クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

クルマ生活Q&A

松本 英雄

答える人

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

クルマ生活Q&A

  • 2001.9.6 ブレーキ 松本 英雄

    「ブレーキをメインテナンスする時期は?」

    6年前、わが家では、初めての外車にVOLVO 850GLEを選びました。さいきん走行距離が10万kmになりましたが、大きなトラブルもありません。しかし今、ブレーキのことでわからず困っています。整備工場でブレーキパッドはまだ大丈夫だがブレーキキットの交換が必要と言われました。くわしく聞いても、ただ「マニュアルにしたがうと交換をしなくてはならないから」としか答えてもらえません。…

  • 2001.9.5 エンジン 松本 英雄

    「デスモドロミック・バルブとは?」

    オートバイ「ドカティ」のエンジンに採用されている特殊なバルブ「デスモドロミック」とは何ですか? 私のバイクはドカティ900SSです。(名古屋AOさん)

  • 2001.9.1 エンジン 森 慶太

    「ガス欠はエンジンに良くない?」

    先日なんとガス欠をしてしまいました。それ以来どうもエンジンの調子が悪いような気がしてなりません。ガス欠すると、エンジンには良くないのでしょうか? 僕の車は初代ソアラです。(長野NTさん)

  • 2001.9.1 タイヤ・ホイール 青木 禎之

    「スタッドレスタイヤの経年劣化について」

    現在ボルボ850に3シーズンめのブリヂストンMZ01(スタッドレスタイヤ)を装着しています。ほとんど都内での使用で、交換してからの走行距離は2000キロていどです。最近、とくに雨天で前輪のグリップが弱く思えるようになってきました。 そこで質問ですが、スタッドレスタイヤは、ゴムの品質的に何シーズン持つものですか?(NKさん)

  • 2001.8.25 エンジン 松本 英雄

    「ターボタイマーは必要か?」

    タ−ボ車に乗っている人のなかには「タ−ボタイマ−」を着けているひとが多いようです。私が聞いたところによると、今のタ−ボは精密に組んでいるため、ターボタイマーの必要がないと聞きました。実際のところはどうなのでしょうか?(八王子 TSさん)

  • 2001.8.25 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「空気圧は高くしたほうがいい?」

    いつも興味深く拝見させていただいております。自動車の乗り心地はタイヤの空気圧によってかなり変化すると思います。空気圧を上げて走行することは、ボディのヤレを早める一因になるのでしょうか。それとも定員乗車時のメーカー指定空気圧の範囲内であれば、そのような心配は不要でしょうか?(KTさん)

  • 2001.8.20 エンジン 松本 英雄

    「エンジンの「ならし」のやりかたは?」

    「ならし」運転の最中に、エンジン回転をあげてやらないと、おとなしい(回転の上がりにくい)エンジンになってしまうという話を耳にした事があります。真偽のほどはいかがでしょうか?(東京都・ATさん)

  • 2001.8.18 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「インチアップとはなんでしょうか?」

    新聞雑誌でよくみかける「インチアップ」とはどういうことなのでしょう? タイヤに関係していることだとは想像できるのですが、よくわかりません。その、内容と効果をおしえてください。(いまいさん)

  • 2001.8.15 エンジン 松本 英雄

    「オイルが違うとエンジンが壊れますか?」

    VWのパサートワゴン 1.8Tでゴールデンウィークに北海道まで行きました。そのとき事前に日石ZOA Customというオイルを入れました。ところが横浜から東北道を終点で降りたところで油圧(低下)の警告ランプがつきました。ディーラーにいったところ、純正は化学合成オイル指定のところ、鉱物系オイルの、しかも粘度が違うものをいれたのでこのようなことが起こったと説明されました。おまけに…

  • 2001.8.15 その他 松本 英雄

    「リアフォグランプって何?」

    多くのヨーロッパ車には、リアフォグなるランプが テイルランプの片側に付いています。これの用途は何ですか? (OYさん)

  • 2001.8.10 エンジン 松本 英雄

    「フライバイワイヤって何ですか?」

    最近、「フライバイワイヤ」という言葉を聞きますが、この意味を教えてください!(OAさん)

