デイリーコラム
-
2024.10.24 デイリーコラム 玉川 ニコ
スバルが新型「フォレスター」を東京オートサロン2025で国内初披露!? 発売スケジュールを予想する
いま、スバルといえば、「ストロングハイブリッド」がカーマニアかいわいで話題だが、北米で先行発売された新型「フォレスター」の国内デビューもスタンバイ完了。2025年1月の東京オートサロン2025で国内初披露とのうわさは本当か?
-
2024.10.22 デイリーコラム 今尾 直樹
歴代の記念モデルでたどる「マツダ・ロードスター」の35年
「マツダ・ロードスター」が誕生35周年を迎え、ファンイベントの場でこれを祝う記念モデルがお披露目された。その中身を詳しく見つつ、10、20、25、30周年の節目でリリースされた過去の記念モデルも振り返ってみる。
-
2024.10.21 デイリーコラム 工藤 貴宏
日産の“車中泊車”はお得でハッピー!? お出かけスペシャル「MYROOM」シリーズのメリットについて考える
アウトドアブームに乗って大好評といわれる日産の「MYROOM」シリーズは、車中泊に強みをみせる特装車。ややお高い価格設定ではあるが、旅の宿泊費が浮くことを考えると……。実際のところお得なクルマといえるのか、識者が語る。
-
2024.10.18 デイリーコラム 工藤 貴宏
話題の「スズキ・フロンクス」を徹底解剖! ライバルにはないアドバンテージを探る
いよいよ登場したスズキの新型コンパクトSUV「フロンクス」。話題沸騰中のニューモデルは、どんな人にオススメで、ライバルに対してどんなアドバンテージを持っているのか? 価格や装備、グレード構成、パッケージング……と、さまざまな見地から徹底検証する!
-
2024.10.17 デイリーコラム 櫻井 健一
トヨタがハースと提携し再びF1の舞台に! その目的と背景にあるものは?
TOYOTA GAZOO RacingとMoneyGram Haas F1 Teamが、ドライバー育成やF1マシンの車両開発分野などにおいてタッグ。提携の基本合意発表会見でトヨタ自動車の豊田会長とハースF1チームの小林代表が語った思いとは?
-
2024.10.16 デイリーコラム 工藤 貴宏
ラインナップは全18タイプ! 「マツダCX-80」のベストバイを検証する
マツダのエンジン縦置きプラットフォームの最新モデル「CX-80」の国内販売がスタートした。全長4990mmという大きさもさることながら、パワーユニットや乗車定員の組み合わせが全18種類にも上るというから驚く。果たしてわれわれはどのCX-80を買い求めればいいのだろうか。
-
2024.10.14 デイリーコラム 西川 淳
EV化に向かって爆走中! ロータスはこの先、大丈夫なのか?
フル電動の斬新なコンセプトカー「セオリー1」を発表したロータスは、市販車についても100%電動モデルを続々発表している。EV移行への懸念も広がるなか、EV化まっしぐらの同ブランドの将来性は? 西川 淳が語る。
-
2024.10.11 デイリーコラム 堀田 剛資
自転車とバイクのいいとこどり! 「スズキe-PO」が開くミニマルモビリティーの新世界
人×電気のハイブリッドがモビリティーの未来を開く!? スズキとパナソニックが開発した電動モペット「e-PO」は、既存の乗り物とはなにが違い、どんな可能性を秘めているのか? 普及の前に立ちふさがる障壁とは? 新時代のミニマルモビリティーに試乗した。
-
2024.10.10 デイリーコラム 櫻井 健一
リアルに勝るものなし? 「ディフェンダー」のイベントで“特別”と“世界観”を体感
「ディフェンダー」のオーナーとファンを対象としたライフスタイル体験イベント「DESTINATION DEFENDER POP-UP IN KARUIZAWA」に参加。そこにはディフェンダーブランドの“特別”と“世界観”が広がっていた。
-
2024.10.9 デイリーコラム 鈴木 真人
「N-BOXジョイ」にできて「N-BOX」にはできないこと あるいはその反対
主役は遅れて……ということで、ホンダが「N-BOXジョイ」をリリースした。「N-BOX」にアウトドア要素を加えたかのような軽スーパーハイトワゴンだが、果たしてN-BOXとは違うどんな体験ができるのか、逆にN-BOXから失われた点はないのかを検証した。
-
2024.10.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
車名はちがえど中身はいっしょ “OEM車”はなぜ存在しつづけるのか?
