佐野 弘宗 の記事一覧(653件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2023.1.20 試乗記 佐野 弘宗

    BMW i7 xDrive60エクセレンス(4WD)【試乗記】

    どこかの社長も「ワオ!」と声を上げるに違いないが、見た目のすごさは「BMW i7」の魅力のごく一部にすぎない。画期的な新装備群に加えて、圧倒的なまでの走行性能と快適性は、既存のクルマとは別次元というほかない。電気の力は恐ろしい。

  • 2023.1.18 試乗記 佐野 弘宗

    BMW 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ(FF/7AT)【試乗記】

    BMWブランド初の前輪駆動車として登場し、スマッシュヒットを飛ばした「2シリーズ アクティブツアラー」。フルモデルチェンジしたディーゼルエンジン搭載の「218d」を郊外に連れ出し、進化したコンパクトハッチの仕上がりを確かめた。

  • 2023.1.10 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・クラウン クロスオーバーG“アドバンスト・レザーパッケージ”(4WD/CVT)【試乗記】

    大きく変貌を遂げた16代目「トヨタ・クラウン」。車型が異なる4タイプが用意されるというラインナップのなかで、先陣を切って登場した「クロスオーバー」のハイブリッドモデルをロングドライブに連れ出し、実際の使い勝手や乗り味を確かめた。

  • 2023.1.4 試乗記 佐野 弘宗

    ダイハツ・タント ファンクロスターボ(FF/CVT)【試乗記】

    「ダイハツ・タント」が捲土重来を期してマイナーチェンジ! SUVテイストが目を引くニューモデル「ファンクロス」が登場した。今回の改良で、タントはどう進化したのか? ファンクロスに見る競合にはない特徴は? 元祖・軽スーパーハイトワゴンの実力に触れた。

  • 2023.1.4 デイリーコラム 佐野 弘宗

    新車の当たり年の可能性大! 2023年の自動車業界を見通す

    半導体不足、新車不足、納期の拡大などで騒がしかった2022年が終わり、2023年がやってきました。新年は買いたいクルマが買えるようになるといいですが、カスタマーにとっては悩み多き年になるかも。というのも、空前絶後の新車ラッシュがやってくるかもしれないからです。

  • 2022.12.27 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型スバル・フォレスター

    国産ミドル級SUVのなかでも、定番車種のひとつにあげられる「スバル・フォレスター」。その特徴はなんといっても、SUVのど真ん中をいく真面目なキャラクターだ。装備の設定や使い勝手、パワートレインの種類、燃費性能と、さまざまな視点からその魅力を解説する。

  • 2022.12.27 試乗記 佐野 弘宗

    フォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアント(4WD/7AT)【試乗記】

    歴代最強をうたう「フォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアント」が上陸。最高出力320PSのパワーユニットと刷新・強化された4WDシステム「4MOTION」を搭載する、ホットなステーションワゴンの走りをワインディングロードで確かめた。

  • 2022.12.21 試乗記 佐野 弘宗

    ベントレー・コンチネンタルGTマリナーV8(4WD/8AT)【試乗記】

    16世紀に創立された英国のコーチビルダー「Mulliner(マリナー)」。その伝統と格式のある名を冠する「ベントレー・コンチネンタルGTマリナー」に試乗した。こだわりの素材とデザインによって仕立てられた2ドアクーペは、ぜいたく極まりない至高の一台だった。

  • 2022.12.13 エッセイ 佐野 弘宗

    第735回:より高度に、より多機能に! ホンダが取り組む先進運転支援システム開発の最前線

    ホンダが開発を進める次世代の先進運転支援システム(ADAS)を試乗体験! 高度化する運転支援技術は、私たちをどこに連れていくのか? “レベル3”の自動運転はどうなっちゃったの? 近未来のADASの実力に触れ、その進化の先になにがあるのかを考えた。

  • 2022.12.12 試乗記 佐野 弘宗

    BMW X5 xDrive40d Mスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】

    BMWの基幹SUV「X5」のなかから、最高出力340PSの3リッター直6ディーゼルを搭載した「xDrive40d」に試乗。4世代・22年にわたり歴史を重ねてきた“走りのSUV”の開祖は、今どんなクルマとなっているのか? マーケットを切り開いた先駆者の実力に触れた。

  • 2022.12.9 webCG Movies 佐野 弘宗

    MTの新型「日産フェアレディZ」 乗ってみたらどうだった?