  • 2001.8.10 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「110km/h付近でハンドルがガタガタする」

    110km/h付近でハンドルが震えます。それ以上、以下の速度では症状が出ません。ディーラーで聞いたところ、「その速度域はホイールバランスの調整上震えが出る」とのこと。しかし(法制上はともかく)よく使う速度域なので、なんとか直す方法はないでしょうか。ちなみにホイールサイズは17インチ、タイヤの扁平率は45です。(TTさん)

  • 2001.8.8 バッテリー 松本 英雄

    「いいバッテリーケーブルとは?」

    先日、知人が乗っているクルマのバッテリーがあがったので、私のクルマに積んでいた接続ケーブルを使ってエンジンをかけるべく試みました。ところがどういうわけか、エンジンはかかりませんでした。その後、業者を呼んだら、同じ方法でエンジンがかかったそうです。いい接続ケーブルを使ったのではないか、とその知人に言われました。そんなものがあるのでしょうか?(兵庫KNさん)

  • 2001.8.7 トランスミッション 松本 英雄

    「クラッチに優しい発進の仕方」

    MT車は、発進の際にゼロヨンでもしない限り多かれ少なかれ半クラッチを用い、その度にどんなに少しであってもクラッチは減っているわけです。「クラッチに優しい発進の仕方」というものはあるのでしょうか。もしくは「クラッチをいたわりたいのであれば、これだけはやめておけ」や「こんなことをするとクラッチは早く減るぞ」というようなものはあるのでしょうか。発進の度に気になります…

  • 2001.8.1 トランスミッション 松本 英雄

    「ATで停車時のギアポジションは?」

    AT車で信号待ちなどの短時間の停車時、どのポジションを選択するかで迷っています。ときにはDレンジにしたままで、ブレーキペダルを踏んだまま、またときには、パーキングポジションにしています。最もよいのは、どのポジションでしょうか。停車のたびにニュートラルにいれると、シフトショックでトランスミッションが傷むともいうし、いっぽう、DレンジのままだとATフルードが高温になっ…

  • 2001.8.1 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「タイヤの替え時はいつですか」

    2リッターのファミリーセダンに乗っています。スポーティな走りとは無縁です。1万キロごとにローテーションして、5万キロほど走りましたが、タイヤの片減りもありません。ただ最近、タイヤエッジの減りが目立ってきました。タイヤ性能の劣化をみきわめるにはどうしたらよいでしょうか?(お名前がありません)

  • 2001.8.1 その他 松本 英雄

    「ウィンカーについて教えて下さい」

    先日、白色のウィンカーレンズをカーショップで購入、取り付けました。以前のオレンジ色から白色に変わり、自分なりに喜んでいます。ところで、クルマのウインカーには法的な規制があるのですか? 白色のウィンカーレンズに問題は無いのでしょうか? 点滅のタイミングも気になります。街なかで、点滅が非常にせわしないクルマも見かけますが……?(WKさん)

  • 2001.7.30 トランスミッション 青木 禎之

    「なぜアメリカではATが多いの?」

    なぜヨーロッパではMTが多く、アメリカではATが多いのですか?(NKさん)

  • 2001.7.24 ボディ 松本 英雄

    「事故車のボディは直る?」

    先日、追突事故に遭い、新車が大破しました。いわゆる「耐衝撃ボディ」は、修理によって元に戻るのでしょうか? またフレームが歪んだのですが、以前のようにキチンと走るようになるのでしょうか? 教えてください。お願いします。(SNさん)

  • 2001.7.17 エンジン 松本 英雄

    「空ぶかしに意味はある?」

    エンジンをとめるとき、一回アクセルを踏んでエンジンを空ブカシするひとがいます。「それはキャブレター時代のやり方で、ガスをキャブに残さないために空ブカシを入れてエンジンを止めていた」という話を聞いたことがあります。同時に、「インジェクションになった現在のクルマでは即座に燃料がカットされるので空ブカシは無意味」ということも聞いた覚えがあります。真偽のほどを教えて…

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。