トランスミッション
-
2004.8.14 トランスミッション 松本 英雄
「ATフルード交換でシフトショックはやわらぐ?」
こんにちは。いつも更新を楽しみにしています。以前中古で購入したチェロキー(年式は平成8年、走行は7万km程度)を車検に出した際に、ATフルードを交換(フラッシングも実施)しました。以前からシフトショック等の不満があったため、今回の交換によって少しはましになるかと思いましたが、まったく改善が見受けられませんでした。どこかで「長年ATフルードを交換しなかった場合は、へた…
-
2004.1.26 トランスミッション 松本 英雄
【Movie】Q&A動画版「トランスミッションを“解剖”する」
松本先生、こんにちは。いつも「クルマ生活Q&A」を楽しく読んでいます。よく、「クルマ乗りはマニュアルじゃなきゃ」なんていう言葉を聞きます。大学2年生のボクは、家の「ホンダ・オデッセィ」に乗っていましたが、バイトで稼いだお金で、先日念願のマニュアル車(中古の「マツダ・ロードスター」)を買いました。勉強ソココソコ(!?)、毎日のように走りにいっています。ところで、マニ…
-
2003.8.8 トランスミッション 松本 英雄
「クラッチ踏みっぱなしはイイの?」
自動車教習では、マニュアル車を運転している場合、信号待ちなどでの停止中は、クラッチとブレーキの両方を踏むよう指導されます。ただ、赤に変わったばかりの信号待ちだと、クラッチを踏みっぱなしの状態が長く続くので、左足がダルく感じます。その場合、ギアをニュートラルに入れてブレーキを踏み、左足はクラッチから離していてもいいんでしょうか?(WKさん)
-
2003.3.7 トランスミッション 松本 英雄
「ATFは交換した方がいい?しない方がいい?」
現在、ホンダ「アコード」に17万km乗っています。8万kmで1回ATFを交換しています。そろそろ交換しようかと思い、スタンドなどで聞くのですが、交換した方がいいと言うひとと、やめた方がいいというひとがいるんで困っています。交換推進派は、ギアチェンジのショックが減って、燃費がよくなるなどと言い、交換否定派は、これだけ交換していないとオイルの通路が細くなってるかもしれず、…
-
2003.1.25 トランスミッション 松本 英雄
「ATの変速が変なのですが……」
1994年型、ディーラー車の「ボルボ855GLE」に乗っているのですが、「P」レンジでアイドリング後「D」レンジへシフトしても、1速に入らないことがあります。すこしアクセルを吹かすと「カツン!」とショックがあり、ロウにシフトされます。また、「D」レンジから「R」レンジへギアを変えると、けっこうなショックがあります。エンジンマウントは異常ありませんでした。ATF(トランスミッシ…
-
2002.12.27 トランスミッション 松本 英雄
「AT車の牽引について」
AT車を牽引しようとしたら、「トランスミッションを壊してしまうからダメだ」と言われました。本当なのですか? 理由を教えてください。(SYさん)
-
2002.7.12 トランスミッション 松本 英雄
「オートマ車のシフトアップについて」
冬場など、特にエンジンが冷えている時、始動後すぐに走りだすとなかなかシフトアップしません。これは低いギアを保つことでエンジンの回転を上げ、エンジンを早く温めるためでしょうか? それとも、これは私の想像ですが、シフトのアップダウンをコントロールするのに、ギヤの噛み合い負荷を計る「トルクメーター」なるものが存在し、それがエンジンの温度と関係しているのでしょうか?…
-
2002.1.9 トランスミッション 松本 英雄
「マニュアルのようなオートマってなに?」
マニュアルのようにギアをチェンジできるオートマがあると友人に聞いたのですが、本当ですか? 私は、クルマのことは全然知りませんので、もしマニュアルのように運転できるクルマがあるのなら車種を知りたいのですが……。ちなみに友人は、ゲームセンターのドライビングゲームのように、ハンドルにボタンがついているクルマをテレビコマーシャルで見たと言っていました。(東京 YAさん)
-
2001.12.19 トランスミッション 松本 英雄
「オーバードライブの使い方」
2001年に新車を購入しました。以前に乗っていたクルマにはオーバードライブのボタンがついていなかったのですが、ニューカーにはあります。これはどうやって使うのでしょうか? ディーラーの人からは、「ON」にしたままでかまわないと言われたのですが、気になります。オーバードライブの解説とともに、役割を教えて下さい。(YKさん)
-
2001.11.12 トランスミッション 松本 英雄
「ギアが入りにくい」
