青木 禎之 の記事一覧(712件)

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
-
2022.7.11 試乗記 青木 禎之
ロイヤルエンフィールド・クラシック350シグナルズ(5MT)【レビュー】
ロイヤルエンフィールドのクラシックなネイキッドモデル、その名も「クラシック350」が新型にフルモデルチェンジ。往年の英国製バイクを思わせるレトロデザインとモダンなテクノロジーの融合が生んだ、見ても走らせても楽しい一台の魅力をリポートする。
-
2022.7.5 試乗記 青木 禎之
BMW CE 04(RWD)【レビュー】
BMWから新型の電動スクーター「CE 04」が登場。お値段160万円オーバー、航続距離130kmの都市型電動コミューターは、どんな人に所望されているのか? 偶然にも知ることとなったそのオーナー像を、電動車ならではの圧巻の走りとともに報告する。
-
2022.5.28 試乗記 青木 禎之
スバル・レヴォーグSTI Sport R EX(4WD/CVT)【試乗記】
「レガシィツーリングワゴン」に代わって、いまやスバルの顔となった「レヴォーグ」。そのラインナップに加えられた、2.4リッターターボモデルの実力は? 装備充実の最上級グレードに試乗して確かめた。
-
2022.4.27 エッセイ 青木 禎之
第684回:電動バイク普及の第一歩となるか!? 「ヤマハE01」に込められたメーカーの本気
ヤマハが電動スクーター「E01」を用い、一般ユーザーも巻き込んでの実証実験をスタート! 環境に優しいとされる一方で、依然として航続距離の短さや充電のわずらわしさなどが指摘される電動二輪。その普及のカギを見つけることはできるのか?
-
2022.4.23 試乗記 青木 禎之
DS 9オペラ(FF/8AT)【試乗記】
DSの新たな旗艦「DS 9」がデビューした。全長5m近い4ドアサルーンなわけだが、何しろ「パリのアバンギャルド」をブランドアイデンティティーに掲げるだけあって、いろいろな点が既存の価値観とは異なる考えのもとに出来ている。1.6リッターガソリン車の仕上がりを報告する。
-
2022.1.25 試乗記 青木 禎之
トヨタGR86 RZ(FR/6MT)【試乗記】
いまや貴重な自然吸気エンジンもマニュアルトランスミッションも見事に守られた「トヨタGR86」だが、早くも気になるのは今後の展開だ。スポーツカーがどんどん生きづらくなるのは必然の情勢で、果たしてどういう進化を遂げていくのだろうか。
-
2021.12.28 レジェンドの邂逅 山野哲也×シボレー・カマロ<AD> 青木 禎之
モータースポーツ界の巨人 山野哲也がCHEVROLET CAMAROを語る
1966年の誕生以来、今日に至るまでパフォーマンスを磨き続けられてきた「シボレー・カマロ」。その最新モデルは山野哲也の目にどう映るのか? アメリカのモーターカルチャーが育んだレジェンドの地力に、日本が誇るモータースポーツ界のレジェンドが触れた。
-
2021.12.27 試乗記 青木 禎之
ロイヤルエンフィールドINT650(6MT)【レビュー】
空冷エンジンを抱えるクラシカルな外観で、往年のスタイルを貫くロイヤルエンフィールドのオートバイ。そのなかで排気量が最も大きな「INT650」にまたがった筆者は、走りの味にも「バイクに乗る喜びの原点」をみたのだった。
-
2021.12.7 試乗記 青木 禎之
スバル・フォレスター スポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
スバルのミドルクラスSUV「フォレスター」がマイナーチェンジ。足まわりの改良や予防安全・運転支援システムの機能強化など、大幅に手が加えられた。進化したスバルの基幹モデルの実力を、ターボエンジンを搭載した最上級グレードで確かめた。
-
2021.12.6 試乗記 青木 禎之
ホンダ・モンキー125(5MT)【レビュー】
ホンダの大人気レジャーバイク「モンキー125」が大幅改良。新エンジンと5段トランスミッションを得た改良版の進化の程は? 従来型ののほほんとした心地よさは健在か? 世界的にもめずらしい“癒やしのモーターサイクル”の出来栄えをチェックする。
-
2021.11.27 試乗記 青木 禎之
トヨタ・ランドクルーザーZX(4WD/10AT)【試乗記】
長い長い納期が伝えられる「トヨタ・ランドクルーザー」だが、クルマドロボーからの熱視線も受けているのはご承知の通り。最上級グレード「ZX」(ガソリンエンジン車)の試乗インプレッションとともに、防犯上の最重要ポイントを報告する。
-
2021.11.20 試乗記 青木 禎之
スズキGSX-S1000(6MT)【レビュー】
スーパースポーツゆずりのエンジンを搭載する、スズキの“ストリートファイター”「GSX-S1000」。その最新型を走らせた筆者は、強大なパワーはもちろんのこと、乗り手にとことん優しい性格に感銘を受けたのだった。
-
2021.11.15 デイリーコラム 青木 禎之
デビュー価格は1353万円 「ロータス・エミーラ」は成功するか?
