デイリーコラム
-
2020.7.8 デイリーコラム 沼田 亨
「日産ローレル」を通して学ぶ 国産ハードトップ車通史
2020年6月21日、東京都武蔵村山市にある東京日産 新車のひろば 村山店で「日産ローレル ハードトップ 生誕50周年」記念イベントが開かれ、歴代「ローレル」のハードトップが集結した。それらを眺めながら、あらためてローレルというモデル、そしてハードトップというボディー形式について考えてみた。
-
2020.7.6 デイリーコラム 柄谷 悠人
不撓のインディペンデントチーム F1の名門「ウィリアムズ」へ贈るエール
長年にわたりF1のグリッドにマシンを並べ、時に“常勝軍団”と呼ばれるほどの強さを見せた英国の名門、ウィリアムズ。あまたの災難を乗り越え、栄光を勝ち取ってきた不撓(ふとう)不屈の歴史を振り返るとともに、不振にあえぐインディペンデントチームにエールを贈る。
-
2020.7.3 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
「日産キックス」新登場で国内のコンパクトSUV市場はどう変わる?
コンパクトSUVのニューモデル「日産キックス」が国内でデビュー。それで、過密状態の市場はどう変わる? ライバルと目される人気車種との比較を含め、戦線への影響について識者が語る。
-
2020.7.1 デイリーコラム 渡辺 敏史
大事なのは事故を未然に防ぐこと トヨタが「急アクセル時加速抑制機能」を導入した理由
アクセルの誤操作による事故を防ぐべく、トヨタが新たに導入した「急アクセル時加速抑制機能」。メーカー自身が「“不要作動”が発生する可能性もゼロではない」と認めつつも、新しい予防安全システムを実用化した理由とは? 体験取材会の会場より報告する。
-
2020.6.29 デイリーコラム 大音 安弘
新型「日産エクストレイル」の海外版がデビュー 日本仕様はどうなる?
北米で「日産ローグ」の新型がお披露目された。日本ではあまりなじみのないローグだが、それもそのはず先代モデルからは「エクストレイル」の姉妹車となっているのだ。デビュー間近と思われる次期型エクストレイルの姿を読み解く。
-
2020.6.26 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
新型「トヨタ・ハリアー」いよいよ発売 狙い目のグレードは?
満を持してデビューした、売れ筋SUV「トヨタ・ハリアー」の最新モデル。カタログを見てみれば、下は300万円を切るグレードから上は500万円オーバーまで並んでいるが……。その価格と装備から、どれが“買い”なのかを考えた。
-
2020.6.24 デイリーコラム 佐野 弘宗
「レクサスIS」はなぜフルモデルチェンジしなかったのか?
2020年6月16日に「レクサスIS」のマイナーチェンジモデルがお披露目された。すでにトヨタ/レクサスに新世代のFRシャシーが存在するなか、デビューから7年を経たISがフルモデルチェンジしなかったのはなぜなのだろうか。
-
2020.6.22 デイリーコラム 鶴原 吉郎
今のままでホントに大丈夫? “半自動運転時代”の人とクルマの関係を考える
長足の進化を続ける自動車の運転支援&自動運転技術。ところが、システムが普及し、機械に任せられることが増えたことで、新たな難事が生じているという。煩雑な操作性と中途半端な機能が招いた問題を、技術ジャーナリストが自身の経験も交えて指摘する。
-
2020.6.19 デイリーコラム 西川 淳
“クラシック”はカネになる? これがスポーツカービジネスの新たな道
極度の高性能化に、社会的な制約。現代のスポーツカーには、ファンが楽しむ余地はあまり残されていない。では、スポーツカーメーカーはどんな提案ができるのか? ポルシェのニューモデルにはそのヒントがあるようだ。
-
2020.6.17 デイリーコラム 佐野 弘宗
エコで売るには限界アリ!? トヨタの「RAV4ハイブリッド」と「RAV4 PHV」の商品性のちがいを考える
2020年6月8日に発売されたトヨタの「RAV4 PHV」は、既存のプラグインハイブリッド車とは少々異なり、環境性能や経済性よりも走行性能の高さを前面にアピールしている。既存の「RAV4ハイブリッド」とのちがいとともに、トヨタがこうしたマーケティング方法を採用した背景を探った。
-
