渡辺 敏史 の記事一覧(486件)

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
-
2024.5.18 試乗記 渡辺 敏史
レクサスNX450h+“オーバートレイル”(4WD/CVT)【試乗記】
「レクサスNX」に新グレード“オーバートレイル”が登場。専用のボディーカラーによってアウトドアテイストをプラスしただけでなく、オフロード走行に向けてシャシーも専用にセットアップされている。プラグインハイブリッド車の「450h+」に試乗した。
-
2024.5.7 試乗記 渡辺 敏史
BYD ATTO 3(FWD)【試乗記】
「BYD ATTO 3」のアップデートモデルが日本に上陸。2023年の発売当初から定評のあった動的・静的質感はそのままに、インフォテインメント機能の拡充が図られている。ドライブがてら新機軸のカラオケ機能もじっくりと味わってみた。
-
2024.5.6 デイリーコラム 渡辺 敏史
新型車の名は「12気筒」!? フェラーリV12エンジンの77年を振り返って思うこと
新型車を「12チリンドリ(=12気筒)」と名づけ、世に送り出したフェラーリ。そのエンジン形式に対する思いがどれほど大きいかは、80年近くV12ユニットをつくり続けてきた同社の歴史を振り返ると見えてくる。
-
2024.4.25 試乗記 渡辺 敏史
フォルクスワーゲン・ポロGTIエディション25(FF/7AT)【試乗記】
「フォルクスワーゲン・ポロGTI」のデビュー25周年を祝う限定車「Edition 25(エディション25)」が登場。マニア心をくすぐる数々のディテールによって特別感が演出されているのが特徴だ。小さなボディーに大パワーエンジンというGTIの基本をあらためて味わってみた。
-
2024.4.15 試乗記 渡辺 敏史
ポルシェ911カレラ カブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
スパイショットなどによると、8代目=992型「ポルシェ911」に間もなく大きな改良の手が入るようだ。このタイミングで連れ出したのは「カレラ カブリオレ」。オープンエアドライビングに浸りつつ、992型とはどんなクルマだったのかをあらためて考えた。
-
2024.4.5 デイリーコラム 渡辺 敏史
世界販売100万台増の大風呂敷! 日産の新経営計画「The Arc」がはらむ夢と課題
日産が2026年度までの3年間を見据えた中期経営計画「The Arc」を発表。全世界で100万台の販売増など、力強い数字が並ぶこの計画は、どういった背景のもとに策定されたのか? 実現に際しての不確定要素とは? 日産の未来を占う、新しい経営計画を読み解く。
-
2024.3.12 試乗記 渡辺 敏史
MINIカントリーマンSE ALL4/ジョンクーパーワークス カントリーマン【海外試乗記】
「クロスオーバー」改め「カントリーマン」として世代交代を果たした、MINIブランドのSUVモデル。従来のイメージとは異なる、その乗り味とは? 新たに設定されたフル電動モデルと合わせて、ポルトガルからリポートする。
-
2024.3.8 試乗記 渡辺 敏史
日産アリアNISMO B9 e-4ORCE プロトタイプ(4WD)【試乗記】
2023年の「スカイライン」「フェアレディZ」に続いて「日産アリア」にも「NISMO」バージョンが登場。目指したのはストリートチューンドカーの最高峰だ。本格デビューを前に、日産のテストコースでプロトタイプの仕上がりを試した。
-
2024.2.29 試乗記 渡辺 敏史
BMW iX2 xDrive30(4WD)/X2 M35i xDrive(4WD/7AT)【海外試乗記】
「BMW X2」がフルモデルチェンジ。ハッチバック車を上げ底したような先代モデルからスタイリングが一変したほか、サイズもググっと拡大。さらに電気自動車の「iX2」も設定された。ポルトガルでドライブした印象をリポートする。
-
2024.2.26 試乗記 渡辺 敏史
アルファ・ロメオ・ステルヴィオ クアドリフォリオ(4WD/8AT)【試乗記】
フェラーリ由来の2.9リッターV6ターボエンジンを搭載した「アルファ・ロメオ・ステルヴィオ クアドリフォリオ」。最高出力510PSの強心臓と「ジュリアGTA/GTAm」ゆずりの機械式LSDを備えたハイパフォーマンスSUVの実力に、伊豆のワインディングロードで触れた。
-
