デイリーコラム
-
2018.8.13 デイリーコラム 武田 公実
性能を引き出す手法はレースカーそのもの
マクラーレン“ロングテール”の系譜を振り返る「600LT」や「675LT」の起源は、90年代にレースで活躍した“あのクルマ”にあった。マクラーレンがよりストイックなハイパフォーマンスモデルとして売り出している「LT(ロングテール)」シリーズの歴史を、「F1-GTR 1997」の逸話とともに振り返る。
-
2018.8.10 デイリーコラム 沼田 亨
日本が生んだ孤高のサルーン
新型「センチュリー」はここがすごい!2018年7月、3代目となる新型「トヨタ・センチュリー」の車両説明会が開かれた。脈々と作られてきた国内専用ショーファードリブンカーの、ほかの高級車では得がたい魅力とは何か? 試乗した印象も含めてリポートする。
-
2018.8.8 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
10代目「トヨタ・カムリ」発売からはや1年
“セダンの復権”はどこまで進んだのか?“セダンの復権”という大命を受け、2017年7月に発売された10代目「トヨタ・カムリ」。あれから1年、そのビッグプロジェクトはどこまで進んだのだろうか。自動車ライター渡辺陽一郎が考察する。
-
2018.8.6 デイリーコラム 鶴原 吉郎
くすぶり続ける完成検査問題
日産、スバルはなぜ手を染めたのか日産、スバルの完成検査問題や、神戸製鋼の品質不正問題。製造業の信頼を揺るがすこれらの問題はなぜ起きたのか。三菱のリコール隠し事件も取材したことのある技術ジャーナリスト鶴原吉郎が、こうした不正が起きる原因と、その防止策を語った。
-
2018.8.3 デイリーコラム 大矢 アキオ
急逝セルジオ・マルキオンネ
“彼の時代”を振り返る長きにわたってフィアット・クライスラー・オートモービルズのCEOを務めたセルジオ・マルキオンネが2018年7月25日、急逝した。彼は一体どんな人物だったのか、これまでの功績や私生活を、コラムニストの大矢アキオが報告する。
-
2018.8.1 デイリーコラム 武田 公実
欧州ではすっかり浸透しているものの……
日本にもクラシックカー文化は根付くのか?「La Festa Mille Miglia」や「SUZUKA Sound of ENGINE」、「浅間ヒルクライム」に「オートモビル カウンシル」と、さまざまなクラシックカーのイベントが催される日本。ヨーロッパのように、クラシックカー文化が社会に浸透する日は来るのか?
-
2018.7.30 デイリーコラム 藤沢 勝
変更部品点数は実に6500点!
「メルセデス・ベンツCクラス」はどんな進化を遂げた?変更部品点数が約6500にものぼるという大規模な商品改良を受けた「メルセデス・ベンツCクラス」。ブランドの屋台骨を支える最量販車種は、いかなる進化を遂げたのか。同車のチーフエンジニアを務めたクリスティアン・フリュー氏に話を伺った。
-
2018.7.27 デイリーコラム 柄谷 悠人
フェラーリの快進撃にレッドブルの苦悩
白熱のF1 2018はここが見どころ21戦で争われる2018年のF1も、前半が終了。これまで、タイトル争いの順位が毎回入れ替わる白熱の戦いとなっている。そんな混戦の要因や今後の予想を含め、後半戦突入前に、2018年シーズンの見どころを解説する。
-
2018.7.25 デイリーコラム 大音 安弘
「WRX STIタイプRA-R」が1日で完売!
スバリストの心に刺さる“RA-R”ってなんだ?スバルが発売した500台限定のコンプリートカー「WRX STIタイプRA-R」が、なんとその日のうちに完売した。スバリストにとっては特別な響きを持つという“RA-R”とは一体何なのか? 自動車ライター、大音安弘が解説する。
-
2018.7.23 デイリーコラム 堀田 剛資
これからお店に行く人にささぐ
「スズキ・ジムニー」購入のススメいよいよ販売が開始された新型「スズキ・ジムニー/ジムニーシエラ」。ここまでの取材を担当してきたwebCG編集部員が、過去の経験や記憶を総動員して、ジムニーを買う上でのちょっとしたポイントを紹介する。皆さん、ようこそジムニーワールドへ!
