デイリーコラム
-
2024.3.18 デイリーコラム 清水 草一
未来の大事な移動手段「超小型モビリティー」はなぜ普及しないのか?
身近で重要な未来の移動手段として、一時期はさまざまなモデルが提案された「超小型モビリティー」。しかし、なぜか街には出てこない。普及に結びつかないその問題点について、清水草一が語る。
-
2024.3.15 デイリーコラム 渕野 健太郎
このままのカタチで市販化希望! 「Honda 0」の実車にデザインのプロが感じた期待とハードル
ホンダが次世代EV「Honda 0」シリーズのコンセプトモデルを日本初公開! CESでの発表以来、大いに注目を集めている“未来のホンダ車”のデザイン的特徴とは? この道20年の元カーデザイナーの目に、その造形はどのように映ったのだろうか。
-
2024.3.14 デイリーコラム 佐野 弘宗
新型「トヨタ・クラウン エステート」の発売時期はどうして延期されたのか?
17年ぶりに復活する「トヨタ・クラウン エステート」の発売延期が発表された。グローバルモデルとして生まれ変わったクラウンシリーズの最後を飾るモデルに、いったい何があったのか? その背景を探った。
-
2024.3.13 デイリーコラム 今尾 直樹
間もなくメジャーリーグが開幕! 自動車業界にも二刀流は存在するか?
間もなく2024年シーズンのメジャーリーグが開幕する。近年の日本人はメジャーといえば二刀流の大谷翔平選手を思い浮かべてしまうわけだが、ここでは強引にも「自動車業界の二刀流」について考えてみる。
-
2024.3.11 デイリーコラム 世良 耕太
フォーミュラEが日本に初上陸 東京で開催される公道レースの見どころは?
電動車レースの最高峰、フォーミュラEが日本に初上陸! 2024年3月30日に東京・有明の市街地コースを舞台に開催される。11チーム22台の電動フォーミュラマシンが繰り広げる熱きハイスピードバトルの見どころを解説する。
-
2024.3.8 デイリーコラム 渕野 健太郎
キーワードはUXデザイン! 新型「MINIクーパー3ドア/カントリーマン」はここがスゴい
次世代「MINI」の旗手として登場した、新型「MINIクーパー3ドア」と「MINIカントリーマン」。これら2台のニューモデルには、「乗る人の“体験”をデザインする」という意欲的な試みが取り入れられていた。MINIブランドの新しい挑戦を元カーデザイナーが語る。
-
2024.3.7 デイリーコラム 工藤 貴宏
いくらなんでも多すぎる! マツダのSUVラインナップはどうなっている?
いくらSUVブームとはいえ、マツダの車種は多すぎる! “数字の車名”もわかりにくい! それぞれのSUVにはどんな特徴があって、どんなユーザーに適しているのか、ここで各車の違いを整理してみよう。
-
2024.3.6 デイリーコラム 工藤 貴宏
電気自動車にはどれくらい長く乗り続けることができるのか?
エンジン車であれば30年前、40年前のクルマでも元気な姿を街で見かけることがある(というか珍重されている)。電気自動車の場合はどうか。まだ歴史の浅い製品とはいえ、寿命はどれくらいなのか、どれくらい乗り続けることができるのだろうか。
-
2024.3.4 デイリーコラム 玉川 ニコ
アフターコロナの2023年、どんな輸入車が売れていた?
コロナウイルスの騒動が収束し外国人観光客が増えた一方、物価高が意識された2023年。果たして国内の輸入車市場はどうなっていたのか? JAIA(日本自動車輸入組合)の統計データをもとに、その動向を振り返る。
-
2024.3.1 デイリーコラム 鈴木 真人
今年は「ミライ」の10周年で「都営バス」の100周年! 自動車の歴史を10年周期で振り返る
トヨタの自動車産業進出決定が90年前、元祖スペシャリティーカー「フォード・マスタング」登場が60年前、燃料電池車「トヨタ・ミライ」誕生が10年前! 自動車の未来を知るべく、10年ごとに自動車の歴史を振り返ってみよう。……100年前には何があった!?