2020.6.15 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
コロナ禍なんて吹き飛ばせ! 2020年下半期のニューモデルを予想する
2019年の東京モーターショーで、さまざまなモデルの市場投入を発表した日本の自動車メーカー。これまでにも多数の注目車種が発売されているが、これからはどのようなクルマが登場するのだろうか? 2020年下半期をにぎわせてくれそうなニューモデルを予想する。
-
2020.6.12 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
いよいよ本格始動! 新型「ヤリス」に見る“トヨタのベストセラー戦略”
「ヤリス」に「GRヤリス」、そして「ヤリスクロス」……。続々と登場するヤリス名の一族には、まだ続きがあるらしい!? その商品ラインナップから浮かび上がる、トヨタのベストセラー戦略について検証する。
-
2020.6.10 デイリーコラム 佐野 弘宗
バッジエンジニアリングの拡大か!? ルノー・日産・三菱の今後のクルマづくりを考える
2020年5月末にルノーと日産、三菱が「競争力と収益性を高める新たなアライアンスの取り組み」を発表した。その中身はプラットフォームだけでなくアッパーボディーの標準化も進めるという衝撃的な内容だ。3社のこれからのクルマづくりについて考える。
-
2020.6.8 デイリーコラム 伊丹 孝裕
日本メーカーが200PS級のマシンを続々と正規販売! 今日に至る“バイク規制”の歴史を振り返る
ヤマハが200PS級のスーパーバイク「YZF-R1」を日本に正規導入! 国内市場での“フルパワー仕様”のバイクの販売は、どのようにして可能になったのか? あまたの逆輸入車を生んだ規制の歴史と、オートバイを取り囲む今日の状況について解説する。
-
2020.6.5 デイリーコラム 佐野 弘宗
新車セールスに効果あり!? ポルシェの“夢の新サービス”について考える
クルマ好きならだれでも、注文した愛車の生産工程は気になるのではないだろうか。それがオンラインで見られるとしたら……? ポルシェがはじめたそんな新サービスについて、大の自動車マニアでもあるジャーナリストが語る。
-
2020.6.3 デイリーコラム 林 愛子
あなたの愛車もEVに!? エンジン車をベースとしたコンバージョンEVの最新事情
コンバージョンEVは既存のエンジン車をベースに改造したEVである。とはいえ費用や安全性などを考えると、手軽に楽しめるものではないのが実情だ。コンバージョンEV製作のガイドラインをつくっている一般社団法人電気自動車普及協会に最新事情を聞いてみた。
-
2020.6.1 デイリーコラム 柄谷 悠人
レーシングカーの地平を革新し続けた名門 チーム・ロータスの歴史を振り返る
F1世界選手権であまたの勝利を重ね、レーシングカーにさまざまなイノベーションを巻き起こしたチーム・ロータスとコーリン・チャップマン。日本にとっても縁の深い、英国の“かつての名門”の足跡を、F1の歴史を飾った名車・名ドライバーとともに振り返る。
-
2020.5.29 デイリーコラム 鈴木 真人
あの名車も復活! 映画『007』シリーズの“劇中車”に注目せよ
新型コロナウイルスの感染拡大で公開が延期された、映画『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』。最新作の劇中ではどんなクルマが活躍するのか、過去の『007』シリーズも振り返りながらリポートする。
-
2020.5.27 デイリーコラム 佐野 弘宗
数字が雄弁に物語る 「レクサスGS」が販売終了となる理由
2020年4月にトヨタ自動車は、「レクサスGS」の特別仕様車を発表すると同時に、GSそのものを生産終了することも発表した。かねてうわさされていたGSの生産終了ではあるものの、そこにはどんな事情があったのだろうか。
-
2020.5.25 デイリーコラム 鶴原 吉郎
いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁 世界初の採用車がホンダになるって本当?
いよいよ日本で公道走行が解禁された「レベル3」の自動運転。このシステムは既出の技術と何が違うのか? 私たちドライバーは何に気をつければいいのか? そもそも開発はどこまで進んでいるのか? 自動車技術のスペシャリストが解説する。