-
2018.7.20 デイリーコラム 嶋田 智之
ハイパーEVやランボルギーニのライバルも!?
新型アストンマーティンに注目せよ!フェラーリやランボルギーニのライバルとなるMR車や、ハイパワーユニットを搭載する高級EVも!? アストンマーティンが数年内に発表するであろうニューモデルを、識者が大胆に予想する。
-
2018.7.18 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
軽商用車戦線に異状アリ!?
「ホンダN-VAN」がもたらした“革命”エンジン前置き、FFベースのドライブトレインで軽商用車の世界に革命を起こすことはできるのか!? 「ホンダN-VAN」とライバル車の性能を徹底的に比較する。
-
2018.7.16 デイリーコラム 藤沢 勝
トレンドの発信は日本から!?
「ルノー・カングー」誕生20周年に思うこと本国では“働くクルマ”として重用される一方で、日本では大規模なファンミーティングが催されるなどして愛されている「ルノー・カングー」が、このほどデビュー20周年を迎えた。本国フランスからも注目されている、日本ならではのマーケティング手法とは!?
-
2018.7.13 デイリーコラム 内田 俊一
シンプルに、よりシンプルに
新型「CLS」に見るこれからの“メルセデスデザイン”いよいよ日本でもお披露目された、新型「メルセデス・ベンツCLS」。同車の意匠と、ダイムラーにおいて乗用車エクステリアデザインを統括するロバート・レズニック氏へのインタビューを通し、これからのメルセデス・ベンツのデザインを読み解く。
-
2018.7.11 デイリーコラム 鶴原 吉郎
もはや人ごとではない?
欧州で再燃するディーゼル不正問題BMW本社の家宅捜索に、ダイムラーへのリコール命令、アウディ会長の逮捕……と、ここにきて一気に再燃し始めたドイツメーカーのディーゼル不正問題。これまでの経緯と、疑惑の目が他国のメーカーにも向けられつつある現状をリポートする。
-
2018.7.9 デイリーコラム 桃田 健史
キーワードは“MaaS”
フォードとフォルクスワーゲンの提携を読み解くフォードとフォルクスワーゲンが、商用車を軸に各種事業で協業すると発表。これまであまたの提携劇で“失敗”してきた両社が、なぜこのタイミングで? なぜ商用車で? 両社が現在リソースを傾注している事業分野から、彼らの狙いを読み解く。
-
2018.7.6 デイリーコラム 大矢 アキオ
アルファ・ロメオの秘法は“敵を知りロマンを説く”
本国イタリアにおける「ステルヴィオ」のセールス現場を垣間見るいよいよ日本にも導入されるアルファ・ロメオ初のSUV「ステルヴィオ」。ひと足先に発売されている本国でのセールス状況や、同ブランドとしては近年にない高額商品を手がける販売現場の苦労などを、イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが調査した。
-
2018.7.4 デイリーコラム 鶴原 吉郎
トヨタ入魂の「コネクティッドカー」
何がそんなに“ありがたい”のか?トヨタが新型「クラウン」と「カローラ スポーツ」を使ってスタートした「コネクティッドサービス」。一体どのような利用価値があるのか? 考えうる問題点を含め、識者が解説する。
-
2018.7.2 デイリーコラム 佐野 弘宗
その名はカローラ スポーツ!
新型ハッチバックでトヨタは何を狙うのか?歴史ある「カローラ」の名を冠して登場した「トヨタ・カローラ スポーツ」とは、どんなクルマなのか? 海外では新型「オーリス」としても扱われるハッチバック車の、立ち位置や存在意義について考えた。
-
2018.6.29 デイリーコラム 沼田 亨
コンサバなセダンなんて言わせない!
トヨタ・クラウンの“挑戦の歴史”を振り返るコンサバなセダンと思ったら大間違い!? 1955年に誕生した初代から最新の15代目に至るまで、「トヨタ・クラウン」が歩んできた“挑戦の歴史”について、詳しくリポートする。