佐野 弘宗 の記事一覧(653件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2022.11.4 試乗記 佐野 弘宗

    メルセデス・ベンツEQB250(FWD)【試乗記】

    最高出力190PSの100%電動パワートレインを搭載する、前輪駆動の「メルセデス・ベンツEQB250」に試乗。コンパクトセグメント唯一となる3列シート7人乗りの電動SUVは、想像以上にパワフルで、意外なほどに上品な仕上がりだった。

  • 2022.11.1 試乗記 佐野 弘宗

    ジープ・コマンダー リミテッド(4WD/9AT)【試乗記】

    ディーゼルエンジンを搭載するジープの新たな7人乗りミドルサイズSUV「コマンダー」が上陸。フラッグシップモデルである「グランドチェロキー」の流れをくむルックスや、日本でも使いやすいサイズ感で注目されるニューフェイスの走りを報告する。

  • 2022.10.27 試乗記 佐野 弘宗

    テスラ・モデルYパフォーマンス(4WD)【試乗記】

    サプライチェーンの混乱や半導体不足もどこ吹く風で、好調な業績を維持し続けているアメリカの電気自動車専業メーカー、テスラ。日本に上陸したクーペライクな新型SUV「モデルY」の走りを確かめながら、全世界で支持される理由を探ってみた。

  • 2022.10.25 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型 日産エクストレイル

    根強い人気を誇る日産のミドルサイズSUV「エクストレイル」が4代目に進化。従来型からすべてが刷新された新型の特徴を、パッケージやグレードごとの装備、燃費など多角的な視点で解説。ラインナップのなかから、お薦めのベストバイを紹介しよう。

  • 2022.10.21 試乗記 佐野 弘宗

    日産エクストレイルG e-4ORCE(4WD)【試乗記】

    新型「日産エクストレイル」はパワートレインにシャシー、さらには先進運転システムなどもすべて刷新したばかりでなく、細部の使い勝手にまで配慮の行き届いた力作だ。当たり前のことだが、売れるクルマには技術もコストもたっぷりと注ぎ込まれている。

  • 2022.10.20 webCG Movies 佐野 弘宗

    これが総仕上げの走り! 「ホンダNSXタイプS」に試乗

    ホンダが誇るハイブリッドのスーパースポーツ「NSX」。その最終版として開発された高性能バージョン「タイプS」は、どんな走りを味わわせてくれるのか? 自動車ライターの佐野弘宗が動画でリポートする。

  • 2022.10.19 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダ・シビック タイプR ホンダアクセス用品装着車(FF/6MT)【試乗記】

    ホンダ車の純正アクセサリーを手がけるホンダアクセスが、新型「シビック タイプR」用に「テールゲートスポイラー」を開発。空力性能を磨き上げ、日常的な速度域でも体感できるという自慢の“実効空力”を、クローズドコースでチェックした。

  • 2022.10.5 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタ・シエンタ

    誕生以来、多くのファンに支持されてきたトヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」がフルモデルチェンジ。扱いやすいサイズ感はそのままに、多方面で大きな進化を遂げた。3代目となる新型の実力を、燃費や使い勝手、装備の充実度と、多角的な見地で徹底解剖する。

  • 2022.10.4 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダNSXタイプS(4WD/9AT)【試乗記】

    2022年12月に生産を終了する第2世代の「ホンダNSX」。ファイナルバージョンとして登場した「タイプS」は、全世界で350台が販売され、日本への割り当ては30台のみという最終進化形だ。果たしてその走りは、最後の花道を飾るにふさわしいものなのか。

  • 2022.10.1 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダ・シビックe:HEV(FF)【試乗記】

    「タイプR」の設定でにわかに盛り上がりをみせている「ホンダ・シビック」だが、ベースモデルの仕上がりもかなりの水準にある。とりわけエンジンを新規開発したハイブリッド車「e:HEV」は、燃費と走りの楽しさを両立した隠れた名車といえる存在だ。

