サトータケシ の記事一覧(440件)

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
-
2023.12.5 試乗記 サトータケシ
アバルト500eツーリスモ ハッチバック(FWD)【試乗記】
アバルト初の100%電気自動車(BEV)「アバルト500e」が上陸。刺激的な走りを信条とする名門イタリアンブランドのDNAは、エンジンを搭載しないBEVにも継承されているのか。実際にステアリングを握り、そのドライブフィールを確かめてみた。
-
2023.11.15 試乗記 サトータケシ
マセラティ・グラントゥーリズモ トロフェオ(4WD/8AT)【試乗記】
2代目に進化したマセラティのラグジュアリー2ドアクーペ「グラントゥーリズモ」が上陸。最高出力550PSを誇る新しい3リッターV6ツインターボ搭載の高性能モデル「トロフェオ」に試乗した。伝統的なイタリアンGTカーの仕上がりやいかに。
-
2023.11.13 試乗記 サトータケシ
レンジローバー・ヴェラール ダイナミックHSE D200 (4WD/8AT)【試乗記】
「CALM SANCTUARY(静穏な聖域)」という開発テーマに磨きをかけ、内外装をリニューアルした「レンジローバー・ヴェラール」。ディーゼルエンジンを搭載する2024年モデルのステアリングを握り、その走りと無二なる世界観の進化を確かめた。
-
2023.11.8 試乗記 サトータケシ
アルファ・ロメオ・トナーレ プラグインハイブリッドQ4ヴェローチェ(4WD/6AT)【試乗記】
ステランティスグループのなかで、いち早くEVブランドへの移行を打ち出したアルファ・ロメオ。そんな電動化改革を推進するイタリアの名門が初めて市販化した「トナーレ」のプラグインハイブリッド車(PHEV)で郊外に向かった。電動アルファの走りやいかに。
-
2023.11.6 デイリーコラム サトータケシ
デビュー40周年で伝説に!? トヨタの“ハチロク”はどんなクルマだったのか?
発売40周年を迎えたAE86型「トヨタ・カローラレビン/スプリンタートレノ」。型式名からハチロクと呼ばれる同モデルには熱狂的なファンがおり、評価も高まるばかりである。実際どんなクルマなのか、かつてのオーナーが思い出を語る。
-
2023.10.31 試乗記 サトータケシ
BYDドルフィン ロングレンジ(FWD)【試乗記】
黒船は日本に偶然立ち寄ったわけではなく、ペリーは大統領からの国書を携えていた。実は中国のBYDも同様で、うるさ型が多い日本のカスタマーを徹底的にリサーチしたうえでの上陸である。「BYDドルフィン」の費用対効果の高さはこの研究に基づいている。だから脅威なのだ。
-
2023.10.18 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツEQE350 4MATIC SUVローンチエディション(4WD)【試乗記】
エンジン車の時代と電気自動車(BEV)の時代で高級車の定義は変わるか。同じかもしれないし違うかもしれないが、少なくともメルセデス・ベンツはすでに手を打っている。最新のBEV「EQE SUV」をドライブするとそれがよく分かる。
-
2023.9.25 試乗記 サトータケシ
BMW X1 xDrive20d Mスポーツ(4WD/7AT)【試乗記】
先ごろフルモデルチェンジを果たしたBMWのエントリーSUV「X1」に、2リッターディーゼルエンジン搭載モデルが仲間入り。アクティブに使い倒すユーザーにとってはまさに待望のパワーユニットだ。高速道路を中心に200km余りをドライブしてみた。
-
2023.9.18 試乗記 サトータケシ
BMW XM(4WD/8AT)【試乗記】
「BMW XM」は1978年の「M1」以来のM専用モデルだ。そうした来歴はともかくとして、フロントマスクをはじめとしたスタイリングが放つ、強烈な“圧”の狙いはどこにあるのだろうか。その姿に違和感や不快感を覚えたあなたは、すでにBMWの術中にはまっている。
-
2023.9.4 試乗記 サトータケシ
ベントレー・フライングスパー スピード(4WD/8AT)【試乗記】
高級車にも電動化の波が押し寄せる今、大排気量サルーンの存在意義とは? 果たして名機W12エンジンを搭載する「ベントレー・フライングスパー スピード」は、電気自動車にはない息吹とシーンを選ばぬ走りのよさを味わわせてくれた。
