーショップに行った際、ボディ剛性を上げる目的で「硬質発泡ウレタン」をサイドシルに注入するというサービスがあることを知りました。ただ、非常に高価(5万円くらい)です。そこで、 ホームセンターなどで売っているスプレー式の硬質発泡ウレタンで代用できないか、と考えたのですが、いかがでしょう? (愛知県・NHさん)
-
2001.6.13 トランスミッション 松本 英雄
「変速時はアクセルペダルを戻す?」
私は現在、クライスラーサィラスに乗っています。オートマチックトランスミッションをいたわる加速の方法について質問があります。Dレンジにおいて、停止の状態から加速していく過程で、変速時にガスペダルを戻したほうが良いのでしょうか? それとも、そのまま踏み込んでいて良いのでしょうか?(ONさん)
-
2001.6.10 その他 松本 英雄
「車の買い換え時期は?」
H2年式・走行距離13万キロの国産乗用車に乗っています。特に故障もなく、燃費の低下等もないので、もうしばらく乗ろうと思っています。まだ使える車を買い換えるのは資源の無駄使いだし、最近問題になっているシュレッダーダストの増加にもなり、環境によくないと思うからです。しかし友人は、そんな古い車は最新の車に比べて燃費は悪いし排ガスも汚い。環境のためなら最新の低燃費・低公…
-
2001.6.8 トランスミッション 松本 英雄
「ATのロックアップクラッチとは?」
初めてAT車を購入したのですが、加速する際、MTに比べて速度に対するエンジンの回転数が若干高いのが気になっています。最近、国産車では「電子制御ロックアップシステム」という機構が付いているAT車が発売されているようですが、従来のATと比べて、燃費はよいのでしょうか?(OHさん)
-
2001.6.1 ボディ 松本 英雄
「古いクルマの見分け方 」
私は南カリフォルニアに駐在して3年になります。スワップミートなどでポルシェ356やカルマンギアあたりを物色しているのですが、古いクルマに関してはまったく素人ですので、どのような見方をすればよいのかわかりません。このあたりについてご説明していただければありがたいです。(FTさん)
-
2001.5.30 トランスミッション 松本 英雄
「中古のATの鑑定法」
マニュアル大好き!の私でしたが、結婚のため、オートマを購入することになりました。本当は2台所有できれば言う事ないのですが、クルマの保有はやめて住宅購入の頭金になどという恐ろしい案もでたのです。もちろん却下しましたが。とーぜん「ちょっと、古い、くるま」フランス車篇、もしくはイタリア車篇になりそうですが、80年代後半から90年代初頭のAT車には不安もあります。そこでプ…
-
2001.5.28 その他 松本 英雄
「トラクションコントロールが働くときは?」
安全デバイスの中にトラクションコントロールがあります。駆動輪のうち片輪がトラクションを失ったらエンジン出力を落すなりABSを働かせる装置ですが、作動のパラメターは左右輪の回転数に差が出た場合だけなのでしょうか? パンクしてタイヤがぺっしゃんこの場合はトラクションコントロールが働くのでしょうか? トクションコントロール作動OFFスイッチはその時や脱輪した時のためにある…

