金子 浩久 の記事一覧(181件)

-
2013.4.25 自動車ニュース 金子 浩久
“付加価値”で勝負する欧州車【上海ショー2013】
ワールドプレミアがめじろ押しの上海モーターショー。今回、気が付いたことに、“付加価値”の訴求がある。BMWやシトロエンはクロスオーバーモデルを披露して、観衆に“プラスアルファ”を訴えた。フォードは懐かしい「エスコート」の名を与えた“他とは違った”実用車を提案した。消費者の好みにも質的な変化が生じているようだ。
-
2013.4.23 自動車ニュース 金子 浩久
熱烈歓迎された新型「マセラティ・ギブリ」【上海ショー2013】
上海モーターショーでは、マセラティとランボルギーニもワールドプレミアを披露した。それをひと目見ようと集まった人、人、そしてまた人! “イタリアの大物”たちは、朝の満員電車以上の混みようで熱烈歓迎されたのだった!
-
2013.4.23 自動車ニュース 金子 浩久
スズキが中国向けの“4ドアクーペ”を公開【上海ショー2013】
2013年4月20日に開幕した上海モーターショーでは、日本車メーカーがさまざまなコンセプトカーを披露している。スズキはCセグメントセダンの「オーセンティックス」を世界初公開し、対する三菱は2013年3月のジュネーブショーで公開した電気自動車の「コンセプトCA-MiEV」を展示した。
-
2013.4.22 自動車ニュース 金子 浩久
日産が“1980年代生まれ向け”カーを公開【上海ショー2013】
日産自動車は上海モーターショーでコンセプトカー「Friend-ME(フレンド・ミー)」を公開した。中国では、1980年代生まれの最も活気にあふれた世代を「バーリンホウ(80后)」と呼ぶ。フレンド・ミーは、その世代に向けて日産デザインチャイナが中心となってデザインし、開発したモデルだ。
-
2013.3.30 エッセイ 金子 浩久
第174回:ヨーロッパフォード車の魅力とは? 欧州フォードエンスーが集うオフ会に参加の記
日本全国から欧州フォードのファンが集結! 熱〜いオフ会の様子をリポートする。
-
2013.3.29 エッセイ 金子 浩久
第173回:「ジャガーFタイプ」が公道を行く ジャガーとランドローバーの最新技術を試す
「ジャガーFタイプ」やEV版「ディフェンダー」の走りを海外の体験会からリポート。
-
2013.3.11 自動車ニュース 金子 浩久
フランス勢の自由な発想に脱帽(後編)【ジュネーブショー2013】
魅力的な展示車両はもちろん、心地よさも大きな魅力だった今回のルノーブース。フランス勢のトリを飾る同社の注目モデルとともに、他のヨーロッパメーカーには見られなかった、フランス勢ならではの魅力を紹介しよう。
-
2013.3.11 自動車ニュース 金子 浩久
フランス勢の自由な発想に脱帽(前編)【ジュネーブショー2013】
高級車やスーパーカーで攻勢をかけるドイツやイタリア、イギリス勢に対し、同じ欧州メーカーでもフランス勢は楽しさや柔軟な発想で勝負。なかでもプジョー&シトロエンは、電気を使わないハイブリッドこと「Hybrid Air」で注目を集めていた。
-
2013.3.11 自動車ニュース 金子 浩久
イギリス勢では2台のニューモデルに注目【ジュネーブショー2013】
世界的な高級車の代名詞たるロールス・ロイスを筆頭に、長年の歴史と伝統に裏打ちされたブランドを数多く擁するイギリス。今回のジュネーブショーでは2台の注目車種が世界初公開され、イタリア勢とは趣を異にする華やかさで、会場の話題を集めていた。
-
2012.12.23 試乗記 金子 浩久
ランドローバー・レンジローバー(4WD/8AT)【海外試乗記】
ランドローバー・レンジローバー(4WD/8AT) その地位に甘んじることなく、果敢に進み続ける「レンジローバー」。オールアルミモノコックを採用し、悪路走破性をさらに高めるなど、先代から大幅な進化を成し遂げた。しかしその世界観は揺るぎない。モロッコからのリポート。
-
2012.9.27 試乗記 金子 浩久
フォード・フォーカス 2.0L Ti-VCT GDi Sport+(FF/6AT)【海外試乗記】
フォード・フォーカス 2.0L Ti-VCT GDi Sport+(FF/6AT) 先ほど日本への再導入が発表された「フォード・フォーカス」。その実力を、ひと足先にタイ南部のリゾート地・クラビで試す。
-
2012.8.9 試乗記 金子 浩久
ポルシェ・カイエンGTS(4WD/8AT)【海外試乗記】
ポルシェ・カイエンGTS(4WD/8AT) ……1249万円 クルマは見かけによらぬもの。見るからにどう猛そうな新型「カイエンGTS」だが、意外や普段は穏やかという。しかし、ひとたびスポーツモードに切り替えると……。オーストリアからの第一報。
-
2012.5.31 エッセイ 金子 浩久
第148回:イエローキャブの現代事情 「日産NV200」がNYの次世代タクシーに選ばれた背景
「日産NV200」がNYの次世代イエローキャブに選ばれた背景には、こんな現実があった。
-
2012.5.18 エッセイ 金子 浩久
第147回:「ニュー」が「ザ」になった理由 「ザ・ビートル」のデザイナーにインタビュー
新型「ザ・ビートル」の造形について、デザイナーのクリス・レスマナ氏に聞いた。
-
2007.7.29 エッセイ 金子 浩久
最終回:「エピローグ」(後編)
トヨタ「カルディナ」でユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。東京で旅行を振り返る。 海外での日本人職員の対応や、ロシアの現状について考える。
-
2007.7.28 エッセイ 金子 浩久
第41回:「エピローグ」(前編)
トヨタ「カルディナ」で、ユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。ようやく東京に戻り、長かった旅行を振り返る。前編では、参加メンバーのその後の様子を報告。
-
2007.7.25 エッセイ 金子 浩久
第40回:9月11日「ユーロトンネル」(後編)
ユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。ポルトガルからフランスに戻り、ユーロトンネルで、パリからロンドンへ向かう。
-
2007.7.22 エッセイ 金子 浩久
第39回:9月11日「ユーロトンネル」(前編)
ウラジオストクからロカ岬まで。「トヨタ・カルディナ」で、ついにユーラシア横断を果たした金子浩久。カメラマンと別れ、友人の待つロンドンまでパリ経由で向かう。「ユーラシア電送日記」のエピローグをおくります。
-
2007.7.21 エッセイ 金子 浩久
第38回:9月4日「ロカ岬」
2003年7月31日に富山県を出発した、「カルディナ」と自動車ジャーナリスト金子浩久の一行は、ついにポルトガルに到着。最終目的地の、ユーラシア大陸最西端「ロカ岬」へたどり着くが、カルディナのゴールはまだ先だった!?