デイリーコラム
-
2020.8.24 デイリーコラム 森口 将之
日本での普及は難しい? 「ホンダe」が提唱する「都市型EVコミューター」の未来を占う
いよいよ日本仕様の概要が発表されたホンダの電気自動車「ホンダe」。航続距離を抑えて都市部での移動に特化した「都市型EVコミューター」という触れ込みだが、そうしたクルマは日本でも受け入れられるのか? メイン市場である欧州の事情を踏まえつつ検証する。
-
2020.8.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
驚くべき介助のうまさ! スバルの最新「アイサイト」に注目せよ
スポーツワゴン「レヴォーグ」のフルモデルチェンジを機に、新機能を多数盛り込んだ運転支援システムを投入するスバル。その最新版「アイサイト」の見逃せないポイントとは? 他社のシステムとも比べつつリポートする。
-
2020.8.19 デイリーコラム 伊東 和彦
新型スーパーカー「T.50」で再び表舞台に 鬼才ゴードン・マレーの歩みを知る
現代によみがえったファンカー「T.50」を世に問う鬼才ゴードン・マレー。モータースポーツにおける偉業とロードカーエンジニアとしての活躍。氏の人生を彩る2つの栄光について紹介する。
-
2020.8.17 デイリーコラム 佐野 弘宗
「シビック タイプR」と「メガーヌR.S.」 FF最速の座をかけた勝負のゆくえは?
ドイツ・ニュルブルクリンクや日本の鈴鹿サーキットを舞台に性能を競ってきた、「ホンダ・シビック タイプR」と「ルノー・メガーヌR.S.」。現時点ではどちらが上か? FF車最速の座をかけた勝負についてリポートする。
-
2020.8.14 デイリーコラム 堀田 剛資
これからの時代の“小さな高級車” 「ホンダe」に込められた未来への提案とは?
日本市場投入が秒読みに迫った、ホンダの電気自動車「ホンダe」。クリーンでキュートなデザインが注目を集める同車だが、その小さなボディーには、未来に対する提案があふれていた。「2030年の社会を想定した」という、ホンダの都市型EVコミューターの実像に迫る。
-
2020.8.12 デイリーコラム 佐野 弘宗
“MX”なのにSUV!? マツダの新型車「MX-30」に秘められた謎
マツダの国内SUVの現行ラインナップは「CX-3」「CX-30」「CX-5」「CX-8」とすべて「CX」を冠しているが、新たに投入される「MX-30」は「ロードスター(MX-5)」の海外名と同じ「MX」を名乗る。その理由をマツダに聞いた。
-
2020.8.10 デイリーコラム 鶴原 吉郎
EV時代は後輪駆動がメインになる? EVプラットフォームの潮流と「アリア」に見る日産の思惑
「日産アリア」の登場により、主要なメーカーから出そろった感のあるEVプラットフォーム。それらを見ていくと、エンジン車の時代にはない“潮流”が浮き彫りになった。新世代のEVとともにRRの駆動方式が復活した理由と、あえてFFを選んだ日産の思惑を解説する。
-
2020.8.7 デイリーコラム 西川 淳
成功のカギは“ホカン”にあり!? スーパーSUV「ランボルギーニ・ウルス」はどうしてこんなに売れるのか?
3000万円級の高価格でありながら、2年で1万台という驚異的なセールスを記録したスーパーSUV「ウルス」。その成功は、単なるSUVブームによるものなのか? 容易ならざる勝利の理由を、業界の識者はこう見る。
-
2020.8.5 デイリーコラム 佐野 弘宗
新社名は「ステランティス」 FCAとグループPSAの今後のクルマづくりを考える
グループPSAとフィアット・クライスラー・オートモービルズとの合併で設立される新会社の名称が「STELLANTIS(ステランティス)」になると発表された。全13ブランドを抱えることになる大所帯は、今後どのようなクルマづくりを進めていくのだろうか。
-
2020.8.3 デイリーコラム 石井 昌道
イスラエルのベンチャーが日本企業とタッグ EVプラットフォームがもたらす革新とは?
