河村 康彦 の記事一覧(589件)

河村 康彦

河村 康彦

フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。

  • 2021.7.21 試乗記 河村 康彦

    ホンダ・フィットe:HEVモデューロX(FF)【試乗記】

    「ホンダ・フィット」にこだわりのコンプリートカー「モデューロX」が登場。そのキモは日常の速度域でも体感可能な空力効果をもたらすというエアロパーツと、専用セッティングの足まわりの2つである。モデューロならではの走りの味わいをリポートする。

  • 2021.7.15 エッセイ 河村 康彦

    第653回:氷上性能に自信あり ブリヂストンの新型スタッドレスタイヤ「ブリザックVRX3」を試す

    ブリヂストンは2021年7月15日、新型スタッドレスタイヤ「ブリザックVRX3」を同年9月に発売すると発表した。「歴代最高・断トツの氷上性能」をうたうVRX3の第一印象を、プリプロダクションモデルの氷上試走会からリポートする。

  • 2021.7.6 試乗記 河村 康彦

    フォルクスワーゲン・ゴルフeTSIアクティブ(FF/7AT)【試乗記】

    8代目に進化した「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のベーシックモデル「eTSIアクティブ」に試乗。ボディーデザインやシャシーの進化に加え、パワートレインの電動化とADASを含むデジタルデバイスの強化も注目のポイントである。果たしてその仕上がりやいかに。

  • 2021.6.22 試乗記 河村 康彦

    ホンダ・ヴェゼルe:HEV PLaY(FF)【試乗記】

    新型「ホンダ・ヴェゼル」のトップグレード「e:HEV PLaY」に試乗。個性的なルックスこそ好き嫌いが分かれそうだが、質感が向上した内装や実用性の高さ、EV感覚あふれるハイブリッドシステムなど、進化した2代目は侮れない魅力とポテンシャルを持っていた。

  • 2021.6.15 試乗記 河村 康彦

    日産ノート オーラGレザーエディション/ノート オーラG FOURレザーエディション【試乗記】

    「日産ノート」ベースのプレミアムコンパクト「ノート オーラ」が登場。パワーアップした「e-POWER」や3ナンバー化された専用ワイドボディー、上級路線を目指したというこだわりの内装や装備など、注目すべきポイントの仕上がりを、テストコースで確かめた。

  • 2021.6.14 試乗記 河村 康彦

    日産ノートX FOUR(4WD)【試乗記】

    「日産ノート」に追加された4WDモデル「X FOUR」に試乗。自慢の「e-POWER」に最高出力68PSの後輪用モーターを組み合わせた最新パワートレインは、簡易的な四駆システムを用いた先代モデルとはまったく次元の異なる走りを味わわせてくれた。

  • 2021.5.7 試乗記 河村 康彦

    アウディRS Q8(4WD/8AT)【試乗記】

    全長5m、全幅2mという巨大なボディーに、圧倒的なパワーを発する4リッターV8ツインターボエンジンを搭載した「アウディRS Q8」。重厚長大という言葉を地でいく巨大で豪速なハイパフォーマンスSUVは、得も言われぬ“勝ち組”感に包まれていた。

  • 2021.4.21 エッセイ 河村 康彦

    第647回:コンフォート性能を追求したブリヂストンのSUV用タイヤ「アレンザLX100」を試す

    ブリヂストンが2021年2月1日に発売した「アレンザLX100」は、静粛性の向上や乗り心地の良さを追求したというSUV用のコンフォートタイヤ。オンロード向けに特化して開発されたその背景や試走の第一印象を、河村康彦がリポートする。

  • 2021.4.13 試乗記 河村 康彦

    フォルクスワーゲン・パサートTDIエレガンス アドバンス(FF/7AT)【試乗記】

    「フォルクスワーゲン・パサート」のマイナーチェンジモデルが上陸。セダンの最上級グレード「TDIエレガンス アドバンス」に試乗し、アップデートされたパワートレインや新世代インフォテインメントシステム、さらに進化した運転支援システムの仕上がりを確かめた。

