佐野 弘宗 の記事一覧(653件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2023.11.3 デイリーコラム 佐野 弘宗

    ジャパンモビリティショーを彩るコンセプトカー それぞれの製品化の可能性を探る

    ジャパンモビリティショー2023には多くのコンセプトカーが登場して盛り上がりを見せているが、そのすべてが市販されるわけではないのはご存じのとおり。さまざまな状況証拠をベースに、それぞれの発売確率を3つのレベルで格付けしてみた。

  • 2023.10.26 デイリーコラム 佐野 弘宗

    「カングー ジャンボリー2023」に「ルノー・グラン カングー」がサプライズで登場! 日本導入の確度を考察する

    世界最大規模を誇る「ルノー・カングー」のファンミーティング「ルノー カングー ジャンボリー」に、「IAAモビリティー2023」でお披露目されたばかりの「グラン カングー」がサプライズ登場! 日本への導入は……期待していい?

  • 2023.10.25 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・ヴェルファイアZプレミア(FF/8AT)【試乗記】

    VIPからファミリー層まで注目するトヨタの高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」。2.4リッター直4ターボを積む、新型ヴェルファイア専用のスポーツグレード「Zプレミア」に試乗した。果たしてその走りやいかに。

  • 2023.10.17 試乗記 佐野 弘宗

    レクサスRX350h“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】

    「レクサスRX」に追加設定された2.5リッター直4ハイブリッドを搭載する、4WDの「RX350h“バージョンL”」に試乗。RXのラインナップにおけるど真ん中にして本命の呼び名も高い“プラグインじゃないほうのハイブリッド”の走りを確かめた。

  • 2023.10.14 試乗記 佐野 弘宗

    ヒョンデ・アイオニック6(4WD)【試乗記】

    日本への正規導入を検討中という、ヒョンデのバッテリー電気自動車「アイオニック6」に試乗。ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとワールドEV、そしてワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーの3冠に輝いた、その実力やいかに。

  • 2023.10.14 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタ・アルファード/ヴェルファイア

    強力なライバルを打ち倒し、今や高級ミニバン界の頂点に君臨しているトヨタの「アルファード/ヴェルファイア」。従来型から全面刷新された新型を、燃費や価格、装備、グレード構成、パワートレインの設定と、多角的な視点で徹底解剖する。

  • 2023.10.10 試乗記 佐野 弘宗

    ベントレー・フライングスパーS V8(4WD/8AT)【試乗記】

    ベントレーの旗艦「フライングスパー」に伝統の「S」が登場。ベントレーがその名を与えた以上、全長5.3m級の巨大なサルーンであってもドライビングフィールはまぎれもなくスポーツセダンだ。4リッターV8ツインターボモデルの仕上がりを試す。

  • 2023.10.4 デイリーコラム 佐野 弘宗

    価格は363万円~407万円 「BYDドルフィン」のお買い得度を検証する

    今や世界最大級の電気自動車(BEV)ブランドになった中国のBYDが日本に小型ハッチバック車「ドルフィン」を送り込んできた。363万円~407万円の車両本体価格は割安に感じられるが、そのお買い得度は本物なのだろうか。

  • 2023.10.3 試乗記 佐野 弘宗

    スバル・インプレッサST(FF/CVT)【試乗記】

    現行「スバル・インプレッサ」のなかでも、もっとも廉価な仕様といえばベースグレード「ST」のFF車だ。豪華装備もハイブリッドも、「シンメトリカルAWD」もない“素”の一台だが、実際に乗ると「あえてこちらを選びたい」という美点が浮かび上がってくるのだった。

  • 2023.9.28 デイリーコラム 佐野 弘宗

    新型「ホンダ・アコード」登場 “セダンばなれ”でもアコードがしぶとく生き残る理由

    ホンダが2024年春に導入する新型「アコード」を日本で公開した。先代モデルは販売不振で生産が終了したのではなかったのか。“セダンばなれ”のなかで、なぜ新型モデルを導入するのか。アコードにまつわるホンダの事情とは?