  • 2022.9.23 試乗記 佐野 弘宗

    シトロエンC5 Xシャイン パック(FF/8AT)【試乗記】

    「シトロエンC5 X」が独特なのは、宇宙船のような見た目ばかりではない。ひとたび走らせてみれば、現代のクルマとはひと味もふた味も異なる乗り味に誰もが驚くことだろう。シトロエンの旗艦にふさわしく、なんとも面妖(←褒めている)な仕上がりだ。

  • 2022.9.23 デイリーコラム 佐野 弘宗

    見習ったのはポルシェ!? 「ホンダZR-V」の走りの秘密を開発者が語る

    SUVであることを忘れさせる、高い運動性能が特徴の「ホンダZR-V」。ホンダの新しいCセグメントSUVは、なぜこのようなコンセプトとなり、いかにして質の高い走りを実現したのか? 開発に携わった2人のキーマンに聞いた。

  • 2022.9.17 試乗記 佐野 弘宗

    日産キックスX FOUR(4WD)【試乗記】

    日産のコンパクトSUV「キックス」に待望の4WDモデルが追加設定された。そればかりか、シリーズハイブリッドの「e-POWER」自体が第2世代に換装されたというから、期待は高まるばかりだ。4WDのエントリーグレード「X FOUR」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.9.14 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダZR-V e:HEV Zプロトタイプ/ZR-V Zプロトタイプ【試乗記】

    2023年春の発売が予定されている、ホンダの新型SUV「ZR-V」。これからのホンダの世界戦略を背負って立つニューモデルは、スポーツカーに比肩する“走り”の持ち主だった。国内屈指の難コース「群馬サイクルスポーツセンター」で触れた、その実力の一端を報告する。

  • 2022.9.6 エッセイ 佐野 弘宗

    第721回:旗艦ならではの苦労とは!? 「シトロエンC5 X」のカラーマテリアルデザイナーを直撃

    2022年8月末に日本上陸を果たした「シトロエンC5 X」のカラーマテリアルデザイナーを務めたのは日本人女性の柳沢知恵さんだ。「人が触れる部分のすべてを担当」するという同職の苦労と、新たな旗艦モデルに込めた思いを聞いてみた。

  • 2022.9.6 試乗記 佐野 弘宗

    ベントレー・コンチネンタルGTスピード(4WD/8AT)【試乗記】

    「ベントレー・コンチネンタルGT」に待望のハイパフォーマンスモデル「スピード」が登場。フロントに積まれたW12エンジンのパワーもさることながら、真に注目すべきはそのW12の質量をものともしないシャシーだ。紳士らしい自制心とともに乗りこなしたい。

  • 2022.9.3 試乗記 佐野 弘宗

    アバルト595 F595(FF/5MT)【試乗記】

    サソリ印のホットハッチ「アバルト595」に、ニューモデル「F595」が登場。キビキビと走らせられる小柄なボディーに、回すほどに盛り上がるエンジンを搭載したイタリア製ミニマムロケットは、ストリートでも笑ってしまう程の刺激に満ちあふれていた。

  • 2022.8.30 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型 日産フェアレディZ

    日本を代表するスポーツカー「日産フェアレディZ」がフルモデルチェンジ。7代目となる新型はどのようなクルマに仕上がっているのか、走りのパフォーマンスや従来型からの改良点、装備の設定、グレードごとの性格のちがいなど、多角的な視点で徹底解剖する。

  • 2022.8.25 試乗記 佐野 弘宗

    ルノー・キャプチャーE-TECHハイブリッド レザーパック(FF/4AT+2AT)【試乗記】

    ルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」に、独自のハイブリッドを搭載した「E-TECHハイブリッド」が登場! ベース車ゆずりの走りのよさと優れた燃費性能に目を奪われるが、新しいフレンチハイブリッドの魅力は、それだけにとどまらなかった。

  • 2022.8.24 デイリーコラム 佐野 弘宗

    マイナーチェンジで「フィット」にどんなテコ入れが? ティザー情報からホンダの意図を読み解く

    販売低迷が伝えられている「フィット」が間もなくマイナーチェンジを受ける。ホンダの屋台骨を支える(はずの)看板車種は、現行モデルでどうして苦戦しているのか。それに対してホンダはどんな手当てを施したのか。事前情報から考えてみた。