ルノー 試乗記・新型情報
-
2001.11.12 自動車ニュース webCG 編集部
曙親方、ルノー・アヴァンタイムを気に入る
2001年10月24日、第35回東京モーターショーの開幕日。ルノーのプレスカンファレンスに、元横綱曙関(現 曙親方)が登場。「クルマに詳しくフレンチデザインが好き」という曙親方に、日本に輸入された「アヴァンタイム」第1号車がプレゼントされた。
-
2001.11.6 自動車ニュース webCG 編集部
「ルノースポールV6」発売
ルノージャポンは、「ルーテシア」(本国名クリオ)の高性能スポーツモデル「ルノースポールV6」を、2001年11月1日に発売した。
-
2001.10.31 自動車ニュース webCG 編集部
【東京モーターショー01】日産、ルノー
東京モーターショーの日産とルノーブースから、自動車ジャーナリスト森慶太が注目モデルをピックアップして紹介する。
-
2001.10.25 自動車ニュース webCG 編集部
東京モーターショー:ルノー
2001年10月24日のプレスデイの模様を報告する。ルノーのプレスブリーフィングは、午後1時30分から西ホールにて行われた。
-
2001.7.28 試乗記 森 慶太
ルノー・トゥインゴ クイックシフト5(5MT)【試乗記】
ルノー・トゥインゴ クイックシフト5(5MT-ATモード付き)……149.0万円「トゥインゴはカワイイけれど、オートマがないからァ……」と思っていたアナタに朗報! 2001年7月24日、オートマチックモードを持つ5段MTモデル「トゥインゴ クイックシフト5」が日本に導入された。2ペダル車にして、シフトレバーを操作しないでもドライブ可能。その気になれば、シーケンシャルにギアを変えること…
-
2001.7.21 試乗記 笹目 二朗
ルノー・アヴァンタイム 3.0 24V【海外試乗記】
ルノー・アヴァンタイム3.0 24V(6MT)2ドアのワンボックス! いや、「比類なきドライビングプレジャーとツーリングのために生み出されたニューコンセプトクーペ」(プレス資料)が、ルノー・アヴァンタイムである。ドイツ勢に牛耳られる高級車市場に、まったく新しいアプローチを図るフレンチラグジュアリー。自動車ジャーナリスト、笹目二朗がベルリンで乗った!
-
2001.6.19 試乗記 大川 悠
ルノー・クリオスポールV6(6MT)【試乗記】
ルノー・クリオスポールV6(6MT) ……498.0万円 名手J.ラニョッティによって、1981年のモンテカルロラリーを制したルノー・サンクターボ。あれから約20年の歳月を経て、“モンスター”の精神は、サンク改めクリオの背中に3リッターV6を搭載したクリオスポールV6に受け継がれた。『webCG』エグゼクティブディレクター、大川 悠が、スーパー(カー)コンパクトに乗る。
-
2001.6.5 自動車ニュース webCG 編集部
ルノー、「セニック」に4WDモデル追加
ルノージャポンは、コンパクトミニバン「セニック」シリーズに、ルノーのいうところの「4WD SUV」モデル「セニックRX4」を加え、2001年6月1日に発売した。セニック2WDモデルとの外観上の違いは、前後に採用された大型バンパー、16インチのアロイホイール、大型化されたドアミラー、リヤに背負ったカバー付きのスペアタイヤ、サイドガードモールなどだ。機能面では、リヤゲートを上下分割…
-
2001.4.2 自動車ニュース 松本 英雄
ルノー「ルーテシア」に1.4リッターモデルが追加
ルノージャポンは、小型FFハッチバック「ルーテシア」(欧州名クリオ)に1.4リッターモデル「1.4L RXT」(3/5ドア)を追加設定、同時にルーテシアシリーズの一部グレードを値下げし、2001年4月1日に発売した。「ルーテシア1.4L RXT」は、排気量1389ccの直4DOHC16バルブエンジン(98ps/13.0kgm)を搭載したベーシックグレード。従来からの「1.6L RXE」に載る1.6リッター「K7M型」ユニッ…
-
2001.2.7 試乗記 河野 敦樹
第21回輸入車試乗会 (前編:現役古株モデル篇)【試乗記】
