青木 禎之 の記事一覧(712件)

青木 禎之

青木 禎之

15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。

  • 2023.11.29 試乗記 青木 禎之

    カワサキ・ニンジャZX-4RR KRTエディション(6MT)【レビュー】

    カワサキが令和の時代によみがえらせた、400ccのスーパースポーツ「ニンジャZX-4R/ZX-4RR」。1万5000rpmを超えて回ろうとする珠玉の4気筒エンジンを搭載した一台は、私たちにどんな世界を見せてくれるのか? 懐かしくも新しいニューモデルの走りに触れた。

  • 2023.11.25 試乗記 青木 禎之

    スズキVストローム250SX(6MT)【レビュー】

    スズキのアドベンチャーバイク「Vストローム」シリーズに、ニューフェイスの「Vストローム250SX」が登場。油冷エンジンを搭載した新しいデュアルパーパスの走り味は? 同じ250ccクラスの「Vストローム250」とは何が違うの? 実際に乗って確かめた。

  • 2023.11.20 試乗記 青木 禎之

    ヤマハ・トレーサー9 GT+ ABS(6MT)【レビュー】

    ヤマハの高性能スポーツツアラー「トレーサー9 GT」に、ハイテクを満載した上級モデル「トレーサー9 GT+」が登場! 自慢のアダプティブクルーズコントロールや、世界初のレーダー式ブレーキアシスト機能「レーダー連携UBS」の仕上がりを確かめた。

  • 2023.10.27 これがおすすめ! 青木 禎之

    これがおすすめ! 月面探索車のリアル体験:夢は現実になりつつある【ジャパンモビリティショー2023】

    さまざまな未来のモビリティーの姿が示される、ジャパンモビリティショー2023。そのなかには、地球を飛び出すことを前提に開発が進められているものも……! 興奮せずにはいられない、展示の内容をリポートする。

  • 2023.10.26 自動車ニュース 青木 禎之

    レクサスは“未来のモビリティー体験を変える”電気自動車を展示【ジャパンモビリティショー2023】

    レクサスは2023年10月25日、ジャパンモビリティショー2023の一般公開に先立ち、2026年リリース予定の「LF-ZC」と近未来のフラッグシップ「LF-ZL」という、2種類のコンセプトモデルを披露した。

  • 2023.10.25 自動車ニュース 青木 禎之

    メルセデス・ベンツは「EQG」と「AMG C63 S」を日本初公開【ジャパンモビリティショー2023】

    メルセデス・ベンツ日本は2023年10月25日、ジャパンモビリティショー2023の会場でプレスカンファレンスを開催し、「コンセプトEQG」と「メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス」を国内初披露した。

  • 2023.6.27 試乗記 青木 禎之

    スバル・インプレッサST-H(FF/CVT)【試乗記】

    「スバル・インプレッサ」がフルモデルチェンジ。パワートレインは洗練され、自慢の先進運転支援装備はさらに進化。スバルの懸案だった燃費も(少し)改善されたというのだから万歳三唱だ。多少地味だっていいじゃないか!

  • 2023.6.19 試乗記 青木 禎之

    三菱デリカミニTプレミアム(4WD/CVT)【試乗記】

    話題の「三菱デリカミニ」がいよいよ公道デビュー! 多くの方がお察しのとおり本格的な悪路が走れるわけではないし、中身はよくできた軽スーパーハイトワゴンだ。それでもあの瞳に見つめられていると、どこか楽しい気分になってくるから不思議なものだ。

  • 2023.6.7 試乗記 青木 禎之

    モータリストVMS6(4MT)【レビュー】

    世界中から魅力的なバイクを取り寄せているモータリスト合同会社が、独自ブランドの電動バイク「モータリストVMS6」をリリース。その特徴は、4段セミATの採用にあった! バイクならではの操る喜びを追求した意欲作を、箱根のワインディングロードで試した。

