デイリーコラム
-
2019.12.27 デイリーコラム 青木 禎之
最新のハイブリッドで成功できるか? 新型「トヨタ・ヤリス」の環境性能について考える
2020年、新型「ヤリス」で先進国のコンパクトカー市場に切り込むトヨタ。環境性能の基準が厳しさを増す中で、最高36.0km/リッターの燃費を掲げる最新型ハイブリッドシステムは十分といえるのか?
-
2019.12.25 デイリーコラム 河村 康彦
自動運転社会は永遠にこない!? 河村康彦の2019年“私的”8大ニュース!
走行17kmの「ロールス・ロイス・カリナン」を託されたり、自動運転の難しさを再認識したりした2019年。日本カー・オブ・ザ・イヤーに振り回され、「ポルシェ・タイカン」に感激した2019年。モータージャーナリストの河村康彦が“私的”8大ニュースを発表!
-
2019.12.23 デイリーコラム 堀田 剛資
さらば“二輪二足”の名車! 千葉の山奥で「ヤマハ・セロー」の復活を願う
多くのライダーを山へといざなったオフロードバイクの名車「ヤマハ・セロー」が、ついに生産終了に。一筋縄ではいかなかったという誕生までの経緯と、改良に携わったエンジニアの言葉から、長年にわたり愛される商品に不可欠な“条件”を探った。
-
2019.12.20 デイリーコラム 青木 禎之
「100万円台でリッター36km」の衝撃! 新型「ヤリス」は小型車市場に新風を巻き起こすか?
199万8000円の最廉価ハイブリッドでWLTCモードの燃費値は36.0km/リッターと、驚きのスペックが明らかにされた新型「トヨタ・ヤリス」。軽乗用車に圧(お)され気味なコンパクトカーの世界を変えることはできるだろうか。
-
2019.12.18 デイリーコラム 清水 草一
すべてはオリンピックに向けて!? 清水草一の2019年私的10大ニュース!
東京モーターショーに沸き、いいクルマにたくさん出会えた2019年。道路建設も自動運転も、オリンピックに向けて大前進した2019年。自動車ジャーナリスト、清水草一が私的10大ニュースを発表する。
-
2019.12.16 デイリーコラム 堀田 剛資
デビューがいよいよ秒読みに! 軽クロスオーバーの新型「スズキ・ハスラー」を妄想する
東京モーターショーでお披露目された新型「スズキ・ハスラー」の発売が、いよいよ秒読み段階に! スズキが生んだ“軽クロスオーバー”のパイオニアは、フルモデルチェンジでどのように生まれ変わるのか? 既出の事前情報から、その姿を想像した。
-
2019.12.13 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
人気の「マツダ3」はなぜ受賞を逃したか? 2019-2020の日本カー・オブ・ザ・イヤーを振り返る
2019年5月のデビュー以来、多くのクルマ好きの注目を集めてきた「マツダ3」。人気者でありながら、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれなかったのはなぜか? その理由を識者はこう考える。
-
2019.12.11 デイリーコラム 今尾 直樹
多くのフランス車との出会いと“すれ違い” 今尾直樹の2019年私的10大ニュース!
電気がわかればなんでもできる……はずだったのに、電気自動車に自らの職業に終止符を打たれた(と思った)2019年。多くの優れたフランス車と出会いながら、“本命”には逃げられた2019年。自動車ジャーナリスト、今尾直樹が私的10大ニュースを発表!
-
2019.12.9 デイリーコラム 河村 康彦
展示車両に宿る“建前”と“本音” ロサンゼルスショーの会場からアメリカの今を読み解く
デトロイトやニューヨーク、シカゴと並び、アメリカの代表的な自動車ショーのひとつに数えられるロサンゼルスモーターショー。電動パワートレイン車と巨大なピックアップトラックが並ぶ会場で感じた、巨大市場アメリカの“建前”と“本音”とは?
