鈴木 真人 の記事一覧(1069件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2018.6.4 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・カローラハッチバック プロトタイプ【試乗記】
「オーリス」に代わるニューモデルとして発売される、次期「トヨタ・カローラ」のハッチバック車に先行試乗。新世代プラットフォームを用いて開発された新型は、驚くほどの安定性や気持ちよさで“時代の変化”を実感させてくれた。
-
2018.6.2 試乗記 鈴木 真人
ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション(4WD/8AT)【試乗記】
世界一周ヨットレース「ボルボ・オーシャンレース」をモチーフにした限定車「V90クロスカントリー オーシャンレースエディション」に試乗。日本には15台のみが導入される“レア”なモデルは、悠然とした身のこなしを見せるプレミアムな一台に仕上がっていた。
-
2018.6.1 エッセイ 鈴木 真人
第172回:インド人タクシー運転手はヒーローになれるか?
『デッドプール2』全世界で大ヒットを記録した、常識はずれのヒーロー映画の続編。愛するヴァネッサのために“いいヤツ”になることを決めたデッドプール。少年ラッセルを守るため、最強鬼やばチーム“Xフォース”を結成したのだが……。
-
2018.5.30 エッセイ 鈴木 真人
第504回:イマドキは軽トラックもオシャレが常識!?
「ダイハツ・ハイゼット トラック」に働くクルマの最前線を見たマイナーチェンジを受けたダイハツの軽トラック「ハイゼット トラック」に試乗。新たに搭載された先進装備の使い勝手を試すとともに、“農業女子”に向けた仕様や、ニッチな市場をカバーするバリエーションモデルなど、多様化する“働くクルマ”の最前線を垣間見た。
-
2018.5.26 試乗記 鈴木 真人
マツダ・アテンザ【開発者インタビュー】
現行型「マツダ・アテンザ」が、デビュー6年目にして4回目の改良を受けた。過去に例を見ないほどの“ビッグマイナーチェンジ”は、なにを意図してのものなのか? マツダのフラッグシップモデルを進化させるという重責を担った、主査の脇家 満さんに話をうかがった。
-
2018.5.25 エッセイ 鈴木 真人
第171回:ブリストル405から降りる時、男はすべてを受け入れる
『ファントム・スレッド』英国ファッション界で確固たる地位を占める高級婦人服デザイナーが、レストランのウェイトレスと出会う。惹(ひ)かれ合い、やがて狂い始めるふたりの関係は“ある秘密”を抱きながら、誰もが想像し得ない境地へと向かっていく……。
-
2018.5.24 自動車ニュース 鈴木 真人
マツダが「アテンザ」を大幅改良
マツダがフラッグシップモデル「アテンザセダン/ワゴン」に大幅改良を実施。内外装のデザインを一新したほか、ゆとりある走りと快適な乗り心地、高い静粛性を実現するため、エンジンや足まわり、ボディーにも手を加えている。
-
2018.5.18 デイリーコラム 鈴木 真人
人工知能で集客アップ!
街のタクシーはいまこうなっているタクシーの乗車数が、人工知能の技術やビッグデータの活用で大幅アップ!? ユーザーもあっと驚く「タクシー業界のいま」について、リポートする。
-
2018.5.17 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第24回:ボディー構造――理想の形を求めて
素材の進化がデザインを変える視覚的な美しさはもちろん、空力性能や衝突安全性など、さまざまな要因によって形作られる自動車のボディー。パワープラントやドライブトレインと並んでクルマの性能を決定づける車体構造の歴史を、使用される素材の進化とともに振り返る。
-
2018.5.3 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第23回:反逆のデロリアン
“未来のクルマ”に結実した異端児の夢希代のカーガイが、それまでの成功を投げ打ってまで商品化に取り組んだスポーツカー「デロリアンDMC-12」。わずか1年で表舞台から姿を消した自動車史のあだ花と、このクルマにすべてをかけたジョン・ザカリー・デロリアンの物語を紹介する。
-
2018.4.27 エッセイ 鈴木 真人
第170回:現代アートの旗手はモデルSでどこへ向かう?