-
2024.2.29 デイリーコラム 玉川 ニコ
日本導入20周年を迎えるレクサスが絶好調 その強さの秘密とは?
レクサスの勢いが止まらない。間もなく日本で20周年を迎えるプレミアムブランドが、2023年に前年比2倍以上となる販売実績を挙げた。その支持される理由を探りながら、「2035年にBEV100%化を目指す」というレクサスの展望を分析する。
-
2024.2.28 デイリーコラム 沼田 亨
あれから60年、よみがえる「スカイライン」伝説誕生の瞬間
2024年は「スカイラインGT」の誕生60周年にあたるメモリアルイヤーだ。スカイラインGTといえば枕ことばのように“伝説”がついて回るが、そもそも何が伝説で、60年前に一体何があったのか。当時のことを振り返ってみよう。
-
2024.2.26 デイリーコラム 佐野 弘宗
ポルシェはなぜヒット作「マカン」を電気自動車にしてしまうのか?
ポルシェの稼ぎ頭「マカン」が、フルモデルチェンジでBEV専用車に!? これは想定どおりの戦略なのか、それとも……。ファンならずとも気になる、ポルシェの決断の背景について、識者が語る。
-
2024.2.23 デイリーコラム 森口 将之
事業の内容は? グループ内での役割は? 報告書と新人事にみる“新生ダイハツ”の姿
国土交通省へ報告書を提出し、新しい取締役人事を発表……と、少しずつ進むダイハツの改革。新体制のもとで、“新生ダイハツ”はどのようなメーカーとなるのか? 報告書や発表会の中身から、未来のダイハツの姿を考えた。
-
2024.2.22 デイリーコラム 櫻井 健一
「日産キューブ」が令和に復活!? 日産の新たな中古車販売の取り組みを探る
日産自動車と奈良日産がタッグを組み、3代目「キューブ」にリフレッシュとレトロテイストのカスタマイズを施した認定中古車を開発・販売している。ベースとなったのは東京オートサロン2023の出展車。ユニークな共同プロジェクトの内容と車両の詳細を報告する。
-
2024.2.21 デイリーコラム 工藤 貴宏
国産自動車メーカーのBEV戦略で最も順調なのはどこだ?
なんとなく遅れているというふうに見られがちな国産メーカーの電気自動車(BEV)販売戦略だが、実際のところはどうなのか。国内を中心とした販売実績や、公開されているロードマップなどから、現時点での順調度を見てみよう。
-
2024.2.19 デイリーコラム 工藤 貴宏
新型「三菱トライトン」発売! 今こそピックアップトラックのすすめ
2024年2月15日に発売された新型「三菱トライトン」。ピックアップトラックなんて日本ではなじみのないものと思いきや、先行受注は盛況という。にわかに人気が出てきたそのワケは? 今どきのピックアップの魅力に迫る。
-
2024.2.16 デイリーコラム 柄谷 悠人
フェラーリへ電撃移籍! F1の7冠王者ハミルトンに何が起こったか?
F1世界選手権でメルセデスと蜜月の関係にあった7冠王者のルイス・ハミルトンが、フェラーリに移籍すると発表! 彼がフェラーリ行きを決断した理由は? 跳ね馬で勝つためには何が必要か? 気になるメルセデスの“後釜”は? 話題騒然の電撃移籍を徹底解説する。
-
2024.2.15 デイリーコラム 櫻井 健一
スバルが世界に誇る4WDの原点に触れ、雪道での実力をあらためて知る
日本初の乗用四輪駆動車の発売から半世紀以上。スバルの四駆はいかにして生まれ、磨かれてきたのか。日本有数の豪雪地帯として知られる青森・酸ヶ湯で「フォレスター」と「クロストレック」に試乗し、その根底にあるものを確かめた。
-
2024.2.14 デイリーコラム 沼田 亨
もはや絶滅不可避!? リアエンジン実用車クロニクル
リアエンジン・リアドライブ(RR)で誰もが思い浮かべるのは「ポルシェ911」だが、かつてはRRの実用車も数多く存在していた。ここではその誕生からの歩みを具体的なモデルを紹介しながら振り返ってみよう。
