デイリーコラム
-
2021.1.15 デイリーコラム
ステイホームのカーライフ 動かず楽しむ自動車趣味のすすめ
コロナウイルス拡散防止のため、「密室」であり「移動体」であるクルマとの付き合い方もさまざまな影響を受けている。こんな状況でもわれわれクルマ好きがポジティブに楽しめるモノ・コトはあるか? 逆境における自動車趣味を考える。
-
2021.1.13 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
クルマの燃費性能はこの10年でどれだけ進化したのか?
約10年後となる2030年代に、国内でも純エンジン車の販売禁止がうわさされている。10年といえば、今から10年前のクルマはどんな燃費性能だったのだろうか。そして10年間でどのように進化してきたのだろうか。
-
2021.1.11 デイリーコラム 大音 安弘
注目のモデルがめじろ押し!? 2021年に登場する新型車を大予想!
次世代を担う電気自動車やプラグインハイブリッドカー、人気を博するSUVなどに加え、走りが楽しいスポーツカーの登場も期待大! 2021年にデビューしそうなニューモデルを大胆予想。各メーカー&インポーターの動向とともにリポートする。
-
2021.1.8 デイリーコラム 清水 草一
コロナ禍に揺れるモーターショー この先どうなっていく?
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、さまざまなイベントの例に漏れず、オートショーの中止が発表されている。クルマ好きが毎年楽しみにしてきたこれらのショーは、この先どうなってしまうのか? 清水草一はこう考える。
-
2021.1.6 デイリーコラム 清水 草一
これからどーなる!? 2021年の自動車業界を見通す
急速に進む燃費規制とそれに伴う車両の電動化。さらに新型コロナウイルスにまつわる騒動も絡み、先行きが不透明な自動車業界。2021年は一体どうなるのだろうか。清水草一が大胆に予測する。
-
2021.1.4 デイリーコラム 佐野 弘宗
ニッポン総電気自動車化は不可能ではない!? EVをネットワーク化する“VGI”の可能性
世のクルマをすべて電気自動車とした場合に懸念される、深刻な電力不足。それを解消する手段として、日本でも実証が進められているのが“ビークル・グリッド・インテグレーション=VGI”だ。「自動車を電気インフラとして活用する」という、その構想を解説する。
-
2020.12.28 デイリーコラム 大音 安弘
ニスモが「GT-R」のレストアを開始! 盛り上がる名車再生サービスの“功”と“罪”
ニスモが名車「日産スカイラインGT-R」のレストア事業に着手! メーカーによるレストアや部品供給サービスの拡充は、ファンの愛車維持や中古車市場にどのような影響をもたらすのか? 各メーカーの取り組みとともに解説する。
-
2020.12.25 デイリーコラム 青木 禎之
どうせ買うなら価値あるクルマ 値上がりしそうな新車はコレだ!
ちょっと古めのあのクルマに、とんでもない高値がついている!? しばしばクルマ好きの耳に入る、そんな中古車のびっくりニュース。では新車のなかで、大事に持っていたら価値の出るクルマは……? ずばり、この5モデルに違いない。
-
2020.12.23 デイリーコラム 河村 康彦
“ガソリン車禁止”ってどういうこと!? 河村康彦の2020年私的10大ニュース
愛車の「ポルシェ・ケイマン」にトラブルが続出し、事前の予想とはまるで異なるクルマの仕上がりに驚いた2020年。そして“ガソリン車禁止”の報道に憤りを覚えた2020年。河村康彦が私的10大ニュースを発表。
-
2020.12.21 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
「スバル・レヴォーグ」が勝利した理由は? 今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを選考委員が振り返る
SNSなどでの下馬評をひっくり返し、「スバル・レヴォーグ」の圧勝に終わった今年の日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)。2位に100点以上の差をつけた勢いはどこから生まれたのか? 今年のCOTYに課題はあったのか? 選考委員の渡辺陽一郎が解説する。
-
2020.12.18 デイリーコラム 柄谷 悠人
王者が席巻しダークホースが活躍! コロナ禍に揺れた2020年のF1を振り返る
コロナ禍による大混乱のうちに始まり、全17戦のレースを無事終えた2020年のF1世界選手権。その中で見えた興行としてのF1のパフォーマンス、そして特筆すべきコンペティションのハイライトは? 激動のシーズンを振り返る。
-
2020.12.16 デイリーコラム 今尾 直樹
合計26気筒1795PSに乗ったあの日 今尾直樹の2020年私的10大ニュース!
