第80回:フィアット帝国の光と影
世界を志向したドメスティック企業
2020.07.30
自動車ヒストリー
創立は1899年と、世界的に見ても長い歴史を持つ自動車メーカーのフィアット。文化的にも経済的にもイタリアを代表する企業だが、今日に至るその歩みは、常に世界を志向していた。歴史に翻弄(ほんろう)されながらも、したたかに成長を続けてきた足跡を振り返る。
世界第4位の自動車メーカーへ
2020年7月15日、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とプジョーS.A.(グループPSA)は、対等合併後の新たな企業グループが「STELLANTIS(ステランティス)」という名になることを発表した。2019年10月31日に経営統合に向けた協議を始めることで合意してから、順調に話し合いが進んでいるようだ。このまま進展すれば、フォルクスワーゲングループ、トヨタ、ルノー・日産・三菱アライアンスに次ぐ世界第4位の自動車グループが誕生することになる。
フィアットは、これまでにも世界的な自動車産業再編の動きに関わってきた。1990年代に経営状況が悪化し、2000年にゼネラルモーターズと提携する。しかし、成果を残すことはできずに2005年に関係解消。2004年に社長に就任したセルジオ・マルキオンネの手腕で少しずつ状況は改善し、2009年には反攻に出る。経営危機に陥っていたクライスラーに資本参加したのだ。クライスラーはダイムラーとの合併が失敗に終わった後、リーマンショックに端を発する世界金融危機に見舞われて経営破綻していた。
再建途上にあったフィアットが瀕死(ひんし)のクライスラーに手を差し伸べた形で、“弱者連合”を疑問視する声もあった。しかし、マルキオンネは剛腕で財務を好転させ、2014年にはクライスラーを完全子会社化。ロンドンに本社を置くFCAを発足させた。イタリア文化そのものであるフィアットがアメリカの会社と組むことには違和感を持たれそうだが、古くから両者には深い関係があった。初期のフィアットは、アメリカに人材を派遣して自動車文化を学び、効率的な生産方式を取り入れている。アメリカから技術を取り入れ、東ヨーロッパや中南米に製品を輸出するという戦略をとってきたのだ。
2018年にマルキオンネは病に倒れるが、フィアットは拡大路線を堅持。2019年春に提案したルノーとの経営統合は不発に終わったが、ターゲットを変更して半年後にはグループPSAとの話をまとめた。イタリア文化を体現する存在だったフィアットは、ヨーロッパ全域とアメリカを結ぶグローバルな企業に生まれ変わったのである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
NEW
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
NEW
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。