今尾 直樹 の記事一覧(254件)

今尾 直樹

今尾 直樹

1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。

  • 2024.12.4 デイリーコラム 今尾 直樹

    スバルは「スバリスト」 他ブランドの熱狂的ファンは世界でどのように呼ばれているのか?

    スバル愛好家を「スバリスト」と呼ぶのはよく知られているが、他ブランドの場合はどうなのか。調査を進めるうちに分かったのは、ブランドとファンの両方に個性が備わっていないと、広く普及することはないということだ。どんな場合に成立するのかを考察した。

  • 2024.10.30 デイリーコラム 今尾 直樹

    電気自動車の「Gクラス」が日本上陸! 「G580」は「AMG G63」を超えたのか!?

    電気自動車版「Gクラス」の「メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー」が日本でも発売! 4輪独立モーターを生かした数々の機能や1000N・m以上の最大トルクなどで話題だが、果たしてその能力は内燃機関モデルを超えたのか? スペックを元に検証した。

  • 2024.10.22 デイリーコラム 今尾 直樹

    歴代の記念モデルでたどる「マツダ・ロードスター」の35年

    「マツダ・ロードスター」が誕生35周年を迎え、ファンイベントの場でこれを祝う記念モデルがお披露目された。その中身を詳しく見つつ、10、20、25、30周年の節目でリリースされた過去の記念モデルも振り返ってみる。

  • 2024.10.22 試乗記 今尾 直樹

    マクラーレン・アルトゥーラ スパイダー(MR/8AT)【試乗記】

    「マクラーレン・アルトゥーラ スパイダー」のルーフはあっという間に開いて瞬く間に閉まる。つまりいつでもどこでも700PSの最高出力とオープンエアドライビングが楽しめる。東京を離れて西を目指したのは、ある晴れた日のことだった。

  • 2024.10.14 試乗記 今尾 直樹

    メルセデスAMG G63ローンチエディション(4WD/9AT)【試乗記】

    「メルセデス・ベンツGクラス」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。ご覧のとおり外観はほとんどこれまでどおりだが、中身は時代の要請に合わせてきっちり進化を果たしている。V8エンジン搭載の「メルセデスAMG G63ローンチエディション」を試す。

  • 2024.10.3 From Our Staff 今尾 直樹

    巻頭特集は「アメリカンV8に点火せよ!」 『CG classic Vol.10』絶賛販売中

    巻頭特集に「アメリカンV8に点火せよ!」を据えた『CG classic Vol.10』が発売されました。その見どころを同誌の今尾直樹副編集長にアピールしてもらおうと思ったのですが、やはりいつもの調子になってしまい……。ご一読後にぜひお買い求めいただけますと幸いです。

  • 2024.7.31 デイリーコラム 今尾 直樹

    お値段は998万円から 新型「ポルシェ・マカン」は高いのか安いのか?

    国内でも新型「ポルシェ・マカン」の受注が始まった。価格は998万円からだが、何しろ内燃機関車から電気自動車へと生まれ変わっているため、高いのか安いのか判断がつかない人が多いのではないだろうか。動力性能等をもとに価格妥当性を検証した。

  • 2024.7.15 試乗記 今尾 直樹

    アストンマーティンDB12ヴォランテ(FR/8AT)【試乗記】

    「アストンマーティンDB12ヴォランテ」は美しいボディーの内部に680PSもの最高出力を誇るV8エンジンを搭載している。もちろんパワーを使い切る楽しみもあるが、たまにはのんびり走ったっていい。そういう気持ちにさせる最新のオープントップGTである。

  • 2024.7.6 試乗記 今尾 直樹

    MINIジョンクーパーワークス カントリーマンALL4(4WD/7AT)【試乗記】

    「MINIカントリーマン」のトップモデル「ジョンクーパーワークス(JCW)ALL4」に試乗。ファンならば「JCW」の3文字に身構えるかもしれないが、この新型にその心配は不要。乗り味はどこまでいっても洗練されており、これこそが新世代MINIの真骨頂である。

  • 2024.6.22 試乗記 今尾 直樹

    ポルシェ・カイエンEハイブリッド(4WD/8AT)【試乗記】

    「ポルシェ・カイエン」の最新モデルが日本に上陸。デザインのブラッシュアップもさることながら、この「Eハイブリッド」ではパワートレインにも手が入り、走りのキャラクターが大きく変化している。果たして進化のレベルはいかほどか。