うちのクルマ(ダイハツ・ミラ/走行距離4万km)は、日によっ てギヤの入りが良くなったり悪くなったりします。特に1速がひどいのです。これは、トランスミッションオイルを交換すればよくなるでしょうか? よくなるとすればどんなトランスミッションオイルがよいでしょう? それとももっと機械的な問題なんでしょうか? ちなみに家の人はあまり回転を気にしないでギヤを入れてます。 …
-
2001.9.28 トランスミッション 松本 英雄
「トランスミッションオイルの交換時期」
自動車雑誌『NAVI』を愛読している者です。質問ですが、トランスミッションオイルの交換時期はどれくらいが適当でしょう? 『NAVI』2001年2月号でBMW Mクーペのレポートがあり、1万7000km“も”交換していなかった、との記述があります。本来なら、もっと早く交換すべきなのでしょうか? ディーラーに聞いたところ、3万km程度は交換不要とのことでしたが……。(福岡県 ・OMさん)
-
2001.9.7 トランスミッション 松本 英雄
「ダブルコーンシンクロとは?」
カタログによると「プリメーラはトランスミッションの2速と3速にダブルコーンシンクロを採用して、素早いシフト操作が可能となり、エンジンとの結合剛性も増している……」との説明があります。ダブルコーンシンクロにした場合のメリットとして一番大きいのでしょう? 2速や3速で急加速したときの耐久性が、普通のものと比べて高いということでしょうか?(埼玉県・STさん)
-
2001.8.7 トランスミッション 松本 英雄
「クラッチに優しい発進の仕方」
MT車は、発進の際にゼロヨンでもしない限り多かれ少なかれ半クラッチを用い、その度にどんなに少しであってもクラッチは減っているわけです。「クラッチに優しい発進の仕方」というものはあるのでしょうか。もしくは「クラッチをいたわりたいのであれば、これだけはやめておけ」や「こんなことをするとクラッチは早く減るぞ」というようなものはあるのでしょうか。発進の度に気になります…
-
2001.8.1 トランスミッション 松本 英雄
「ATで停車時のギアポジションは?」
AT車で信号待ちなどの短時間の停車時、どのポジションを選択するかで迷っています。ときにはDレンジにしたままで、ブレーキペダルを踏んだまま、またときには、パーキングポジションにしています。最もよいのは、どのポジションでしょうか。停車のたびにニュートラルにいれると、シフトショックでトランスミッションが傷むともいうし、いっぽう、DレンジのままだとATフルードが高温になっ…
-
2001.7.1 トランスミッション 松本 英雄
「MTとATどちらが低燃費?」
私は今、マニュアルの車に乗っています。自分のクルマでは100km/h時のエンジン回転数が、5速でちょうど3000回転に達してしまいます。ところが最近、ある5段オートマチックトランスミッション搭載車を運転したところ、4速でも2500回転前後で驚きました。となるとATはMTより低燃費ということでしょうか。しかし、一般路に限って言えば、MT車のほうが低燃費のように思うのですが。ATでも燃…
-
2001.6.13 トランスミッション 松本 英雄
「変速時はアクセルペダルを戻す?」
私は現在、クライスラーサィラスに乗っています。オートマチックトランスミッションをいたわる加速の方法について質問があります。Dレンジにおいて、停止の状態から加速していく過程で、変速時にガスペダルを戻したほうが良いのでしょうか? それとも、そのまま踏み込んでいて良いのでしょうか?(ONさん)
-
2001.6.8 トランスミッション 松本 英雄
「ATのロックアップクラッチとは?」
初めてAT車を購入したのですが、加速する際、MTに比べて速度に対するエンジンの回転数が若干高いのが気になっています。最近、国産車では「電子制御ロックアップシステム」という機構が付いているAT車が発売されているようですが、従来のATと比べて、燃費はよいのでしょうか?(OHさん)
-
2001.5.30 トランスミッション 松本 英雄
「中古のATの鑑定法」
マニュアル大好き!の私でしたが、結婚のため、オートマを購入することになりました。本当は2台所有できれば言う事ないのですが、クルマの保有はやめて住宅購入の頭金になどという恐ろしい案もでたのです。もちろん却下しましたが。とーぜん「ちょっと、古い、くるま」フランス車篇、もしくはイタリア車篇になりそうですが、80年代後半から90年代初頭のAT車には不安もあります。そこでプ…
-
2001.5.7 トランスミッション 松本 英雄
「ヤレたATへの対処法は?」
「クルマ生活Q&A」のコーナーに掲載されている「中古車のATの鑑定法」に関連した質問です。私の家のクルマは、1年ほど前に購入したBMW 323iの中古車です。現在、シフトアップ時に回転が上がったり、変速ショックが強かったりと、かなり不快な思いをしています。クルマを買う前に、この「鑑定法」を読んでいれば!! と思いましたが、後の祭。せめてなにか対処法があれば教えてください。…