-
2009.3.28 その他
HIDヘッドライトは点けっぱなしのほうが長持ちする?
習慣的に夜間の信号待ちではヘッドライトを消していました。しかしHIDヘッドライトの場合は、いちいち消さず点けっぱなしにしておいたほうがバルブが長持ちすると聞きました。本当なのでしょうか?
-
2009.2.28 ブレーキ
「ブレーキディスクに開けられた穴やスリットの効果は?」
スポーツカーなど高性能車のブレーキディスクには、穴が開いていたり、スリットが入っていたりするものがあります。あれにはどんな効果があるのでしょうか?
-
2009.2.7 トランスミッション
「マニュアルモードを使いすぎるとATが傷む?」
AT車はあまり手動でシフトしないほうがいいという記事を読みました。しかし、たとえばポルシェのティプトロニックのように、最近のATにはマニュアルモード付きもよく見かけます。そうしたAT車を常時マニュアルモードで走らせたら、ATの寿命が縮んでしまうのでしょうか?
-
2009.1.24 その他
「軽自動車は10万kmの走行に耐えられる?」
現在の普通乗用車は、10万kmくらいは大きなトラブルなしに走行可能な耐久性があると思っていますが、軽自動車もそれくらい走ることができるのでしょうか? ランニングコストの面から軽自動車を購入を考えているのですが、年間3万kmほど走るため、耐久性が気になります。
-
2008.12.27 タイヤ・ホイール
「大径タイヤのメリットは?」
昔は高性能車でもせいぜい16インチぐらいのタイヤしか履いていませんでした。しかし現在では軽自動車でも15インチタイヤは珍しくなく、高性能車では純正で20インチを履くモデルもあります。こうしたタイヤの大径化は、ルックス以外にどんなメリットがあるのでしょうか?
-
2008.11.15 ガソリン・オイル
「化学合成オイルはオイルシールを傷める?」
オイル交換について、「化学合成オイルは、オイルシールを傷めてしまうので鉱物油のほうがよい」「メーカー指定の粘度ならば、化学合成でも鉱物油でもどちらでもよい」という2つの話を聞きました。どちらが正しいのでしょう?
-
2008.10.25 トランスミッション
「ATの多段化は何のため?」
日産では今も5段のATを使っていますが、最近では7段、8段なんていうATを見かけます。むやみに多段化する意味はあるのでしょうか?
-
2008.10.11 エンジン
「ターボエンジンは燃費がいい」ってホント?
ターボやスーパーチャージャー付きのエンジンといえば、昔は燃費が悪いのが常識でした。最近はVWゴルフなどが過給器付きエンジンを低燃費のものとして売り出しています。どうしてですか?
-
2008.9.13 その他
「走行16万kmのクルマで、交換するべき部品は?」
「トヨタ・プログレ」(1998年式、走行距離16万km)に乗っています。タイミングベルト、ショックアブソーバー、エンジンマウントは交換済みで、先日の車検ではブレーキローターの交換を勧められました。日々の使用で不満はありませんが、ほかに交換したほうがいい部品はありますか?
-
2008.9.6 その他
「据え切りを繰り返すと、電動パワステは効かなくなる?」
妻の縦列駐車の練習で据え切りを繰り返していたら、電動パワステが利かなくなってしまいました。しばらくすると元通りになったのですが、これは故障でしょうか?
-
2008.8.23 エンジン
「V12はいい音、と言われるのはどうして?」
「V12はいい音がする」「直6らしい音」などと言われることがありますが、エンジンの型式によって排気音が変わる理由がわかりません。どういうメカニズムなのでしょうか?
-
2008.8.9 トランスミッション
「エンジンが冷えていると、ギアが4速に入らないのはなぜ?」
1988年式で走行距離9万kmの4WD車に乗っています。ATFを一度も交換したことがありません。このクルマでエンジンが冷えた状態で走り出すと、1km以上走行したあとでないとギアが4速に入りません。どこかに問題があるのでしょうか?
-
2008.8.2 エンジン
「気筒休止」はエンジンブレーキになる?
「ホンダ・インスパイア」などで採用されている気筒休止エンジンについて、心配なことがあります。状況に応じて気筒休止を行うということですが、動いていない気筒は抵抗になってエンジンブレーキがかかってしまうことはないのでしょうか?
-
2008.7.26 エンジン
「アイドリングで大きな音が出る原因は?」
走行距離が11万kmになる1999年式のドイツ車に乗っています。最近、エンジンから音が出るようになりました。エンジンをかけた当初は静かなのですが、水温が90度に達するとアイドリング時に「ダダダダ」と大きな音が出ます。回転を上げると音が出なくなります。ラッシュアジャスター不良ということで交換したのですが、なおりません。どこが悪いのでしょうか?
-
2008.7.12 トランスミッション
「MTよりATのほうが燃費がいい?」
マニュアルトランスミッションのクルマが好きで、今もMT車に乗っています。最近のクルマのカタログを見ると、若干ですがMTよりもATのほうが燃費の数値がよくなっていて驚きました。本当にATのほうが燃費がいいんでしょうか?
-
2008.6.28 ガソリン・オイル
「欧州車のオイル交換サイクルはなぜ長い?」
「メルセデス・ベンツCクラス」を、中古で購入しました。整備手帳を見ると、走行2万7000kmで1度しかオイル交換をしていません。ディーラーで聞いたところ、オイル交換は2万5000kmごとでいいといわれました。本当に大丈夫なんでしょうか?
-
2008.6.21 ドライビング
「アクセルとブレーキのペダルにはどうして段差がついている?」
「シボレー・アストロ」に乗っています。アクセルペダルとブレーキペダルの段差が大きく、シートポジションをブレーキに合わせるとアクセルを踏む時に足が伸びきってしまいます。この段差には何か意味があるのでしょうか?
-
ラグジュアリーな、大人のフレンチスポーツ。「アルピーヌA110 GT」の魅力をリポートする。 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集