大矢 アキオ の記事一覧(1088件)

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
2025.5.22 エッセイ 大矢 アキオ
第911回:どれに住みたい? 高級車ブランドの名を冠したレジデンスが建設ラッシュ!
ポルシェやアストンに、パガーニ、ブガッティまで! 今、ドバイやマイアミで続々と計画・建設されている、高級自動車ブランドのケタ違いなレジデンス。自動車メーカーが傾注する不動産ビジネスの現状と、それに対する疑問を、イタリア在住の大矢アキオが語る。
-
2025.5.15 エッセイ 大矢 アキオ
第910回:カーデザイン界に激震! イタルデザインをアウディが売却か?
あのイタルデザインをアウディが売却? イタリアを代表する自動車研究開発会社をアウディが手放そうとしている理由とは? 新たなオーナーはどこになるのか? 長年にわたりイタルデザインを取材してきた大矢アキオがリポートする。
-
2025.5.8 エッセイ 大矢 アキオ
第909回:古タイヤやメーターをおしゃれアイテムに! イタリアの職人が託す思い
捨てられてしまう運命にあるタイヤや古いクルマの部品を、オシャレアイテムとして再生! イタリア・フィレンツェの国際手工芸展で見た、古いものに対する若き職人たちの敬意とは? 現地在住のコラムニスト、大矢アキオがリポートする。
-
2025.5.1 エッセイ 大矢 アキオ
第908回:ステランティスがまいた小ネズミ その恐るべき繁殖力
イタリア・ミラノで「フィアット・トポリーノ」が大増殖! かの地でパーソナルモビリティー「クアドリサイクル」が今注目を集めている理由とは? なかでもトポリーノが人気を博す理由はなんなのか? イタリア在住の大矢アキオがリポートする。
-
2025.4.24 エッセイ 大矢 アキオ
第907回:自動車界のレジェンドたちの「机」拝見
エンツォ・フェラーリは、フェルッチョ・ランボルギーニは、ジョルジェット・ジウジアーロは、どんな「机」で仕事をしていた? 博物館等に再現された、イタリア自動車界のレジェンドたちの“仕事場”を、コラムニストの大矢アキオがリポートする。
-
2025.4.17 エッセイ 大矢 アキオ
第906回:マセラティの最新フォーリセリエに感じた「原点回帰」
イタリアの名門マセラティが、同じイタリアの高級家具ブランド、ジョルジェッティとコラボレーション。協業によって誕生したワンオフモデル「グレカーレ ジョルジェッティ・エディション」に宿る、かの地のモノづくりの伝統とは? 大矢アキオが報告する。
-
2025.4.10 エッセイ 大矢 アキオ
第905回:欧州でキャデラックは(またもや)無理ゲーか? トランプ関税発動を機に考える
米トランプ大統領の「相互関税」で大ピンチに!? 欧州で再起を図る米国のプレミアムブランド、キャデラックに未来はあるのか? かの地におけるブランドイメージやこれまでの経緯、予想される今後の展開を、イタリア在住の大矢アキオが語る。
-
2025.4.3 エッセイ 大矢 アキオ
第904回:返ってきたブーメラン! これがF.ジウジアーロの新ワンオフだ
デザイン界の巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ率いるGFGスタイルが、新たなワンオフのスーパーカー「ペラルタS」を発表! その造形と製作の経緯には、イタリアのカロッツェリア文化のだいご味が詰まっていた。現地在住の大矢アキオがリポートする。
-
2025.3.27 エッセイ 大矢 アキオ
第903回:そして私は(ほぼ)宗教家になった ロレンツォ視点で見るTOKIO 2025
イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが久々に日本に帰国。1年4カ月ぶりに訪れた東京に感じる変化とは? 街の景観、都市のインフラ、自動車、家電……。日本で生活する私たちは気づかないこの国の変容を、独自の視点で語る。
-
2025.3.20 エッセイ 大矢 アキオ
第902回:浮かばれなかったイタリア版エステート 「トヨタ・クラウン エステート」発売に思う
「トヨタ・クラウン エステート」の発表で、にわかに注目を集めているエステートという車型。クラウンが生粋のエステートかはさて置き、この車型はいかにして誕生し、どんな扱いを受けてきたのか。コラムニストの大矢アキオが、在住するイタリアの例を語る。
