デイリーコラム
-
2020.5.22 デイリーコラム 西川 淳
次世代パワートレインにも期待! 新型スーパースポーツ「マセラティMC20」の全容に迫る
2020年9月のデビューが予告されている、マセラティの次世代スーパースポーツ「MC20」。わずかなティーザー写真や限られた情報から推測される全容とは……? このブランドに詳しい西川 淳は、ずばりこう見る。
-
2020.5.20 デイリーコラム 林 愛子
新たな基準値は25.4km/リッター 4月に施行された2030年度燃費基準とは?
2030年度を達成目標とした乗用車の新たな燃費基準が、2020年4月1日に施行された。燃費の算定において「Well-to-Wheel」=「井戸から車輪まで」という考え方が、世界に先駆けて取り入れられているのが特徴だ。その内容を詳しく解説する。
-
2020.5.18 デイリーコラム 渡辺 敏史
今やすっかり絶滅危惧種 “高性能なMT車”の存在意義を考える
高性能スポーツカーであっても、新車で買えるのはATばかり……。そんな時代に、あえてMT車を選ぶ意味はあるのか? そもそも、高性能モデルの世界でなぜMT車がマイナーになっているのか。MT好きのモータージャーナリストが語る。
-
2020.5.15 デイリーコラム 清水 草一
ニッポンの税負担は本当に重い? 納税の季節に自動車税制の在り方を思う
5月といえば自動車税納付の季節。特に日本は、世界的にも自動車関連の税負担が大きい国とされており、この時期になると必ず「税を軽くしろ!」という議論が盛り上がる。しかしそれは正しいのだろうか? モータージャーナリストの清水草一が、持論を語る。
-
2020.5.13 デイリーコラム 佐野 弘宗
トヨタ躍進の起爆剤となるか 新型コンパクトSUV「ヤリスクロス」の“強み”に迫る
トヨタが満を持して発表した「ヤリスクロス」。成長を続ける欧州コンパクトSUV市場を狙ったニューモデルの、ライバルにはないアドバンテージとは? 実施が差し迫るCO2規制の現状とともに、トヨタのグローバル戦略における、このクルマの重要性を解説する。
-
2020.5.11 デイリーコラム 佐野 弘宗
「レクサスRX」も交えた三角関係!? トヨタの「ハリアー」と「RAV4」はどこがちがう?
プラットフォームやパワーユニットを共有するミドルサイズSUVながら、2019年、2020年と立て続けに投入されたトヨタの「RAV4」と「ハリアー」。クルマとしての性質のちがいを解説する。
-
2020.5.8 デイリーコラム 関 顕也
ミツオカの新型車ってどんなクルマ!? 2020年秋に出るというニューモデルを予測する
「2020年の晩秋、新たなカテゴリーに新型車を投入!」。大きな目標をアナウンスした光岡自動車だが、果たして、そのニューモデルとは……? 気になるその概要を関係者に聞いてみた。
-
2020.5.6 デイリーコラム 塩見 智
クルマの使い方はどう変わる? アフターコロナの世界
世界中に混乱をもたらしている新型コロナウイルス問題。いずれ終息したとしても、その後の人々の暮らしに大きな影響を与えることは間違いないだろう。人とクルマとの付き合い方について、モータージャーナリストの塩見 智が考察する。
-
2020.5.4 デイリーコラム 林 愛子
クルマの電動化は待ったなし! これから10年で技術はどこまで進化する?