ルノー・トゥインゴシトロエン・エグザンティアシボレー・カマロ2001年2月6日から、神奈川県は大磯で、プレス向けの第21回輸入車試乗会が開かれた。21社、100台を超える輸入車が一同に会する一大イベント。日々最新モデルのテストに追われるwebCGスタッフは、温故知新、息の長い古株モデルに乗ってみた。
-
2000.11.14 試乗記 塚原 久
ルノー・クリオV6(6MT)【海外試乗記】
ルノー・クリオV6(6MT)リアのフェンダーをグッと広げ、3リッターV6をミドに搭載した現代のサンクターボ、クリオV6(エンジンはNAだけど)。CG編集部 塚原 久が、南仏ニースで乗ってきた。 性能のほかにもウレシイ情報が...。
-
2000.10.7 試乗記 青木 禎之
ルノー・セニックRXE(4AT)【試乗記】
ルノー・セニックRXE(4AT)……249.0万円1996年9月にデビュー。97年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝き、同年9月から日本への導入が始まったメガーヌベースのミニバン。独立した、2列、5つのシートをもつ。フランス北部は「ジョルジュ・ベッス・ド・ドゥエ工場」でつくられ、1日あたりの生産台数は、96年9月の300台から、2000年1月には1800台にまで拡大。「コンパクト&ミディアム」クラ…
-
2000.9.18 自動車ニュース webCG 編集部
ルノー・ラグナII、発表される
■セダンとステーションワゴンルノーのミドルセダン、ラグナの新型が発表された。「X74」と呼ばれるプロジェクトから生まれたのは、フランス車らしいハッチをもつセダンと、ステーションワゴンの2車種。フランスはパリ郊外に設立された「ルノー・テクノセンター」で開発される初のモデルとなったラグナIIは、可能な限りプロジェクトメンバーと施設を集約することで、先代より17カ月短い、…
-
1999.8.31 自動車ニュース webCG 編集部
「ルノー・ルーテシア」に豪華仕様登場
フランス・モーターズは、「ルーテシア」のラグジュアリー・モデル、「ルーテシア・エクスプレッション」を11月より発売する。「ルーテシア・エクスプレッション」の外観は、スポーティ・モデルである「ルーテシア16V」と同じツイン・ヘッドランプを用い、精悍な顔つきを与えられるとともに、専用のアルミホイールなどでドレス・アップが図られている。内装は革張りシート、革巻きステア…
-
1999.8.30 自動車ニュース webCG 編集部
ルノー、「新型メガーヌ」を発売
フランス・モーターズは、「ルノー・メガーヌ」のマイナーチェンジモデルを9月4日から発売する。今回導入される「メガーヌ」シリーズは、5ドア・ハッチバックとカブリオレの2種。全車1.6リッター直4エンジンを搭載、右ハンドルとし、5ドア・ハッチバック・モデルは4AT、5MTの2タイプ、カブリオレ・モデルは4ATのみとなる。外観で目を引くのは、2分割のグリルを持つ新しいフロント・マス…
-
1999.7.27 自動車ニュース webCG 編集部
ルノー、「ルーテシア」のスポーティモデルを発売
フランスモーターズは、「ルノールーテシア」にスポーティグレード「16V」を追加し、7月22日より予約受付けを開始した。価格は219.0万円だ。「ルーテシア16V」は、アルミニウム製ボンネットや専用セッティングを施した前後サスペンションが装備された、スポーティなモデルである。エンジンは新開発の1598cc直4DOHCで、最高出力110ps/5750rpm、最大トルク15.4kgm/3750rpmを発生する。こ…
-
1998.12.11 自動車ニュース webCG 編集部
もてなし上手の「ルノーラグナ」に乗る
ルノーのミドルクラスセダン「ラグナ」の1999年モデルが発売された。フェイスまわりのデザイン変更や、学習機能つきAT搭載を特徴とする。299.0万円だ。マイナーチェンジされた「ルノーラグナ」がフランスモーターズの手でさっそく日本に輸入開始された。2670ミリのホイールベースに4500ミリの4ドアボディを載せたモデルで、2リッター4気筒SOHCエンジンを搭載する前輪駆動である。日本で売…