2022年以降に生産される新型スポーツカー「ロータス・エミーラ」の国内価格は、装備充実の「V6ファーストエディション」で1353万円と決定した。そのライバルとなるのは? 商業的な成功は期待できるのか、それとも……。
-
2021.11.8 試乗記 青木 禎之
ホンダNSXタイプS(MR/6MT)【試乗記】
「ホンダNSX」の最終モデルとして発表された「タイプS」だが、目の前の試乗車は同じNSXタイプSでも先代モデル、17年落ちの2004年式だ。同じ名前でも現行モデルとはまるで違う、電気仕掛けとは無縁のプリミティブな走りを味わってみた。
-
2021.11.5 試乗記 青木 禎之
BMW R18トランスコンチネンタル(6MT)/R18B(6MT)【試乗記】
BMWのビッグクルーザー「R18」シリーズに、よりグランドツーリングに好適な「R18トランスコンチネンタル/R18B」が登場。ベースモデルとは一味違う走りを試すとともに、このラグジュアリーなジャーマンツアラーに見合うオーナー像を模索した。
-
2021.8.16 試乗記 青木 禎之
アルファ・ロメオ・ステルヴィオ2.0ターボQ4ヴェローチェ(4WD/8AT)【試乗記】
アルファ・ロメオのSUV「ステルヴィオ」に設定された、新グレード「ヴェローチェ」。一度ステアリングを握ってみれば、そのカッコよさとスポーティーさへのこだわりが、見た目にかぎったものでないことがわかるだろう。
-
2021.7.29 試乗記 青木 禎之
BMW R nineT(6MT)【レビュー】
レトロでありながらもアグレッシブなスタイリングと、見た目にたがわぬスポーティーな走りで人気を博す「BMW R nineT」。パンチの利いた空油冷ボクサーエンジンを搭載するBMWのロードスターモデルは、大幅改良によってどのような進化を遂げたのか?
-
2021.7.18 試乗記 青木 禎之
ホンダ・グロム(5MT)【レビュー】
グローバルで展開される、ホンダの売れっ子オートバイ「グロム」。第3世代へと進化した最新モデルは、小さいながらも楽しさと実用性を兼ね備えた、完成度の高い一台に仕上がっていた。
-
2021.7.17 試乗記 青木 禎之
トヨタGR 86プロトタイプ/スバルBRZプロトタイプ【試乗記】
日本の2メーカーの共同開発により生まれた「トヨタ86」と「スバルBRZ」。初代誕生から9年の時を経て世に出る2代目は、どんなスポーツカーに仕上がっているのか? サーキットで試乗した印象と進化のポイントをリポートする。
-
2021.7.9 試乗記 青木 禎之
フォルクスワーゲンTロックTSIスタイル デザインパッケージ(FF/7AT)【試乗記】
国内販売がスタートして以来、ディーゼル車だけがラインナップされていた「フォルクスワーゲンTロック」。遅れてやってきたガソリンエンジン搭載車の走りやいかに? 装備が充実した上級グレードでチェックした。