デイリーコラム
-
2020.10.9 デイリーコラム マリオ高野
熱血“スバリスト”も大興奮! ここがすごいぞ新型「レヴォーグ」
2020年10月15日にいよいよ正式デビューを迎える新型「スバル・レヴォーグ」。待ちに待った2代目は、果たして買いなのか、それとも……? 自他ともに認める熱烈なスバルファン、マリオ高野はその仕上がりをこう評価する!
-
2020.10.7 デイリーコラム 柄谷 悠人
つかみかけた上昇の機運を手放す ホンダ「F1参戦終了」のなぜ
ようやく優勝できる環境が整ってきたこのタイミングで、なぜホンダはF1参戦をやめてしまうのか? F1という世界最高峰レースの世界で大企業ホンダが戦い続けることの難しさについて検証する。
-
2020.10.5 デイリーコラム 西川 淳
そこに熱はあったか!? プロトタイプを前に思う新型「フェアレディZ」とスポーツカーの哲学
なぜスポーツカーはブランドや時代の象徴とされるのか? 私たちはスポーツカーに何を求めているのか? 日産が発表した「フェアレディZ プロトタイプ」を前に、Zのファンであり、日産車を愛好してきたジャーナリストの西川 淳が「スポーツカーの哲学」を語った。
-
2020.10.2 デイリーコラム 大音 安弘
現存するのは埼玉県に十数台のみ!? 幻のコンプリートカー「Green Blaze」とは?
トヨタ車をベースにしたコンプリートカー「Green Blaze(グリーンブレイズ)」をご存じだろうか。実はこのシリーズを製造・販売するのはトヨタ自動車でもチューニングショップでもなく、トヨタの販売店である埼玉トヨペットなのだ。その知られざる正体に迫る。
-
2020.9.30 デイリーコラム 清水 草一
新型「フェアレディZ」は絶対アリ! これからのスポーツカーが“懐古主義”であるべき理由
発表されるや否や、ファンの間で賛否両論を巻き起こした「日産フェアレディZ プロトタイプ」のデザイン。過去への回顧を前面に押し出したスポーツカーのデザインはアリや? ナシや? かつてZ32を所有していたというモータージャーナリストの清水草一が語る。
-
2020.9.28 デイリーコラム 西川 淳
スーパースポーツカー「MC20」登場! これで老舗ブランド・マセラティは再興なるか?
ついにベールを脱いだ、マセラティの新型スーパースポーツカー「MC20」。その存在は、この歴史あるブランドを今後どう変えていくのだろうか。主力となるモデルはほかにも用意されている? モータージャーナリスト西川 淳がリポートする。
-
2020.9.25 デイリーコラム 世良 耕太
トヨタがルマンで3連覇! それって“楽勝”だったのか?
トヨタの3連覇で幕を閉じた、2020年のルマン24時間レース。ポルシェもアウディもいない今、トヨタは楽に勝てたのか? 勝利への道のりの“本当のところ”を、モータースポーツに詳しい世良耕太が解説する。
-
2020.9.23 デイリーコラム 武田 公実
電気で走るチンクエチェント!? 「フィアット500クラシケev」が示した新しいクラシックカー像
世界中で愛される“ヌオーバ・チンクエチェント”こと2代目「フィアット500」。このクルマを電動化した「フィアット500クラシケev」には、どんな提案が込められているのか? 「日々に彩りを添える、日常を楽しむクラシック」という、新しいクラシックカー像に迫る。
-
2020.9.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
ホンダとGMが提携関係を拡大! 商品開発にまで踏み込んだ協業の“ねらい”とは?
ホンダとゼネラルモーターズが、電気自動車や北米マーケット向け車両の開発に関する、戦略的提携を発表! これまでのアライアンスとのちがいは? どんなクルマが出てくるのか? 具体的な商品開発にまで踏み込んだ協業を決断した、ホンダの思惑を探る。
-
2020.9.18 デイリーコラム 西川 淳
2022年にデビュー!? ランボルギーニの次期フラッグシップはきっとこうなる!
