青木 禎之 の記事一覧(712件)

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
-
2001.3.12 自動車ニュース 青木 禎之
トヨタ、燃料電池で動く「クルーガーV」を公開
トヨタ自動車は、2001年3月1日、2日に開催された「燃料電池自動車国際シンポジウム」(主催:国土交通省)において、新型の燃料電池ハイブリッド車「FCHV-3」を公開した。「FCHV-3(Fuel Cell Hybrid Vehicle-3)」は、「近年SUVに対し、CO2削減の要請が高まっていることを念頭に」(トヨタ)、クルーガーVをベースに開発された燃料電池ハイブリッド車。なぜ「ハイブリッド」かというと、…
-
2001.3.9 試乗記 青木 禎之
ボルボS602.4T&T-5(5AT)【試乗記】
ボルボS60 2.4T&T-5(5AT)……551.7/601.75万円2001年1月29日から30日にかけて、ボルボS60の「鹿児島プレス発表・試乗会」が開催された。S60は、2000年8月に、スウェーデンはストックホルムで世界に披露された、「たまたまドアが4枚ある」と謳われる流麗なセダンである。新しいミドサイズモデルに込められたボルボの意図とは? 『webCG』記者が報告する。
-
2001.3.1 自動車ニュース 青木 禎之
メルセデス「Aクラス」キャンペーンを実施
ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツ「Aクラス」の購入キャンペーンを、2001年3月1日に開始した。「Aクラスご成約キャンペーン」は、3月1日から4月30日までに、「A160」(1.6リッター、102ps)および「A190アバンギャルド」(1.9リッター、125ps)を新車で購入したひとに、以下の3つのうち1つのサービスを提供するというもの。1. ローン、リース、または「ウェルカムプラン…
-
2001.2.27 自動車ニュース 青木 禎之
ジャガーSタイプのエントリーモデル(限定)
2001年2月23日、ジャガージャパンは、同車のミディアムモデル「Sタイプ」のエントリーモデルを、100台限定で、3月1日から販売すると発表した。発表されたのは、「Sタイプ3.0グッドウッドメモリアルリミテッド」。「より多くの方に、手軽にジャガーの良さを味わっていただくため」(プレスリリース)、内装をレザーからファブリックにすることで、「Sタイプ3.0V6」より48.6万円安い、529.4…
-
2001.2.26 自動車ニュース 青木 禎之
シトロエン「エグザンティア」に革張り仕様
2001年2月21日、シトロエンの総輸入元である新西武自動車販売は、中堅モデル「エグザンティア」の特別仕様車「エグザンティア リミテッドエディション プラス」の販売を開始した。セダンの2リッター直4モデル「SX」をベースにした本革仕様で、100台の限定販売。価格は、SXより16.0万円高い315.0万円となる。専用装備は以下の通り。・遮熱フロントウィンドスクリーン・ボディ同色バンパー…
-
2001.2.23 試乗記 青木 禎之
日産エクストレイル GT(4AT)【試乗記】
日産エクストレイルGT(4AT)……316.6万円 新生日産の牽引役を果たす(2001年2月現在)小型SUV「X-TRAIL(エクストレイル)」。NAモデルから遅れること約3カ月、2001年2月6日に、280psの2リッターターボを積んだ「GT」がデビューした。神奈川県は御殿場付近で、webCG記者が試乗した。
-
2001.2.21 自動車ニュース 青木 禎之
シビックに3ドアモデル登場!!