    多くのクルマ好き・スポーツカーファンから注目されている新型「日産フェアレディZ」。そのステアリングを握ったら、どんな走りが楽しめるのか? 今回は、自動車ライターの佐野弘宗さんがMT車に試乗した印象をリポートします。

  • 2022.12.7 デイリーコラム 佐野 弘宗

    “トヨタの顔”が人知れずピンチに 「プリウス」に一体何があったのか?

    晴れて5代目に生まれ変わった「トヨタ・プリウス」だが、新型のデビューに際してはあたかも存続の危機があったかのようにも報じられた。かつて売れに売れて“トヨタの顔”だったハイブリッド車に一体何があったのだろうか。

  • 2022.11.30 試乗記 佐野 弘宗

    日産フェアレディZバージョンST(FR/6MT)【試乗記】

    日産伝統のスポーツカー「フェアレディZ」の、6段MT仕様に試乗。7代目となる新型は「ダンスパートナー」というコンセプトを本当に体現したクルマに仕上がっているのか? 400PSオーバーのハイパワーマシンをスティックシフトで駆る喜びとともに報告する。

  • 2022.11.30 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型マツダCX-60

    マツダの「ラージ商品群」の第1弾として登場した新型SUV「CX-60」。その見どころは、FRベースのシャシーや直6エンジンがかなえる“走り”だけではない。優れた燃費に充実した装備、豊富なバリエーション等々、同車の魅力をさまざまな視点から徹底解説する。

  • 2022.11.28 エッセイ 佐野 弘宗

    第732回:新型「ホンダ・シビック タイプR」はこうして生まれる! 埼玉・寄居工場のヒミツに迫る

    新型「ホンダ・シビック タイプR」が生産される、本田技研工業の埼玉・寄居工場。“タイプR”の名にふさわしい高性能と現実的な価格設定を実現する、生産技術のヒミツとは? ホンダが世界に誇る、ものづくりの地力に迫った。

  • 2022.11.24 試乗記 佐野 弘宗

    ジープ・グランドチェロキー リミテッド2.0L(4WD/8AT)【試乗記】

    ジープのフラッグシップモデル「グランドチェロキー」に追加設定された、2列シートの標準ボディー車に試乗。先に上陸した「グランドチェロキーL」よりも125mm短いホイールベースに最高出力272PSの2リッター直4ターボを組み合わせた、その走りやいかに。

  • 2022.11.21 試乗記 佐野 弘宗

    レクサスIS500“Fスポーツ パフォーマンス ファーストエディション”(FR/8AT)【試乗記】

    レクサスのスポーツセダン「IS」に、自然吸気の5リッターV8エンジンを搭載した「IS500“Fスポーツ パフォーマンス”」が登場。大排気量の強心臓に目が奪われがちだが、このクルマ最大の見どころは、職人的に煮詰められたシャシーにあるのだった。

  • 2022.11.16 試乗記 佐野 弘宗

    BMW M3コンペティションM xDrive(4WD/8AT)【試乗記】

    「BMW M3」史上初の4WDモデルとしてラインナップされた「M3コンペティションM xDrive」に試乗。BMWのモータースポーツ部門として半世紀もの歴史を刻むM社が磨き上げた走りと、先に上陸した2WDモデルとのちがいを確かめた。

  • 2022.11.12 試乗記 佐野 弘宗

    ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ(FF/CVT)【試乗記】

    女性向けのニッチなモデルから、より幅広いユーザーに受け入れられるべくフルモデルチェンジ! 新型となった「ダイハツ・ムーヴ キャンバス」の進化のポイントを、新しいターゲット層に属する“昭和のオヤジ”がチェックした。

  • 2022.11.11 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・ヤリス クロスGRスポーツ(FF/CVT)【試乗記】

    トヨタが誇るモータースポーツ直系のブランド「GR」を冠した、「ヤリス クロスGRスポーツ」が登場。レーシングフィールドで培ったノウハウを用いてチューニングしたというシャシーやパワートレインの出来栄えを、ロングドライブで味わった。