
東京モーターショー2019
日本最大の自動車の祭典「東京モーターショー」をwebCGが総力をあげて取材!
会場の様子や注目モデルの紹介など、盛りだくさんの内容でお届けします。
会場の様子や注目モデルの紹介など、盛りだくさんの内容でお届けします。
-
“クルマのしごと”がリアルに学べる子ども向けテーマパークに注目【東京モーターショー2019】 東京モーターショー2019では、大人もビックリの“子ども向けテーマパーク”に注目!出展車両/ブース紹介(2019.10.25)
-
見どころいっぱい! 開放的な「OPEN ROAD」でエキサイティングなEV体験を【東京モーターショー2019】 試乗可能なさまざまなEVをラインナップ。スーパーカーやカスタムカーの展示にも注目。出展車両/ブース紹介(2019.10.25)
-
ダンロップのフラッグシップ低燃費タイヤ「エナセーブ ネクストIII」登場【東京モーターショー2019】 水素添加ポリマーを初採用。摩耗によるウエットグリップ性能低下を半減させる技術を開発。出展車両/ブース紹介(2019.10.25)
-
最新の技術やサービスを体験できる「FUTURE EXPO」が開幕【東京モーターショー2019】 見て、聞いて、触って、感じる体験型エキシビション。モーターショーの来場者へ向け最新技術をアピール。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
カワサキが3モデルを同時に世界初披露 「W800」「Z H2」「ニンジャZX-25R」を発表【東京モーターショー2019】 かつて日本のお家芸でもあったクオーターマルチが久々に復活。2020年の発売が見込まれる。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
アルピナが新型「B3」を世界初公開 同時に「XD4」を日本で初披露【東京モーターショー2019】 アルピナは1987年の東京モーターショー初参加から数えて今回で連続17回目の出展。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
コンセプトカーだけじゃない メルセデスは多数の市販予定車でアピール【東京モーターショー2019】 燃料電池車やディーゼルのPHV、AMGブランドの高性能モデルなど多彩なラインナップを展開。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
導入は2020年前半 新型「ルノー・ルーテシア」が日本初お披露目【東京モーターショー2019】 外観は現行モデルからキープコンセプトとした一方で、各部の質感や装備レベルは飛躍的に向上。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
最高出力292PS! 「アルピーヌA110S」の予約注文受け付けスタート【東京モーターショー2019】 エンジンスペックだけでなく、サスペンションやタイヤ、ブレーキのパフォーマンスも強化。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
レクサスの次世代電動化ビジョンを象徴するコンセプトカーがデビュー【東京モーターショー2019】 跳ね上げ式ドアを採用したEVコンセプトカー「レクサスLF-30エレクトリファイド」世界初公開。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
スポーツワゴン「レヴォーグ」が世代交代 スバルは新型のプロトタイプを世界初公開【東京モーターショー2019】 2代目の「レヴォーグ」は新開発の水平対向エンジンを搭載。安全装備も強化される。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
マツダが「CX-8」を一部改良 3列シート車としての利便性や快適性が向上【東京モーターショー2019】 充実装備の特別仕様車として「Exclusive Mode(エクスクルーシブ モード)」を追加。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
ダイハツは4台のコンセプトカーに加え、サプライズで小型SUVも発表【東京モーターショー2019】 展示ブースを“村”に見立て、モビリティーを通してダイハツが提案する「未来のあたたかな生活」を表現。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
トヨタのブースはプレイグラウンド!? 未来を体感できる展示でアピール【東京モーターショー2019】 「e-Chargeair」や「e-RACER」といった、未来のさまざまなコンセプトカーを提案。出展車両/ブース紹介(2019.10.24)
-
日産が電気自動車コンセプト「ニッサンIMk」と「ニッサン アリア コンセプト」を2台同時に世界初公開【東京モーターショー2019】 クロスオーバーBEV「ニッサン アリア コンセプト」は、近い将来の生産化も予告。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
マイナーチェンジでスタイリッシュに 最新の「メルセデス・ベンツVクラス」が日本上陸【東京モーターショー2019】 快適性を高めた、多機能な2列目シート「エクスクルーシブシート」が選択可能に。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
ヤマハの目玉は“地上のドローン”と新たなパーソナルモビリティー【東京モーターショー2019】 地上を走るドローンに、新たな三輪モデルなど、東京モーターショーにおけるヤマハの展示を紹介。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
ホンダが新型「フィット」を披露 電気自動車とコネクテッドサービスの展開にも意欲【東京モーターショー2019】 会場では、そろって60周年を迎えた「CB」と「ホンダレーシング」の記念展示も。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
スズキはよりパーソナルで小さな移動体を提案【東京モーターショー2019】 人々の生活に寄り添ったクルマを提案。東京モーターショーにおけるスズキの展示をリポートする。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
メルセデスが燃料電池プラグインハイブリッド車「GLC F-CELL」を2020年中ごろに発売【東京モーターショー2019】 水素を使っての航続距離は336km。EV走行を可能とするリチウムイオンバッテリーも搭載される。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
最高出力421PSの2リッターターボを搭載 「メルセデスAMG A45 S 4MATIC+」登場【東京モーターショー2019】 よりレーシーな仕立てとした、発表記念の特別仕様車「エディション1」も設定。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
マツダ初の電気自動車「MX-30」を世界初公開 センターオープン式ドアを採用【東京モーターショー2019】 まずは欧州で先行予約受け付けを開始し、欧州にて2020年のデリバリーを予定。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
ディーゼルベースのPHV 「メルセデス・ベンツE350deアバンギャルド スポーツ」がデビュー【東京モーターショー】 ガソリンエンジンベースのPHEV「E350eアバンギャルド スポーツ」も発売。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
ほどよい高性能セダン「メルセデスAMG A35 4MATICセダン」上陸【東京モーターショー2019】 最高出力306PS、最大トルク400N・mを発生。駆動方式は4WDで日本仕様は右ハンドルのみとなる。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
三菱は2台のコンセプトカーを世界初公開【東京モーターショー2019】 PHEVの小型SUVコンセプトと次世代の軽スーパーハイトワゴンコンセプトをお披露目。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
ホンダが4代目となる新型「フィット」を世界初公開【東京モーターショー2019】 テイストの異なる5つの仕様をラインナップ。ハイブリッド車は新システム「e:HEV」を搭載。出展車両/ブース紹介(2019.10.23)
-
トヨタがモーターショーに6種類の“小さなEV”を出展 試乗可能なモデルも【東京モーターショー2019】 一部のモデルを除き、2020年冬から順次発売。リース販売や仕様済みバッテリーの活用も検討中。出展車両/ブース紹介(2019.10.17)
-
遠隔操縦可能な小型EV「バトラーカー」が登場【東京モーターショー2019】 コンサルティング会社ローランド・ベルガーの社内ベンチャーカンパニーが開発を主導。出展車両/ブース紹介(2019.10.16)
-
横浜ゴムがCASE対応技術や自動運転・無人運転に対応するパンクしても走れるタイヤを発表【東京モーターショー2019】 未来のモビリティーに向けた技術展示や、先進技術の体験コーナーで開発力をアピール。出展車両/ブース紹介(2019.10.16)
-
グッドイヤーが3種類のコンセプトタイヤを出展 未来へ向けた取り組みをアピール【東京モーターショー2019】 空飛ぶクルマ用のタイヤや光合成で酸素を生成するタイヤなど、ユニークなコンセプトタイヤを出展。出展車両/ブース紹介(2019.10.16)
東京モーターショー アーカイブ