年明け2021年にはデビュー10周年を迎える、ランボルギーニのスーパーカー「アヴェンタドール」。生産1万台を達成した成功作の後継はどんなモデルになるのだろうか? “猛牛マニア”の西川 淳はこう予想する。
-
2020.9.16 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
こんなに安いのはなぜなのか!? 「トヨタ・ヤリス クロス」の価格を検証する
トヨタの新型コンパクトSUV「ヤリス クロス」の価格をライバルと比較すると、18万円ほど安いことが分かる。この価格設定に秘められた、トヨタのSUV戦略と国内市場戦略を解説する。
-
2020.9.14 デイリーコラム 西川 淳
代理店がなくても「ゴードン・マレーT.50」は買えた!? 夢のハイパーカー購入の手引き
新興のハイパーカーメーカーなどのなかには、日本に代理店がないブランドも存在しているが、世の好事家たちはどのようにしてそうしたブランドのモデルを手に入れているのだろうか? 他人のとは違う、“夢のクルマ”を手に入れる方法を紹介しよう。
-
2020.9.11 デイリーコラム 桐畑 恒治
“技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
日産自動車がCFRP(炭素繊維強化プラスチック)の新たな量産技術を発表した。われわれが購入するクルマはそれで、いつから、どのように変わってくるのか? 新技術のポイントについてリポートする。
-
2020.9.9 デイリーコラム 藤沢 勝
あまりに罪つくりな電気自動車「ホンダe」に試乗した
かわいいデザインで話題の「ホンダe」に、2020年10月30日の発売を前に乗れるチャンスがやってきた。与えられた試乗時間はわずか30分。渋滞気味の都内一般道で得られた感触をリポートする。
-
2020.9.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
気づけばもうすぐ10周年! 「レクサスCT200h」長寿の秘密に迫る
カタログから消えることなく9年と8カ月。レクサスのハッチバック「CT200h」が、国産車では異例といえるほど長期にわたって販売されているのはなぜか? その長寿の理由について、ジャーナリストが解説する。
-
2020.9.4 デイリーコラム 柄谷 悠人
世界屈指の難レースで2度目の勝利 佐藤琢磨のインディ500制覇が物語ること
「世界3大レース」のひとつにも数えられるインディ500で、佐藤琢磨が再び優勝! この勝利はどれほどの“快挙”なのか? 100年を超えるインディの歴史と、そのレースの特性から、佐藤が挙げた“2度目の勝利”の意義を考える。
-
2020.9.2 デイリーコラム 沼田 亨
仁義なき移籍!? 自動車メーカーのCMを渡り歩いたタレントたち
かつてトヨタの「RAV4」や「カローラフィールダー」のCMに出演していたキムタクこと木村拓哉が、日産自動車のCMに登場して話題となっている。こうした“仁義なき移籍”の、過去の事例を検証してみた。
-
2020.8.31 デイリーコラム 佐野 弘宗
いまさら聞けないメカニズム 欧州車でよく見る「48Vハイブリッド」って何ですか?
欧州車を中心に、新型車が出るたびに耳にする“48V”というキーワード。その48Vシステムを使ったハイブリッド車には、どんな特徴があるのか? 採用が進む背景を含め、識者がわかりやすく解説する。
-
2020.8.28 デイリーコラム 大音 安弘
まさかの451万円から! 話題のコンパクトEV「ホンダe」のお値段の是非を問う
いよいよ日本でも発表された、ホンダの新しい電気自動車「ホンダe」。さっそく話題を集めているのが451万~495万円という価格設定だ。EVとはいえBセグメントコンパクトでこのお値段はアリや? ナシや? 欧州との価格差なども踏まえ、その正当性を検証する。
-
2020.8.26 デイリーコラム 清水 草一
ご当地ナンバー 名乗れる地域と名乗れない地域の違いとは?
「知床」「白河」「江東」「葛飾」「板橋」など、全17地域の新たな「ご当地ナンバー」の交付が始まった。「飛鳥」「出雲」といったカッコいい名前も含まれているが、なかには自治体が希望しても認可されないケースもあるという。果たしてその理由とは?