欧州各国が2030~2040年代をメドにハイブリッド車やプラグインハイブリッド車も含めたエンジン搭載車の販売禁止を打ち出している。その始まりが本当に2030年だとすれば、あとたったの10年。クルマの電動化はどれだけ進むのだろうか。
-
2020.5.1 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
何が勝敗を分けるのか? 国産コンパクトカーの栄枯盛衰について考える
「ホンダ・フィット」や「トヨタ・ヤリス」の新型が登場し、人気を博す国産コンパクトカー市場。一方で、販売が伸び悩む小型車も……。こうした勝敗の要因は何なのか、過去のセールスを振り返りつつリポートする。
-
2020.4.29 デイリーコラム 渡辺 敏史
まだまだこれから? 日欧の自動車市場に見るディーゼル車の未来
欧州で年々“ディーゼル離れ”が進む一方、日本ではSUVを中心にディーゼル車のセールスは好調に伸びている。こうした違いは、どんな要因によるものなのか? ディーゼル車を取り巻く現状、そして未来について識者が語る。
-
2020.4.27 デイリーコラム 渡辺 敏史,サトータケシ,堀田 剛資
おめでとう50周年! スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」に贈る賛歌
2020年4月10日、スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」が誕生50周年を迎えた。この四角い小型クロカンは、なぜ私たちの心を引き付けてやまないのか? 「“上がり”の一台はジムニー」と公言するwebCG執筆陣に、思いのたけをつづってもらった。
-
2020.4.24 デイリーコラム 沼田 亨
ロータリゼーションに5チャンネル時代! マツダの100年史を飾る“メモラブル”なクルマ10選
2020年が創立100周年のメモリアルイヤーとなるマツダ。4月3日にはOEMモデルを除く全ラインナップに「100周年特別記念車」と銘打った特別仕様車を設定した。100年の歴史を彩る名車や迷車の中から、特に“メモラブル”なモデルをチョイスして紹介する。
-
2020.4.22 デイリーコラム 林 愛子
早期終息を願う気持ちは世界共通! コロナ禍に対する自動車業界の取り組み
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス問題。早期終息を願う気持ちは世界共通であり、もちろん自動車業界だって同じだ。「Stay Home」を訴えるメッセージの発信や医療物資の生産など、各社の取り組みを紹介する。
-
2020.4.20 デイリーコラム 堀田 剛資
ただの軽クロスオーバーにあらず 「ダイハツ・タフト」に見る“新しい提案”とは?
ダイハツが満を持してリリースする軽クロスオーバー「タフト」。車内空間やデザインなど、随所に“提案”が込められたニューモデルは、ユーザーにどう受け止められるのか? 東京モーターショーから追いかけてきたwebCG編集部員が、新型車に寄せる期待を語る。
-
2020.4.17 デイリーコラム 松本 葉
いまクルマに乗りたい! コロナ禍のフランスで思ったこと
外出禁止令が発動されて、自由な移動は許されない――そんな状況下で再認識することになった、クルマだけが持つ価値とは? コロナ禍のフランスに暮らすコラムニスト、松本 葉が思いをつづる。
-
2020.4.15 デイリーコラム 伊東 和彦
サー・スターリング・モス逝去 英国が生んだ“ミスターモーターレーシング”の足跡をたどる
英国を代表するレーシングドライバーのひとりであり、モータースポーツの発展に大きく貢献した偉人、スターリング・モスが逝去。F1をはじめ、さまざまなモータースポーツで活躍した氏の足跡を振り返るとともに、英国人に愛されたその人となりをしのぶ。
-
2020.4.13 デイリーコラム 沼田 亨
自動車を取り巻く環境がわずか1年で激変 激動の「1970年」をクルマで振り返る
大阪万博が明るい未来を示すいっぽうで、公害問題が顕在化した年でもあった1970年。その衝撃は自動車を取り巻く環境にも波及し、あまたのモデルが時代の変化に大きく翻弄(ほんろう)された。今から半世紀前にあたる“激動の一年”を、懐かしいクルマとともに振り返る。
-
2020.4.10 デイリーコラム 松本 葉
待ってました! アルファのスーパーセダン「ジュリアGTA」に思うこと
2020年3月に発表された、アルファ・ロメオの高性能セダン「ジュリアGTA」。ド派手なエアロパーツやスペックが目を引く一台だが、“アルファ通”の筆者は、その存在自体に特別な思いを抱いたのだった。
-
2020.4.8 デイリーコラム 林 愛子
最適ルートはAIだけが知っている!? カーナビのルート案内最前線
立ち寄り先が10カ所ある場合、その巡回パターンは全362万8800通りにものぼる。その中から瞬時に最適なルートを見つけ出してくれるのがAIだ。カーナビのルート案内の最前線を解説する。