キャデラック 試乗記・新型情報
-
2002.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
キャディラック、2002年モデルを発表
ヤナセは、「キャディラック」2002年モデルの価格を、2002年1月23日に発表、2月1日から販売を開始する。目玉は、今夏発売予定の新型セダン「CTS」だ。
-
2001.11.21 自動車ニュース 大澤 俊博
キャディラックが最大120万円引き!
インターネット自動車販売仲介サービス会社のオートバイテルジャパンはヤナセと協力し、「特別販売企画第2弾」としてキャディラック24台を、車両本体価格から最大120万円引きの特別価格で販売するキャンペーンを実施する。期間は2001年11月26日から12月25日まで。
-
2001.10.25 自動車ニュース webCG 編集部
東京モーターショー:キャディラック
GMのプレスブリーフィングは、2001年10月24日13時15分から東ホールで開催された。GMアジアパシフィックプレミアムブランド担当ピーター・ルフリ ジェネラルマネージャーが説明にあたった。
-
2001.9.17 自動車ニュース webCG 編集部
キャディラックのニューモデル、名前は「XLR」
米ゼネラルモーターズ(GM)は、2003年モデルとして生産開始を予定する新型オープンモデルを「XLR」と命名した、と2001年9月11日に発表した。
-
2001.8.11 試乗記 大川 悠
キャディラック・ドゥビルDHS(4AT)【試乗記】
キャディラック・ドゥビルDHS(4AT)……833.0万円「大きくて保守的」「フワフワした乗り心地」「軽いステアリング」……。それらは、10年以上前の”アメ車”のイメージだと、webCGエグゼクティブ・ディレクターは言う。(日本では)隠れた名車「キャディラック・ドゥビル」に、大川 悠が乗った。
-
2001.8.3 自動車ニュース 有吉 正大
GMの新スポーティセダン「キャディラックCTS」が初公開
米ゼネラルモーターズ(GM)は、2001年8月18日、米カリフォルニア州モントレーで開催されるクラシックカーイベント「ペブルビーチコンクールドエレガンス」の会場で、キャディラックの新型スポーティセダン「CTS」を初公開すると発表した。
-
2000.11.13 自動車ニュース 竹下 元太郎
ヤナセ、「キャデラック」2001年モデルを発売
キャディラック「セビル」および「ドゥビル」の2001年モデルが、2000年12月1日より輸入・販売元のヤナセから発売される。「セビル」における変更は、従来のハロゲンヘッドランプから、より明るいクセノンヘッドランプになったほか、ヘッドランプウォッシャー、雨量に応じて作動するレインセンスワイパーなどが追加装備された。価格は、「SLS」が従来モデルの34万円高で630.0万円、「STS」…
-
2000.5.24 自動車ニュース webCG 編集部
キャディラック・ドゥビル「ナイトビジョン」を体験
キャディラック「ドゥビルDHS」に採用されている赤外線暗視装置「ナイトビジョン」を体験する試乗会が、成田空港近くの夜道で行われた。「ナイトビジョン」とは、暗闇の中でも街並みや人の動きが見える暗視装置だ。その仕組みは、前方の人や対向車など、すべての物質から放出されている赤外線を、フロントグリルに埋め込まれたカメラで感知。画像処理をしフロントウインドウの100mm×250m…
-
2000.4.14 自動車ニュース webCG 編集部
ナイトビジョン搭載の「ドゥビル」発売
ヤナセはキャディラック「ドゥビル」に「ナイトビジョン」をオプション装着したモデルの販売を開始した。ナイトビジョンとは、夜間運転時に通常のヘッドランプが届く範囲外に潜在する危険物や障害物から、ドライバーの安全をサポートする車載赤外線暗視システム。ナイトビジョンの赤外線暗視システムは、前方の人や動物あるいは自動車などの対象物が放射する遠赤外線を画像化し、ヘッドア…
-
1999.10.25 自動車ニュース webCG 編集部
ヤナセ、キャディラック2000年モデルを発表
ヤナセが、キャディラック2000年モデルのラインナップと価格を10月20日に発表した。今回発表されるのは、「セビル」2モデルと「コンコース」の後継としてフルモデルチェンジした「ドゥビルDHC」の合計3モデル。「セビル」2000年モデルの主な変更点は、ベースモデル「セビルSLS」の輸入が中止され、「セビルSLS」 E仕様の名称が「SLS」になったことと、上級モデル「セビルSTS」のロードセ…
-
1998.11.26 自動車ニュース webCG 編集部
ハマの大魔神、セビルを獲得
米ジェネラルモーターズ製品の輸入代理店を務めるヤナセは、横浜ベイスターズの佐々木主浩選手にキャディラックセビルを贈呈した。ヤナセは1990年より「ヤナセ・横浜ベイスターズMVP賞」(1990年当時は大洋ホエールズ)を設定しており、ペナントレースでの順位に応じて最も活躍した選手にヤナセ取り扱い車種が贈られてきた。「ハマの大魔神」で知られる佐々木投手は、横浜ベイスターズの…