-
2025.3.13 エッセイ 大矢 アキオ
第901回:「アルファ・ロメオのトラック」も! 商用車メーカー イヴェコの50年史
欧州の商用車メーカー、イヴェコが今年で誕生50年! その生い立ちと足跡は、厳しい競争を背景にした合従連衡の連続だった。日本では知られていない欧州の巨人の歴史を、イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが振り返る。
-
2025.3.6 エッセイ 大矢 アキオ
第900回:そろそろ「履歴書」になるビルを建てようよ ―ホンダ本社解体に思う―
長年にわたり親しまれてきたホンダ青山ビルが、いよいよ解体に。効率を考えれば当然の選択だが、この建物を残すという選択肢はなかったのだろうか? 市民も企業も古い建物を大事にする、イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが思いを語る。
-
2025.2.27 エッセイ 大矢 アキオ
第899回:駆け出しは新人タレントと同じ 中国車のヨーロッパ進出を振り返る
イタリアで伸長著しい中国車。今やその勢いは、日本車や地元のイタリア車をもしのぐほどだが、彼らはどのようにして、かの地で地歩を固めたのか? 現地在住の大矢アキオが、彼らの取り組みやモーターショーでの様子を振り返る。
-
2025.2.20 エッセイ 大矢 アキオ
第898回:「しくじりフィアット」から学ぶもの
新型車「グランデパンダ」の投入に、従来型「パンダ」の好調と、欧州で明るいニュースを振りまいているフィアット。しかし彼らも、過去には不人気車を続発させたこともあったのだ。優秀なはずのエリートたちの失敗を、イタリア在住の大矢アキオが語る。
-
2025.2.13 エッセイ 大矢 アキオ
第897回:狭いイタリア そんなにデカい米国系ピックアップをなぜ買うの?
イタリアでなぜかアメリカンなピックアップトラックがひそかな人気に? 日本と同じく細長い国土を持ち、狭い道も多いはずのかの国で、デカくてワイルドなピックアップが好まれる理由とは? 現地在住の大矢アキオが語る。
-
2025.2.6 エッセイ 大矢 アキオ
第896回:登録台数73%減の衝撃 Lynk&Co、サブスクやめるってよ
イタリアで中国系の自動車ブランド、Lynk&Coが、自慢のサブスクリプションサービスを縮小。かつて注目を集めた「所有ではなく利用」のサービスは、今どのような事態に陥っているのか? 現地在住の大矢アキオが、欧州における自動車サービスの現状を語る。
-
2025.1.30 エッセイ 大矢 アキオ
第895回:新しい「トポリーノ」に見た「こうあってほしいフィアット」
イタリア在住の大矢アキオが、新型「フィアット・トポリーノ」と遭遇。高齢者の足としてはもちろん、若者のモビリティーとしても注目を浴びるマイクロEVの魅力に触れた。今、最もフィアットらしいフィアット車はこれだ!
-
2025.1.23 エッセイ 大矢 アキオ
第894回:高級ジーンズ×アバルトの“共演”も ピッティ・イマージネ・ウオモをリポート
イタリア・フィレンツェで開催された「ピッティ・イマージネ・ウオモ」を、現地在住の大矢アキオが取材。世界有数の紳士ファッションの見本市で見た、クルマ関連の、そして日本を意識したアパレルの数々をリポートする。
-
2025.1.16 エッセイ 大矢 アキオ
第893回:「ルノー5 E-Techエレクトリック」が販売店にやってきた!
ルノーが満を持してリリースした「ルノー5 E-Techエレクトリック」。話題満載のコンパクトな電気自動車が、われらが街のショールームにやってきた! 欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた一台の心象を、欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。
-
2025.1.9 エッセイ 大矢 アキオ
第892回:みんな日本未導入車! 冬・イタリアの広場に現れたクルマたち
人々の集まる広場やショッピングモールで見かける、ニューモデルの車両展示。この文化はもちろん日本だけのものではない。年末・年始で盛り上がるイタリアの街を飾ったさまざまなクルマの姿を、現地在住の大矢アキオが紹介する。