  • 2023.9.21 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダ・アコード【開発者インタビュー】

    2024年春に発売予定の11代目「アコード」。1976年に初代モデルが誕生した伝統あるホンダのセダンは、いかなる進化を遂げたのか。“セダンばなれ”が叫ばれる逆風のなかで登場する新型車の特徴とこだわりを、開発責任者に聞いた。

  • 2023.9.21 デイリーコラム 佐野 弘宗

    ロータリー復活! マツダはなぜロータリーエンジンを続けるのか

    マツダが新型ロータリーエンジンを搭載した「MX-30ロータリーEV」を発表。11年ぶりに復活したロータリーエンジンは、発電専用、横置き、シングルローターと史上初ずくめである。マツダはなぜロータリーをやめないのか?

  • 2023.9.16 試乗記 佐野 弘宗

    スバル・レヴォーグ レイバック【開発者インタビュー】

    タフで頼れるスバルが発表した、“都会派クロスオーバー”の「レヴォーグ レイバック」。この異色のニューモデルは、どのような経緯で誕生したのか? スバルらしいこだわりは健在か? 開発責任者の小林正明さんをはじめ、3人のエンジニアに話を聞いた。

  • 2023.9.14 試乗記 佐野 弘宗

    マツダMX-30ロータリーEV【開発者インタビュー】

    新型ロータリーエンジンを搭載する「マツダMX-30」の詳細が発表された。日本での正式名称は「MX-30 Rotary-EV(ロータリーEV)」。新しいパワーユニットの特徴と、ロータリー復活への意気込みを、開発に携わったキーマンに聞いた。

  • 2023.9.14 デイリーコラム 佐野 弘宗

    マツダが「CX-5」をまたも商品改良! 後継は「CX-60」じゃなかったの?

    マツダが2023年9月4日に「CX-5」の一部改良モデルを発表した。例年どおりの行動ではあるものの、これまでと違うのは事実上の後継と目されていた「CX-60」が存在していることだ。そのあたりの微妙な事情を関係者に聞いてみた。

  • 2023.9.7 試乗記 佐野 弘宗

    スバル・レヴォーグ レイバック リミテッドEX プロトタイプ(4WD/CVT)【試乗記】

    「スバル・レヴォーグ」のラインナップに、車高を上げてSUVテイストをまぶしたニューモデル「レヴォーグ レイバック」が登場。専用の足まわりを持つ“都会派クロスオーバー”は、どのようなモデルに仕上がっているのか? 新潟・佐渡のワインディングロードで確かめた。

  • 2023.9.6 試乗記 佐野 弘宗

    BMW iX5ハイドロジェン(RWD)【試乗記】

    2020年代後半の燃料電池車の市場投入を目標に、「X5」をベースとした実証実験車両「iX5ハイドロジェン」を世界各地で走らせているBMW。もちろん日本もその舞台のひとつだ。実験の一環として(?)webCGチームも300km余りをドライブさせてもらった。

  • 2023.8.28 試乗記 佐野 弘宗

    BMW Z4 sDrive20i Mスポーツ(FR/8AT)【試乗記】

    マイナーチェンジした「BMW Z4 sDrive20i Mスポーツ」に試乗。進化したオープン2シータースポーツの走りと、直6エンジンを搭載する「Z4 M40i」や協業先であるトヨタの「GRスープラ」とのちがいをロングドライブで確かめた。

  • 2023.8.14 試乗記 佐野 弘宗

    マセラティMC20チェロ プリマセリエ ローンチ エディション(MR/8AT)【試乗記】

    新世代マセラティの象徴たるスーパースポーツ「MC20」のオープントップバージョンに試乗。その走りはフェラーリやポルシェ、マクラーレンなどとはひと味ちがう、独自のドライビングプレジャーに満ちていた。

  • 2023.8.9 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型レクサスRX

    レクサスのクロスオーバーモデルのなかでも、最上位に位置する「RX」。2022年に登場した新型は、先代からどう進化し、ライバルに対してどんなアドバンテージをもっているのか? レクサスの屋台骨を支える一台を、装備や燃費、価格など、多角的な見地で徹底解剖!