フェラーリやアストンマーティンなどが放つ気鋭の新型車を心ゆくまで味わった2020年。猛暑の中でマツダロータリーの元祖を味わった2020年。今尾直樹が私的10大ニュースを発表!
-
2020.12.14 デイリーコラム 林 愛子
ついに日本も脱エンジン!? 自動車の電動化へ向けた議論の問題点とEV社会のあるべき姿
世界中で加速する脱エンジン車の流れに、ついに日本でも「2030年代半ばには、すべての新車を電動化する」との発表がなされた。過熱する自動車電動化の議論にみる“落とし穴”とは? EV社会が実現したあかつきには、自動車はどんな姿になっているのか?
-
2020.12.11 デイリーコラム 青木 禎之
あのハーレーまでモーター駆動に!? これから二輪の電動化は進むのか?
ハーレーダビッドソンの電動オートバイ「ライブワイヤー」が上陸。四輪の世界ほど電動モデルが意識されない二輪業界だが、今後、電動化は進むのか? その見通しや有望な対応策についてリポートする。
-
2020.12.9 デイリーコラム 清水 草一
空振りに終わった世紀の対決! 清水草一の2020年私的10大ニュース!
フェラーリを買い足してランボルギーニに買い替えた2020年。期待した「世紀の対決」がまさかの空振りに終わった2020年。そしてオリンピックがあったはずの2020年……。清水草一が私的10大ニュースを発表!
-
2020.12.7 デイリーコラム 鶴原 吉郎
「リーフ」の発売から10年…… “EVのパイオニア”日産の過去を振り返り、未来を占う
量販EVのパイオニアでありながら、今日のブームに乗り切れずに苦戦を続ける日産自動車。EVの普及を志した彼らの取り組みは、果たして本当に無駄だったのか? 初代「リーフ」の発売から今日に至る10年の施策を振り返り、逆転の可能性を考えた。
-
2020.12.4 デイリーコラム 関 顕也
エコカーのふりした走りのクルマ? 新型「日産ノート」で気になること
フルモデルチェンジですっかり見た目の変わった、日産のコンパクトカー「ノート」。では中身のほうは? 3代目となる新型について、気になることを開発のキーパーソンに聞いてみた。
-
2020.12.2 デイリーコラム 藤野 太一
正式デビューは2021年春! 新型「ルノー・カングー」について分かっていること
仏ルノーが2020年11月12日に次期型「カングー」「カングー バン」のデザインをお披露目した。詳細なスペックなどは2021年春の発表がアナウンスされているが、現時点で分かっている次期型の情報を整理する。
-
2020.11.30 デイリーコラム 大音 安弘
ホンダイズムはだてじゃない! ホンダが秘めた未来への可能性と乗り越えるべき課題
創業以来、独創的な商品づくりで支持を集めてきたホンダ。F1撤退の発表以来、やや後ろ向きな印象が持たれている昨今だが、彼らのブランド価値はスポーティネスだけではない。「NSX」も「ASIMO」も「ホンダジェット」も手がける彼らが持つ、未来へ向けた資産とは?
-
2020.11.27 デイリーコラム 関 顕也
アメ車顔した「RAV4」がデビュー!? ミツオカの個性派SUV「バディ」ができたワケ
「トヨタRAV4」をベースとしながら、ちょっと古いアメリカンSUVのデザインで個性を主張する「ミツオカ・バディ」。一体どんな背景で開発されたのか? こうでなければならなかった理由を、関係者に聞いた。