2024.2.8 試乗記 渡辺 敏史
レクサスGX550【海外試乗記】
レクサスのラグジュアリーなオフローダー「GX」がフルモデルチェンジ。初代のデビューから20年余りを経て、初めてわが国にも正規導入される予定だ。シャシーをはじめ、すべてを刷新した3代目の実力をアメリカ・アリゾナで試してきた。
-
2024.2.3 試乗記 渡辺 敏史
マツダ・ロードスター/ロードスターRF【試乗記】
爽快感が大幅アップ!? 「マツダ・ロードスター」に施された“過去最大の改良”は、実際の走りにどのような変化をもたらしたのか。ライバル不在の軽量オープンスポーツの進化を、ワインディングロードで実感した。
-
2024.1.23 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLC500“EDGE”(FR/10AT)【試乗記】
たゆまぬ年次改良によって商品力強化の手を緩めないレクサス。それはどのモデルでも変わらないが、「LC」の場合はいよいよ「完成」の時が近そうだ。特別仕様車“EDGE”はすでに完売御礼ではあるものの、初期型のオーナーにもそのエッセンスを味わえる仕組みが用意されている。
-
2024.1.17 試乗記 渡辺 敏史
日産スカイラインNISMO(FR/7AT)【試乗記】
「日産スカイライン」に走りの性能を進化させた「NISMO」が登場。既存のNISMOロードカーシリーズとひと味違うのは、汗くささとは無縁の「究極のグランドツーリングカー」を目指したというところだ。350km余りをテストした。
-
2024.1.12 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450e“Fスポーツ パフォーマンス” プロトタイプ/RZ300e“バージョンL”【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデル「RZ」に2つの新しいバリエーションが登場。片やスポーツ性能を高めたエクストリームな限定車であり、一方は長い一充電走行距離が自慢の、より人々の暮らしに根差した新グレードだ。トヨタのテストコースで乗ってみた。
-
2024.1.4 デイリーコラム 渡辺 敏史
世界のBEV化の波は? 日本市場での注目車種は? 2024年の自動車業界を占う
いよいよスタートした2024年! 世界の自動車メーカーにとって、この1年が重要な年となる理由とは? エンジン車やハイブリッド車が再評価されるかたわらで、それでも世界のBEV化が止まらないと言える根拠は? 2024年の自動車業界の展望を有識者が語る。
-
2023.12.30 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLBX“クール”(FF/CVT)【海外試乗記】
レクサスのラインナップで一番小さなSUVとしてデビューした「LBX」。ただし、なりは小さくとも目指す高みは「LS」をはじめとした大型モデルと同じであり、レクサスの描く新たなプレミアムカーを体現したモデルである。スペインを舞台にその仕上がりをチェックした。
-
2023.12.26 試乗記 渡辺 敏史
レクサスUX300eプロトタイプ/UX300hプロトタイプ【試乗記】
「またマイナーチェンジ!?」と思うほど、ここ数年アップデートを繰り返しているレクサスのコンパクトクロスオーバー「UX」。デビュー以来最大規模の改良を施したという最新型の走りを、トヨタのテストコースでチェックした。
-
2023.12.22 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・クラウン スポーツZ(4WD/CVT)【試乗記】
新世代「クラウン」の第2弾「クラウン スポーツ」は、分かりやすいハンサムなSUVスタイルが特徴だ。乗り味もどこか若々しい。歴代モデルを知る人は「これがクラウン?」と思うかもしれないが、トヨタが狙う新しい顧客層はそんなことは知らないし、気にもしないに違いない。
-
2023.12.22 デイリーコラム 渡辺 敏史
豊田章男氏が日本自動車工業会の会長を退任 激動の5年半の任期を振り返る
5年半にわたり日本自動車工業会の会長を務めてきた豊田章男氏が、ついに退任する。異例の長期政権で果たした功績は? そもそも自工会はどんな役割を担う組織だったのか? 欧米中のBEV攻勢に組織改革と、激動だった豊田会長の任期を振り返る。