  • 2024.6.18 試乗記 今尾 直樹

    トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】

    「トヨタGRヤリス」に追加設定されたAT車のデキのよさは広く報じられているが、6段MTモデルだってきちんと“進化型”へと生まれ変わっている。タイムを追うならATかもしれないが、操る楽しさならやっぱりMTだ。「RZ“ハイパフォーマンス”」の仕上がりを報告する。

  • 2024.5.22 試乗記 今尾 直樹

    メルセデス・ベンツE220d 4MATICオールテレイン(4WD/9AT)【試乗記】

    新型「メルセデス・ベンツEクラス」に早くも「オールテレイン」が登場。ワゴンをベースに車高を高く設定した、先代でも人気を博したクロスオーバーモデルだ。果たして進化のレベルはいかほどか!?

  • 2024.3.27 デイリーコラム 今尾 直樹

    大卒初任給は22万円余り 新社会人はどんなクルマを買うべきか!?

    社会人になれば給料がもらえる。買いたいものはあれもこれもあるはずだが、webCGをご覧の方々であれば、何よりも自分のクルマ=マイカーの購入を希望しているに違いない。40年前に初めての給料をもらった筆者が、新社会人がどんなクルマを買うべきかを指南する。

  • 2024.3.13 デイリーコラム 今尾 直樹

    間もなくメジャーリーグが開幕! 自動車業界にも二刀流は存在するか?

    間もなく2024年シーズンのメジャーリーグが開幕する。近年の日本人はメジャーといえば二刀流の大谷翔平選手を思い浮かべてしまうわけだが、ここでは強引にも「自動車業界の二刀流」について考えてみる。

  • 2024.2.21 試乗記 今尾 直樹

    ホンダ・オデッセイe:HEVアブソリュートEXブラックエディション(FF)【試乗記】

    「ホンダ・オデッセイ」が復活! といっても姿かたちや基本的な装備等は日本を去った2021年末とほとんど変わっておらず、「販売再開」くらいのニュアンスが正しい。ま、それはともかくとして、遠方より来る朋と久しぶりのドライブに繰り出してみた。

  • 2024.2.20 試乗記 今尾 直樹

    レクサスRZ300e“バージョンL”(FWD)【試乗記】

    レクサスの電気自動車「RZ」に、前輪駆動化して一充電走行距離を大幅に延長した「RZ300e」が登場。より遠くまで行けるようになった以上、遠くに行ってみる以外の選択肢はないはずだ。東京~箱根往復ドライブのてんまつをお届けする。

  • 2024.1.29 試乗記 今尾 直樹

    メルセデス・ベンツGLC350e 4MATICスポーツ エディションスター(4WD/9AT)【試乗記】

    2代目「メルセデス・ベンツGLC」にプラグインハイブリッド車の「GLC350e 4MATICスポーツ エディションスター」が登場。たまたま(でもないが)取材に同行した新型「GLCクーペ」(2リッターディーゼル)との比較を交えた試乗インプレッションをお届けする。

  • 2024.1.20 試乗記 今尾 直樹

    メルセデス・ベンツGLC220d 4MATICクーペ(4WD/9AT)【試乗記】

    「メルセデス・ベンツGLCクーペ」がフルモデルチェンジ! 全体のスタイリングこそ大ヒットした先代モデルと大きく変わらないが、中身はメルセデスの最新コンポーネンツにごっそりと置き換わっている。400km余りのドライブで進化のほどを探ってみた。

  • 2023.12.27 デイリーコラム 今尾 直樹

    狭いニッポン、そんなに急いでどこへ行く? 今尾直樹の2023年私的10大ニュース+1

    自動車ライターの今尾直樹が2023年の個人的な10大ニュースを発表! 魅力的なクラシックカーに乗り、刺激的なニューモデルを楽しんでいたところ、秋も深まったころに届いたのは、築地署からの出頭命令だった。ぎゃ~。

  • 2023.12.13 試乗記 今尾 直樹

    メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】

    メルセデス・ベンツのコンパクトSUV「GLA」がマイナーチェンジ。変更点は決して多くないものの、オプションながら減衰力可変式サスペンションが設定されたのがトピックだ。2リッターディーゼルモデル「GLA200d 4MATIC」の仕上がりを試す。