-
2019.12.6 デイリーコラム 柄谷 悠人
2019年のF1総括「3強かく戦えり」 メルセデス6連覇の陰で聞こえてくる“新たな機運の胎動”
メルセデスの6連覇に、新人の活躍、そして、ホンダのパワーユニットの躍進。全21戦で争われた2019年のF1は、どんなシーズンだったのか? 来季の予想とあわせてリポートする。
-
2019.12.4 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
一番小さな”ビーエム”と“ベンツ” 新型「1シリーズ」と「Aクラス」を比較する
これまでFRのハッチバック車として貴重な存在だった「BMW 1シリーズ」がFF車へと生まれ変わった。他のCセグメントのライバルとクルマとしての特性が近づいた新型1シリーズの個性はどこにあるのだろうか。「メルセデス・ベンツAクラス」との比較で考えた。
-
2019.12.2 デイリーコラム 武田 公実
さらば「マセラティ・グラントゥーリズモ」 イタリアが生んだ名車の足跡をたどる
2007年のデビュー以来、12年にわたり現役であり続けた「マセラティ・グラントゥーリズモ/グランカブリオ」。イタリア・モデナが生んだ流麗なスポーツクーペ/カブリオレのモデルライフを振り返るとともに、マセラティの未来に思いをはせた。
-
2019.11.29 デイリーコラム 西川 淳
フェラーリとマクラーレンも出すしかない!? 盛り上がる“高級SUV市場”はこの先どうなる?
「アストンマーティンDBX」がデビューするなど、ますます活況を見せる高級SUV市場。成熟しきったその先には、どんなクルマが待っているのか。残されたフェラーリやマクラーレンの戦略は? その見通しについて識者が語る。
-
2019.11.27 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
フレンチMPVの仁義なき戦い始まる! 「ルノー・カングー」と「プジョー・リフター」「シトロエン・ベルランゴ」を比較する
これまで「ルノー・カングー」の独り勝ちだった日本の欧州製MPV市場に「プジョー・リフター」&「シトロエン・ベルランゴ」という強力なライバルが送り込まれてきた。“刺客”の詳細を知るとともに、受けて立つカングーと機能や装備を比較した。
-
2019.11.25 デイリーコラム 堀田 剛資
コンパクトSUV市場の活性化に期待! 「ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズ」はここがスゴい
東京モーターショー2019で“サプライズ発表”されたコンパクトSUV「ダイハツ・ロッキー」と、兄弟車の「トヨタ・ライズ」。このクルマが注目されている理由とは? ライバル車との比較も交えつつ、その魅力と、コンパクトSUV市場で課せられた役割について考えた。
-
2019.11.22 デイリーコラム 西川 淳
ウン億円でも買うしかない!? めくるめくハイパーカービジネスの世界とは?
「こんな価格で誰が買うの」と思いきや、出ればたちまち売り切れる数億円のハイパーカー。そのビジネスは、一体どんな仕組みで成り立っているのだろうか? “雲の上の自動車売買”を事情通が解説する。
-
2019.11.20 デイリーコラム 高山 正寛
既存の「ETC」とはどう違う? 次世代サービス「ETC2.0」導入で得られるメリットは
2016年から本格運用されるようになった「ETC2.0」。“2.0”と付くだけあって既存の「ETC」よりも新しいことは分かるものの、具体的にどんなところが新しいのだろうか。専門家が解説する。
-
2019.11.18 デイリーコラム 堀田 剛資
これはブランド化するクロカンへのアンチテーゼだ! 新型「ディフェンダー」を見たwebCG編集部員のひとり言
新型「ランドローバー・ディフェンダー」は意外と安い!? 従来モデルや「メルセデス・ベンツGクラス」との比較を通し、webCGきってのヨンク好き(ただし運転はうまくない)が、クロカン界における新しいディフェンダーの“役どころ”を探った。
-
2019.11.15 デイリーコラム 関 顕也
新型「トヨタ・ヤリス」で社会が変わる? “健康寿命”を延ばす新装備に注目せよ
2020年2月に発売される新型「ヤリス」には、トヨタ初の新装備が用意されている。それで、高齢化が進む日本において、ひとびとの“健康寿命”を延ばすことができるというのだが……? 開発者に話を聞いた。
-
2019.11.13 デイリーコラム 堀田 剛資
新型「ランドローバー・ディフェンダー」がついに上陸! 来日したデザイナーが語る このクルマの見どころとは?
いよいよ日本でも実車がお披露目された、新型「ランドローバー・ディフェンダー」。ブランドを象徴するニューモデルの見どころはどこなのか? 実物を目にしての第一印象と、来日したデザイナーが語るこのクルマならではの魅力を紹介する。