-
2023.8.7 試乗記 サトータケシ
ボルボXC40リチャージ アルティメット シングルモーター(RWD)【試乗記】
2024年モデルへの移行にあたり、大胆にも駆動方式が変更されたボルボの電気自動車「XC40リチャージ」。後輪駆動車となった最新型ではどんな走りが楽しめるのか、装備・機能の特徴も含めてリポートする。
-
2023.7.10 歴史と環境と国民性が育む“ルノーらしさ”の原点を探る<AD> サトータケシ
ルノー・アルカナR.S.ライン マイルドハイブリッドに乗り「art de vivre」を知る
バカンスの国フランスで育まれたルノー。クルマでの長距離移動を安全・快適に楽しみたい人々にとって、ルノーはどんな存在なのか。CセグメントのクーペSUV「アルカナ」に追加設定されたマイルドハイブリッドモデルのステアリングを握ると、その答えがだんだんみえてきた。
-
2023.7.7 試乗記 サトータケシ
フィアット・ドブロ(FF/8AT)【試乗記】
プジョーの「リフター」、シトロエンの「ベルランゴ」と基本コンポーネンツを共用する「フィアット・ドブロ」。やはり気になるのは「どこがどのように兄弟車と異なっているか」だろう。2列シートの標準ホイールベース車を郊外に連れ出し、細部をチェックした。
-
2023.6.26 試乗記 サトータケシ
マセラティ・グレカーレ トロフェオ(4WD/8AT)【試乗記】
マセラティのミドシップスポーツ「MC20」譲りのパワーユニットを搭載するハイパフォーマンスSUV「グレカーレ トロフェオ」に試乗。最高出力530PSを誇る3リッターV6ツインターボと、エアサスを標準装備する4WDシャシーが織りなす走りやいかに。
-
2023.6.20 試乗記 サトータケシ
マセラティ・グレカーレ モデナ(4WD/8AT)【試乗記】
イタリアが誇る名門マセラティのエントリーSUV「グレカーレ」は、カーマニアやセレブリティーを中心としたこれまでの顧客とは少し異なる層にも注目されているという。48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載する中間グレード「モデナ」に試乗し、人気の秘密を探ってみた。
-
2023.3.7 試乗記 サトータケシ
プジョー・リフター ロングGT(FF/8AT)【試乗記】
プジョーのマルチパーパスビークル「リフター」に追加設定された、3列シート7人乗りのロングボディーバージョン「リフター ロング」に試乗。その走りは、標準ボディー車をベースに全長とホイールベースを延ばしただけではない、骨太な魅力も兼ね備えていた。
-
2023.2.24 試乗記 サトータケシ
ルノー・カングー クレアティフ ディーゼル/カングー インテンス ガソリン【試乗記】
新型「ルノー・カングー」が日本上陸。モダンになったデザインや刷新されたプラットフォーム、ガソリンとディーゼルの2本立てとなるパワーユニットなど注目のポイントは多く、その仕上がりは16年分の進化を感じさせるものだった。
-
2023.2.22 試乗記 サトータケシ
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンのCセグメントステーションワゴン「ゴルフヴァリアント」に追加設定されたディーゼルエンジン搭載車に試乗。ハッチバックよりも長く広いボディーとディーゼルが織りなす走り、そしてワゴンならではの使い勝手をロングドライブで確かめた。
-
2023.2.14 試乗記 サトータケシ
ルノー・アルカナR.S.ライン マイルドハイブリッド(FF/7AT)【試乗記】
ルノーのクーペSUV「アルカナ」に追加設定されたマイルドハイブリッドモデルに試乗。さまざまなシチュエーションでステアリングを握ると、先に上陸したフルハイブリッドモデル「E-TECHハイブリッド」との違いや、マイルドハイブリッドならではの特徴がわかってきた。
-
2022.11.7 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツEQS450+(RWD)【試乗記】
メルセデス・ベンツのフラッグシップ電気自動車(EV)「EQS」が上陸。新開発のEV専用プラットフォームや斬新な内外装デザイン、一充電あたり700kmを誇る走行距離など、自動車大変革時代の嚆矢(こうし)たる存在の仕上がりやいかに。