  • 2023.5.29 試乗記 青木 禎之

    モートロン・ヴィジョン/フェローFW-06【レビュー】

    グローバルでじわじわと浸透しつつある電動バイク。新興のメーカーがさまざまなモデルをリリースしているが、その実力はどれほどのものなのか? オーストリアの「モートロン・ヴィジョン」と中国の「フェローFW-06」に試乗し、電動バイクの“今”を確かめた。

  • 2023.5.10 試乗記 青木 禎之

    ヤマハMT-10 SP ABS(6MT)【レビュー】

    ヤマハのネイキッドスポーツである「MT」シリーズの、フラッグシップにあたる新型「MT-10」。リッタークラスの4気筒エンジンを搭載したハイエンドな一台は、圧倒的なパフォーマンスを備えながらも、同時に幅広いライダーが走りを楽しめるマシンに仕上がっていた。

  • 2023.3.14 試乗記 青木 禎之

    マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】

    熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。

  • 2023.3.2 試乗記 青木 禎之

    トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】

    ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。

  • 2022.12.17 試乗記 青木 禎之

    ボルボXC40リチャージ プラス シングルモーター(FWD)【試乗記】

    電気自動車が普及した先には自動車のコモディティー化が進むという声もあるが、少なくとも「ボルボXC40リチャージ」の走りにはボルボならではの味わいがある。ワインディングロードを楽しみ、思わずバッテリー残量4%まで頑張ってしまった。

  • 2022.11.30 エッセイ 青木 禎之

    第733回:愛車の走りが確かに変わる! ヤマハ・パフォーマンスダンパー体験記

    高性能車を中心に装着車両が増えてきた、ヤマハの「パフォーマンスダンパー」。付ければたちまち走りの質がアップするというメーカーの触れ込みは本当か? 装備車と非装備車を乗り比べ、効果の程を確かめた。

  • 2022.11.27 試乗記 青木 禎之

    ビモータKB4(6MT)【レビュー】

    ビモータの手になる独創的な車体に、カワサキの1リッター直列4気筒エンジンを搭載した「ビモータKB4」。軽量でパワフル、かつユニークでクラシックな手づくりの一台は、“個性的”という言葉では足りないほどに個性あふれるマシンだった。

  • 2022.11.22 試乗記 青木 禎之

    フォルクスワーゲンID.4プロ ローンチエディション(RWD)【試乗記】

    フォルクスワーゲンの電気自動車「ID.4」が、いよいよ日本の道を走り始めた。これまでの「ゴルフ」のポジションを担うスタンダードモデルの導入だけに、いわば“黒船襲来”級の事件なわけだが、果たしてその仕上がりはどんなものか。

  • 2022.11.20 試乗記 青木 禎之

    マーベリックS1-1000RSプロトタイプ(RWD)【レビュー】

    自転車と電動バイクのいいトコどり!? 日・米・中をまたにかけるグローバルな開発・生産体制のもとに誕生した「マーベリックS1」。その高性能版である「S1-1000RS」に試乗した。既存の“乗り物”とは一味違う新しいコミューターは、私たちにどんな体験を提供してくれるのか?

  • 2022.11.10 試乗記 青木 禎之

    ホンダ・ダックス125(4MT)【レビュー】

    ホンダから、往年のレジャーバイクを現代によみがえらせた「ダックス125」が登場! ユニークなスタイリングに、2人乗りのロングシートとクラッチレス変速機を組み合わせたニューモデルは、どんな人にオススメか? 実車に触れ、うらやましいその用途を想像した。

  • 2022.7.28 試乗記 青木 禎之

    ホンダ・スーパーカブ110(4MT)【レビュー】

    仕事に、レジャーにと活躍する「ホンダ・スーパーカブ110」がマイナーチェンジ。新エンジンとキャストホイールでモダンなマシンに生まれ変わった。安全性と環境性能を高めた改良モデルに試乗し、スーパーカブならではの魅力をあらためて実感した。