あなたは、バッジを貼り替えただけのいわゆる“OEM車”にどんな印象を持っているだろうか? 見ようによっては違和感のあるこの商品がどうして存在するのか、新型軽「スバル・シフォン トライ」のデビューを機会に考えてみよう。
-
2024.10.4 デイリーコラム 森口 将之
FCVは未来の主役にはなり得ない? 夢の水素カーが抱える課題とまっとうな普及の在り方
トヨタとBMWが燃料電池車(FCV)の普及や水素インフラの整備について協業を発表した。一時は「未来の自動車」としてもてはやされたFCVだが、普及へ向けた準備は進んでいるのか? 無理のない社会実装の在り方とは? 欧州の事情もくみつつ考察する。
-
2024.10.3 デイリーコラム 山崎 元裕
メルセデス・ベンツの新たな最高級少量生産ブランド「ミトス」が目指すのは?
メルセデス・ベンツが2025年に導入を予定しているミトスは、少量生産を核とするエクスクルーシブなサブブランド。ミトスのファーストモデルを分析しながら、AMGやマイバッハの上をいくというブランドの特徴を探る。
-
2024.10.2 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
だから価格がぐんぐん上がる!? 近年で装着が義務化されたクルマの装備
扱い方を少しでも間違えれば自動車が凶器になってしまうのはご承知のとおり。近年ではそれを防ぐため、新車への装着が義務づけられた装備がどんどん増えている。それらの内容を詳しく見てみよう。
-
2024.9.30 デイリーコラム 沼田 亨
モータースポーツの巨人NISMOの40年の歩みをたどる
自動車ファンなら知らぬものはいないNISMOブランドが1984年の誕生から40周年を迎えた。モータースポーツへの参戦から市販車である「NISMOロードカー」の開発まで、その活動は多岐におよんでいるが、その輝かしい歩みを振り返ってみよう。
-
2024.9.27 デイリーコラム 工藤 貴宏
「ホンダN-BOXジョイ」の登場で再注目! SUV風軽ハイトワゴン4車種の魅力を比較する
「ホンダN-BOXジョイ」の登場により、今再び注目を集めているSUVテイストの軽スーパートールワゴン。し烈な競争を繰り広げる「スズキ・スペーシア ギア」と「ダイハツ・タント ファンクロス」「三菱デリカミニ」、そしてN-BOXジョイの特徴を比べてみた。
-
2024.9.26 デイリーコラム 山崎 元裕
自然吸気V10からV8ハイブリッドへ 「ランボルギーニ・テメラリオ」は何がすごい?
ランボルギーニが中期計画「コル・タウリ」に基づきPHEVラインナップを拡大するなかで登場した「テメラリオ」。新たなV8ハイブリッドのメカニズムやパフォーマンス、そして自然吸気V10を搭載する「ウラカン」との違いを分析する。
-
2024.9.25 デイリーコラム 柄谷 悠人
アストンにあってレッドブルにないもの ~天才F1デザイナー、ニューウェイ移籍の背景~
F1で合計25ものタイトルを獲得してきた天才デザイナー、エイドリアン・ニューウェイ。これまで輝かしい成果をあげてきたレッドブルからアストンマーティンへの移籍を決めたのはなぜか? その背景を探る。
-
2024.9.23 デイリーコラム 清水 草一
あっちもこっちも計画変更! 「自動車業界のEV化」はこの先どうなる?
多くのメーカー・ブランドが掲げた「2030年までに全車EV化」の話は、政治的理由や中国メーカーの台頭により減速を強いられているようだ。実際のところ、EV化はどんな状況で、この先どうなるのか? 清水草一はこう考える。
-
2024.9.20 デイリーコラム 林 愛子
バッテリーも半導体も九州がアツい! 灼熱の「モビリティーアイランド」が秘めた可能性
TSMCの半導体工場が稼働し、トヨタと日産も電池工場の開設を発表するなど、今にわかに注目を集めている九州。次世代モビリティーの基盤となる技術の生産・開発拠点が、この地に集う理由とは? “モビリティーアイランド”九州の可能性を解説する。