EVプラットフォームを手がけるイスラエルのREEオートモーティブが、日本のサスペンションメーカーKYBとの提携を発表。多数の日本企業と手を結ぶ彼らの狙いとは? イノベーティブな車台開発で物流に革新をもたらそうとする、そのビジョンに迫る。
-
2020.7.31 デイリーコラム 世良 耕太
初戦から圧勝の新型「スープラ」 SUPER GT 2020はその独壇場となるか?
デビュー戦となるSUPER GT 2020の第1戦で上位を独占、圧倒的な強さを見せつけた「GRスープラ」。この先もその優位が揺らぐことはないのか? ライバルである日産やホンダとの闘いについて、専門家はこう見る。
-
2020.7.29 デイリーコラム 藤野 太一
これもひとつのガラパゴス!? 日本車ばかりがCVTを採用する不思議
エンジン回転の上昇と加速感がリンクしない感触をラバーバンドフィールなどと評されて敬遠されることの多いCVTだが、日本の自動車メーカーが好んで搭載し続けているのはなぜなのか。いわばガラパゴス的な繁栄を続けている理由を考察する。
-
2020.7.27 デイリーコラム 佐橋 健太郎
往年の名車「フォード・ブロンコ」が復活! 世界的な“クロカン復権”の流れを読み解く
ヨンク好きの間で大いに話題を集めることとなった、フォードによる新型「ブロンコ」の発表。知る人ぞ知るクロスカントリー車を“復活”させたメーカーの思惑とは? 日米欧で同時多発的に進む、“クロカン復権”の潮流とともに解説する。
-
2020.7.24 デイリーコラム 関 顕也
EVの見方が変わるSUV 「日産アリア」のここに注目!
2021年に発売される日産の電気自動車「ARIYA(アリア)」。同社はこのクロスオーバーEVを“革新的な一台”とアピールするが……? その注目すべき長所について、開発担当者に話を聞いた。
-
2020.7.22 デイリーコラム 佐野 弘宗
シトロエンの未来を占うニューモデル 新型「C4」のデザインを読み解く
2020年6月末に発表された新型「シトロエンC4」は「シトロエンの2度目の誕生」という言葉で形容されるように、ブランドの将来を占う一台だ。C4はどう変わったのかを知るとともに、なぜ変わらなければならなかったのかを考察する。
-
2020.7.20 デイリーコラム 佐野 弘宗
日本導入は2020年10月! 新型「ルノー・ルーテシア」はどんなクルマ?
今秋の日本導入が正式発表された新型「ルノー・ルーテシア」。ルノーが誇る“欧州No.1”のBセグメントコンパクトは、どのようなクルマとなっているのか? プラットフォームにパワートレイン、そして運転支援システムなど、注目のポイントを解説する。
-
2020.7.17 デイリーコラム 宮崎 正行
次のプロジェクトもあり!? ホンダが手がける名車再生プランとは?
ホンダが、発売から20年以上経過した高性能バイク「VFR750R(RC30)」のレストアプランを発表。その内容と実現に至った背景、そして今後の展開は……? 関係者の話を交えつつリポートする。
-
2020.7.15 デイリーコラム 沼田 亨
ビッグネームでも容赦なし! クルマとバイクで使い回されてきた車名
日産からの久々の新型車として登場した「キックス」。この名前がかつて「三菱パジェロミニ」の姉妹車やコンセプトカーなどに使われていたことを覚えている人も多いだろう。二輪と四輪で行ったり来たりすることも多い「車名の使い回し」について考える。
-
2020.7.13 デイリーコラム 林 愛子
トヨタ・マツダ・デンソーのEV共同開発会社が業務を終了 2年9カ月の協業がもたらした成果を考える
トヨタとマツダ、デンソーの3社が設立した、EVの共同技術開発会社「EV C.A. Spirit」が業務の終了を発表した。2年間の“期間限定”で立ち上げられたこの会社では、どのような研究が行われていたのか? 技術ジャーナリストが読み解く。
-
2020.7.10 デイリーコラム 渡辺 敏史
フルモデルチェンジした「プジョー208」 新型のここに注目せよ!
プジョーのコンパクトカー「208」がフルモデルチェンジ。日本国内でのデビューを果たした。ガソリン車に加えてEVバージョンも選べる最新型は、どのような進化を遂げたのか? そのポイントを識者が解説する。