『ザ・スクエア 思いやりの聖域』有名美術館の敏腕キュレーターが発表した美術作品が、ふとしたことから社会を巻き込んだとんでもない大騒動に発展していく。「毒」と「ユーモア」で人間の本性を暴く、悲喜劇『ザ・スクエア 思いやりの聖域』を紹介。
-
2018.4.24 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(FF/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンのベストセラーコンパクト「ポロ」がフルモデルチェンジ。エンジンがさらにダウンサイジングされた一方で、ボディーは大きく立派になり、ついに3ナンバーの領域に突入。そこに“ポロらしさ”はあるのだろうか。
-
2018.4.20 試乗記 鈴木 真人
メルセデス・ベンツE200カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
新型「メルセデス・ベンツEクラス カブリオレ」に試乗した。“先代よりも大きく広くなった”とはいえ、セダンと比べると実用性では大きく劣るのがオープントップモデルの宿命。過去に3台のオープンモデルを乗り継いできたリポーターは、どこに価値を見いだした?
-
2018.4.20 エッセイ 鈴木 真人
第169回:悲劇の真実を世界に伝えたキア・ブリザ
『タクシー運転手~約束は海を越えて~』実在の人物をモチーフに、韓国現代史上最大の悲劇となった光州事件を描く『タクシー運転手~約束は海を越えて~』を紹介。戒厳令下の言語統制をくぐり抜け、全世界に実情を伝えたドイツ人記者と、彼を乗せてタクシーを走らせた運転手の見たものは?
-
2018.4.19 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第22回:ルノー誕生――フランスの革新者
合理的な精神が生んだ小型車作りの伝統独創的な技術によって自動車を革新し、フランス随一のメーカーへと成長を遂げたルノー。誕生と隆盛、戦災、そして国有化という、波乱に満ちたその歴史を、創始者であるルイ・ルノーや、その兄弟のエピソードとともに紹介する。
-
2018.4.18 試乗記 鈴木 真人
ミツオカ・ヒミコSレザーパッケージ(FR/6AT)【試乗記】
尋常ではない長さのフロントフードと、それに沿って配置される伸びやかなフロントフェンダー。独立独歩のデザインを貫く「ミツオカ・ヒミコ」が2代目へと進化した。富山の小さな自動車メーカーが送り出す、“最新モデル”の出来栄えは!?
-
2018.4.13 デイリーコラム 鈴木 真人
あなたの地元の交通事故は……?
愛知のキャンペーンから安全運転を考える全都道府県の中で、過去15年間にわたって交通事故の死者数が最も多い愛知県。状況を変えるための「“AICHI 脱ワースト”交通安全キャンペーン」の内容とは? 交通事故死者数の統計データとあわせて、安全運転について考える。
-
2018.4.9 試乗記 鈴木 真人
日産セレナe-POWERハイウェイスターV(FF)【試乗記】
「日産セレナe-POWER」に試乗。高い効率性がうたわれる日産自慢の電動パワーユニット、e-POWER。500kmのドライブでその実用燃費を検証するとともに、ファミリーカーのあるべき姿について考えた。
-
2018.4.5 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第21回:グラチャンの時代
日本のモータースポーツを成熟させた特異なレース1971年の初開催より、実に19年にわたり日本のモータースポーツのトップカテゴリーに君臨し続けた「グランチャンピオンレース」。世界的にもユニークなこのレースはいかにして誕生し、どのように進化を遂げていったのか。その盛衰の歴史を振り返る。
-
2018.4.3 試乗記 鈴木 真人
レクサスRX450hL(4WD/CVT)【試乗記】
「レクサスRX」のラインナップに加わった「RX450hL」。全長を延長して、3列シートレイアウトを採用した新たなフラッグシップモデルは、ラグジュアリーSUVの分野にいかなる価値を創出したのだろうか。都市部での試乗を通じてじっくり考えた。