  • 2021.4.6 試乗記 河村 康彦

    BMW M550i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】

    最新の「BMW 5シリーズ」のなかから、「M5」に次ぐ高性能モデル「M550i xDrive」に試乗。パワフルかつ上質なパワートレインと、タフで洗練された足まわりを併せ持つ一台は、わずかな弱点はあるものの、見事な出来栄えのクルマに仕上がっていた。

  • 2021.2.26 エッセイ 河村 康彦

    第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す

    快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。

  • 2021.2.24 試乗記 河村 康彦

    レクサスIS300h“バージョンL”(FR/CVT)【試乗記】

    “フルモデルチェンジ並み”の改良が行われた「レクサスIS300h」に試乗。開発陣が主張する全面改良を選ばなかった理由や、こだわりの変更点をひとつずつ確かめていくと、そこには期待や予想を大きく超えた進化がみえてきた。

  • 2021.2.17 試乗記 河村 康彦

    BMW M5コンペティション(4WD/8AT)【試乗記】

    マイナーチェンジした「BMW 5シリーズ」のトップモデル「M5コンペティション」に試乗。625PSのV8ツインターボに4WDシャシーが組み合わされた歴代最高性能を誇るスーパーサルーンは、いったいどれほどの進化を遂げたのか。

  • 2021.2.12 試乗記 河村 康彦

    メルセデスAMG GLA35 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】

    「メルセデス・ベンツGLA」のラインナップに加わったハイパフォーマンスバージョン「AMG GLA35 4MATIC」に試乗。レースと共に歩んできたAMGの名を冠するコンパクトSUVは、果たしてどのように仕上がったのか。ワインディングロードでその実力を確かめた。

  • 2021.2.3 試乗記 河村 康彦

    プジョーe-2008アリュール(FWD)【試乗記】

    「クルマは道がつくる」という言葉があるが、日本の場合はどうだろうか。フランス発の100%電気自動車「プジョーe-2008」で200kmばかり走ってみたところ、インフラ側のさまざまな課題が見えてきた。

  • 2020.12.23 デイリーコラム 河村 康彦

    “ガソリン車禁止”ってどういうこと!? 河村康彦の2020年私的10大ニュース

    愛車の「ポルシェ・ケイマン」にトラブルが続出し、事前の予想とはまるで異なるクルマの仕上がりに驚いた2020年。そして“ガソリン車禁止”の報道に憤りを覚えた2020年。河村康彦が私的10大ニュースを発表。

  • 2020.12.15 エッセイ 河村 康彦

    第635回:タウンスピードでも味わえるエアロダイナミクス 「モデューロX」自慢の“実効空力”を試す

    “匠(たくみ)の技”によって仕立てられたコンプリートカー「モデューロX」では、日常的な速度域でも味わえる空力性能「実効空力」が追求されている。最新の「フリード モデューロX」とノーマルの「フリード」などを比較試乗して、その効果を味わってみた。

  • 2020.12.12 試乗記 河村 康彦

    ポルシェ・マカンGTS(4WD/7AT)【試乗記】

    マイナーチェンジを受けた「ポルシェ・マカンGTS」に試乗。最高出力380PSの新世代2.9リッターV6ターボエンジンと熟成されたシャシーの出来栄えをチェックしながら、他のモデルとは異なるGTSならではの特徴と魅力を探った。

  • 2020.12.10 試乗記 河村 康彦

    ホンダ・フィット モデューロX プロトタイプ(FF)【レビュー】

    ホンダのコンパクトハッチバック車「フィット」に、間もなく人気のコンプリートカー「モデューロX」が追加される。プロトタイプにサーキットでチョイ乗りという限られた条件ながら、ホンダアクセス自慢の「実効空力デバイス」を味わってみた。

  • 2020.12.1 試乗記 河村 康彦

    メルセデス・ベンツE300クーペ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】

    「セダン/ステーションワゴン」に続き、マイナーチェンジした「メルセデス・ベンツEクラス クーペ」が上陸。スタイリッシュなフォルムを追求した伝統の2ドアモデルは、いかなる進化を遂げたのか。最高出力258PSの「E300スポーツ」を通して確かめた。