本田技研工業は、2001年2月20日、ホンダモーター・ヨーロッパが「シビック」の3ドアモデルと「タイプR」を、2月27日からスイスで開催されるジューネーブショーで展示する、と発表した。3ドアモデルの公表されたエンジンバリエーションは、1.4リッターSOHC(90ps、13.3kgm)、1.6リッターSOHC「VTEC」(110ps、15.5kgm)、そしてタイプRに搭載される2リッターDOHC「i-VTEC」(200ps、20.0k…
-
2001.2.21 試乗記 青木 禎之
オペル・ヴィータSwing(4AT)【試乗記】
オペル・ヴィータSwing(4AT)……173.0万円オペル・ヴィータの国内販売が、2001年2月1日から始まった。当面輸入される、1.4リッター+4段ATの5ドア「GLS」と3ドア「Swing」のうち、Swingに自動車ジャーナリスト森慶太が乗った。
-
2001.2.21 試乗記 青木 禎之
オペル・ヴィータGLS(4AT)【試乗記】
オペル・ヴィータGLS(4AT)……187.0万円オペルの小型ハッチ、ヨーロッパでは「コルサ」、邦名「ヴィータ」の国内販売が、2001年2月1日から始まった。当面、輸入されるのは、1.4リッター+4段ATの5ドア「GLS」と3ドア「Swing」。「かわいいヴィータ……」からの脱皮を図り、先代より半まわり大きくなったコンパクトモデルはどうなのか?
-
2001.2.20 試乗記 青木 禎之
トヨタ・カローラランクス&アレックス X Gエディション(4AT)/Z エアロツアラー(6MT)【試乗記】
トヨタ・ランクス&アレックス2001年1月24日、カローラのハッチバックモデル「ランクス」と「アレックス」が発表された。「洗練されたデザインと爽快でしなやかな走り」(プレスリリース)と謳われる「スタイリッシュ5ドア」(同)である。ランクスはトヨタカローラ店、アレックスはネッツトヨタ店を通じて販売される。
-
2001.2.19 自動車ニュース 青木 禎之
BMWアルピナ、一部車両を値下げ
BMWのスポーツモデルを手がける独アルピナ社の総代理店、ニコル・オートモビルズは、BMWアルピナの一部車両を値下げしたことを、2001年2月15日に発表した。対象となるのは、3シリーズ(E46)ベースの「B3」、5シリーズ(E39)ベースの「B10」の2車種。7シリーズベースの「B12」に価格変更はない。(カッコ内は旧価格)B3 3.3766.0(797.0)万円B10 3.3896.0(948.0)万円B10 V81198.0(12…
-
2001.2.16 自動車ニュース 青木 禎之
ホンダ、燃料電池車の公道テストを開始
2001年2月13日、本田技研工業は、自社製の燃料電池スタックを搭載した実験車両「FCX-V3 with Honda FC Stack 」の一般公道テストをアメリカで開始した、と発表した。この公道テストは、燃料電池技術の推進を目的とした燃料電池車公道テストプロジェクト、「カリフォルニアフューエルセルパートナーシップ(CaFCP)」の一環として行なわれるもの。米カリフォルニア州サクラメントを拠点に…
-
2001.2.15 自動車ニュース 青木 禎之
スズキ、「先進安全自動車」を公道実験へ
スズキは2001年2月13日、軽自動車「ワゴンR」をベースに開発した、先進安全自動車(ASV=Advanced Safety Vehicle)と呼ばれる実験車「ワゴンR ASV-2」が、国土交通大臣の認定を受けナンバーを取得した、と発表した。今後、公道での実験を行う予定だという。ASVとは、高度技術による自動車の安全化を目的に、1991年から運輸省(現:国土交通省)が提唱し始まったプロジェクト。以来、各自…
-
2001.2.7 自動車ニュース 青木 禎之
ソニー、MP3対応のカーオーディオ発売
ソニーから、MP3ファイルも再生可能なCD−R/CD−RW対応のカーオーディオ 1DIN CDプレーヤー『CDX−MP100X』が発表された。発売は3月1日から、価格は4万8000円。『CDX−MP100X』は、CD−R/CD−RW再生機能に加えて、CD−R/CD−RWに記録したMP3ファイル※1の再生機能を搭載したCDプレーヤー。さらに、“マルチセッション対応”により、追記されたMP3ファイルの再生も可能にする。音質面で…
